goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記






3月7日の火曜日、焼き餃子(冷凍食品)と青椒肉絲。
我が家の青椒肉絲は筍抜きです。以前はスーパーで売っている筍の水煮の細切りも入れていたのですが、中国産が多いのと一度すごく臭く感じたことがあったので、それ以来入れていないです。
3月8日の水曜日の晩ご飯。野菜スティックとグラタン。
野菜スティックは麦みそとマヨネーズでやりましたが、麦みそじゃない方が美味しかったな… 我が家の野菜スティックは概ね大根・人参・きゅうりの三種の場合が多いです。そして、グラタンですが我が家のグラタンにはマカロニが入っていません。具はむき海老と鶏肉・玉ねぎ・キノコ(玉ねぎとキノコは足します)のことが多くて、安くて良いブロッコリーがあればそれを入れることも。マカロニが入っていないのは僕が糖尿だから💦 特に今月のHbA1cが7.5まで成長しちゃってましたし…少しでも炭水化物摂り過ぎないようにしなくちゃ。
3月9日の木曜日、すき焼きにしました。
内のすき焼きは豚肉&玉ねぎという北海道スタイルが多いのですが、この日は和牛と東京ネギにしました。ちゃんと牛肉を牛脂で軽く焼いてから割りした入れての形で。うちのすき焼きは奥さんが焼き豆腐を好きじゃないので、代わりに厚揚げを切って入れています。カロリー抑えるために糸こんにゃくは多めです。
そして3月9日の金曜日の晩ご飯は、朧豆腐の冷奴(鰹節切らしてました💦)とカツ煮。カツはヒレです。最近ロースは身体が脂に負けてしまいますので。
3月10日の土曜日、モタモタしてたらWBCの時間が近くなってしまって買い物はパス。長崎皿うどんと海老ピラフの冷凍ストックに頼っちゃいました。
日曜日も土曜日とおんなじ感じになりかけて、慌てて徒歩3分強のスーパーへ行って豆腐と白菜の補充、湯豆腐にしました(写真無し)
明けて月曜日の3月13日。ほうれん草とベーコンのバター炒めと、スルメイカのバター醤油炒め。そして茶碗蒸しです。茶碗蒸しは真面目に玉子をザルで漉してなめらか仕上げにしました。うちの茶わん蒸しはホテイの焼き鳥缶を使います。他の具はだいたいむき海老とシイタケ(冷凍ストック)を甘辛く似て、ほうれん草とかまぼこを入れます。基本は1人2杯ずつ(または2人で3つ)作ります。この日は2つずつ作りました。

ご馳走様でした😁
 

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日の晩ご飯は塩焼きそばとチャーハン。チャーハンは冷凍食品です。






デザートにアイスクリーム、爽のバニラリキュール掛け。





土曜日は奥さんから「たまにはコンビニおにぎりも食べたいな🍙」というリクエストを受けて、僕はのり弁を選択。
買って出しの超手抜き😅






そして土曜日の晩ご飯。
関西人らしく?笑 たこ焼きを久しぶりに焼きました。






粉200gはちょっと多くて、10個近く残しちゃいました💦

日曜日のお昼ご飯は卵かけご飯です。




そして写真はないけど、夜は鍋。

完全なる手抜き続きとなっちゃってます。

なんだか、最近
『これが食べたい!』
『これを作ろう!』
という意欲が落ちている感じ。

遊びたい!食べたい!が弱るというのはピンチです。
なんとかモチベーションアップしなくちゃ…








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月2日木曜日のお昼ごはん。
13時から会議のため近場(徒歩圏内)で摂りましょうかという事になってとさかへとやってきました。
ここに来るとほとんど毎回注文している、
旨ソースカツ定食(御飯大盛り・お替り無料)にTKGプラス50円で注文。
世間の物価上昇に伴い、定食の方は500円から550円に価格が改正されておりました💦
それでも十分リーズナブルですね。





しばらくして着膳。





ソースのかかったチキンカツが4切れとミニサラダ、漬物と切り干し大根に味噌汁がついています。
ご飯は半分くらい食べてからTKGにします。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早いもので今年もすでに2ヶ月が過ぎ去り、3月に突入してしまいました。
今年の1~2月は出張も多く、休みの日は申告の準備などなんとなくバタバタした2ヶ月間でした。
そんな2ヶ月も終わって、そろそろ春らしくなってきそうな3月1日水曜日のお昼ごはんは、上司と一緒にかつやへとやってきました。
ロースのトンカツはちょっときついなぁと思って、豚汁定食のひれ740円+税を注文です。
上司も同じような気分だったのか同じものを頼んでいました。

しばらくして着膳。






ヒレカツ定食840円+税はヒレカツが3切れと豚汁の小ですが、豚汁定食はヒレカツが2切れで豚汁が大になります。

美味しかったです。
ご馳走様でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




逃げ足の速い2月の最終日、2月28日火曜日のお昼ごはん。
追いかける脚に油をさしてやろうかと、久しぶりにさん天の善根寺店へとやってきました。
かなり久しぶりかと思いましたが、調べてみたら1月23日以来という事なので、1月と数日しか空いていませんでした。

今回は定食を海老てんぷら定食600円を選択。
最近は自販機で来店スタンプもPayPay支払いもできるようになって便利になりました。
前に貰ったサービス券で鶏天をゲットです。

しばらくして着膳。





海老てんぷら定食は海老天が2本と野菜が4点。オクラとカボチャ・蓮根・なすびが乗っています。
御飯大盛りは無料となっています。

美味しかったです。
ご馳走様でした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土日の2連休、今週は手抜きにも程がある!と叱られてしまいそうなご飯事情でした💦

まず土曜日のお昼ご飯。
マルちゃん赤いきつね(関西限定)
お湯を注ぐだけ、待つだけ4分の手抜きご飯









そして日曜日のお昼ご飯は、正真正銘の素うどん





晩御飯に至っては…

モスバーガーのテイクアウト って、若者かい⁉︎というツッコミも聞こえてきそうな。

(僕は)とびっきりチーズWバーガーにモスチキンとオニポテ。






やっぱり、スパイシーモスの方が美味しいなぁ…

2日間完全な手抜きでごめんね〜🙇‍♂️







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は奥さんの誕生日ご飯を外で、という事でランチタイムに予約の電話を入れて、久しぶりに石切駅からほど近くにある串揚げ屋さんいのうえへとやってきました。

まずはシャンパンで乾杯🥂



ふぐ刺しとナマコ酢、野菜スティックを注文。







飲み物は白ワインへ




そして今回奥さんの体調があまり優れない事もあって、揚げ物はコースじゃなくて単品でポツポツと頼むことにしました。

車海老





(箸休めのキャベツ)

行者ニンニク





紋甲イカのイクラのせ





そしてアスパラガス




カニの爪





コロッケと




子持ち昆布の岩海苔乗せ




ワインは白から赤のボトルに移り、紅白2本を飲み終えて締めの卵雑炊を作ってもらいました。







美味しかったです。
ご馳走様でした😁














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の出張では
ラーメン食べ過ぎたな…
調子に乗って、晩御飯代使い過ぎたな…
などの反省もあって、今週の2泊の晩ご飯は連続ほっともっととしました。

2月20日の月曜日は、のり弁(全部乗せ)530円をYouTubeを観ながら頂きました。
最近iPad miniからHDMIケーブルでホテルのテレビに繋いで見る事が多くなりました。
地上波のテレビ、あんまり観る気がしないんですよね💦






そして、翌21日の火曜日の晩ご飯は、ミックスサラダ(和風ドレ)とステーキ重820円をプライムビデオを観ながら。
値段は前日の方がかなり安いのですが、カロリーはこちらの方が2/3ほど。やっぱり揚げ物がないというのは正義なんでしょうか笑





美味しかったです。
ご馳走様でした😁

水曜日には大阪に帰りました。
お土産は兵庫県の三木SAで、ふわまーじゅというチーズケーキとタコのピリ辛揚げカマを買って帰ったのですが、なんと!ふわまーじゅは愛媛産で、揚げカマは松江産という笑









おうちでの晩ご飯は、
伊達の牛タン本舗の塩仕込み
魚肉ソーセージのオムレツ
スパゲッティ
を鉄板で焼いて頂きました。













こちらも美味しかったです😁






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日、出張から帰るとご近所から生食用の頂いたとの事。
ほぼ密閉されたパックにぎっしりと500gの生牡蠣。結構な迫力です。
とりあえ水洗いしてザルにあげ、一部をポン酢でいただきました。





ミルキーでボリューミーで美味しい。

金曜日の晩ご飯は既に決まっていたので、土曜日に食べられるように漬けにする事にしました。
塩昆布
鰹節
ポン酢
薄口醤油
それぞれ4〜5個ずつくらいに分けて、ビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩。
美味しく頂きました😁

さて、土曜日のお昼ご飯は辛辛魚の混ぜうどん。これなかなか美味しいんです。
玉子かけご飯も添えました🍚





そして晩御飯は、焼き鳥チックな感じにしたくて、せせりと豚バラ、ししゃもを網焼きに。
厚揚げも買っていたのですが、牡蠣をしっかり頂いたこともあって、厚揚げに届く前に満腹になっちゃいました。






そして、日曜日。
お昼ご飯は、月見そばとふりかけご飯🍚


晩ご飯は、お取り寄せ。伊達の牛たん本舗の牛たん塩仕込みと

前日のししゃもや厚揚げを焼いて頂きました。





美味しかったです。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岡山出張3日目、2月16日木曜日のお昼ご飯。
地元の子が、
「最近古い喫茶店やお店のランチにハマりつつありまして、行ってみたい所があるんですよ。」
という事でしたので、車を走らせました。

なんでもそちらは創業35年以上のお店で、カレーが有名だとか。
会社から10分弱、瑞力に到着です。







入ってみると4人がけのテーブルが2つと2ヶ所に分かれたカウンター6〜7席と、座敷席。
先客は僕と同年配くらいの女性客が2名。2人ともカレーを食べています。

おかあさんに聞いてみると、トンカツカレーとチキンカレーが人気だとか。
彼はトンカツカレー、僕はチキンカレー900円を注文しました。

待つ事しばしで着盆。







カレーライスの中央に骨付きチキンがドンと乗っており、ルーの中にも骨付きのお肉(小)が入っていました。チキンはスプーンでバラバラに出来るくらいホロっと煮てありました。
ルーはシャバシャバ系で色は薄めで、玉ねぎのみじん切りなどが少し残りつつ溶けている感じ。
同僚のカツもしっかり分厚くて柔らかく良い感じのカツだったそうです。
ミニサラダが付いています。

クチコミの評価も高めですが、僕の好みにはあんまり合いませんでした。何か一味足りないような気がしてしまいました。
チキンは(カツも)とてもいい感じだけにちょっと残念… (同僚も同じ意見でした。)

ご馳走様でした😁

僕らの後には若めと中年のサラリーマンが1人ずつ。ハンバーグカレーとクリームコロッケカレーを頼んでいました。他にもメニューはあるのですが、僕らの滞在中は全員がカレーライスの注文でした😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岡山へ出張の1日目、2月14日の夜。
世の中はヴァレンタインデーのようですが、僕には全く関係ありません。
あ、そうだ。13日の夜に奥さんがレディボーデンのチョコアイスをドーンとくれたんだった。





(本当はテレビで見た明治製菓の社員が進めるベストテンに出てきた、メルティキッスというチョコを買おうと思っていたのに、前日に僕がスーパーで買ってしまったので方向転換したんだそうです)

話を戻して、14日の晩ごはん。
今回はいつも泊まる駅裏の東横インが1泊も取れず、街や市役所に近い方のホテルに宿泊する関係で、ごはん屋さんを探してみようかと思って付近を検索しました。
歩いて5分ほどのところに中華料理屋酸があったので、寒い中そちらへ向かって歩いていったのですが、このへんじゃないかな?と思う周りに見当たりません。と思ったらすぐ目の前に… 店休日のようで真っ暗だったので気が付きませんでした。
ホテルのすぐ裏に居酒屋がやっていたなぁと思って、再びトボトボと向かいます。
明明と電気が点き良い感じ。




ドアを開けると地元の若い常連さん7~8人のグループがドン!と中央に。
中に入ろうとしたら
「ごめんなさ~い。10時で閉店なんですぅ」
と断られてしまいました。
居酒屋が10時閉店かよとガッカリしながら周囲を再検索すると、市役所の方へ5分程歩いたところに24時までやっている焼肉屋さんがあったので、
「たまには焼肉でも食べようか」
とそちらへ向かいました。
焼肉ひだや大供店に到着です。







芋焼酎のお湯割りと、カクテキ・和牛スジ煮を注文。
お通しは白センマイでした。これ美味しかったです。
カクテキはそれなり、牛すじ煮込みはちょっと味薄目で油っこく感じてしまって残してしまいました。





お湯割りのおかわりとせせりとハラミのそれぞれハーフを注文。
このお店ほぼ全てのメニューにハーフがあって一人に優しいです。













お肉を焼きながら焼酎を頂いて再びおかわり。
最後に締めの卵スープ(これもハーフ)を頂いてお店をあとにしました。





ただ、爺さんの胃には焼肉はちょっときつかったようで、朝方5時過ぎになんとなくムカムカして目が覚め、お腹も痛くなっちゃいました。
その後も午前中ずっとなんとなくムカムカ、お腹ピーピーという情けない結果。

でも、美味しかったです。
ご馳走さまでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




出張帰りの金曜日、夫婦揃ってなんとなく胃が重いような感じで、晩ご飯は湯豆腐にしました。
明けて土日の連休のブランチと晩ご飯。
まずは11日、建国記念の日のブランチ。
レトルトカレー「ホテルISAGO神戸の神戸牛カレー」でスタートです。








ちょっとご飯をよそい過ぎて、ルー不足となってしまって後半には生卵投入。
ご飯少なめにして、卵なしで食べた方が良かったです💦

お腹パンパンになって、腹ごなしに打ちっ放しへ🏌️‍♂️


200発ほど打ってきました。

その夜は、たまには魚でもって事で、真鱈の切り身とアサリのような蛤を使ってアクアパッツァと野菜スティック。









そしてガーリックトーストも頂いて…




デザートはアイスクリーム『爽』のバニラリキュールがけで締めました。

続く日曜日は家から全く出ずに過ごしました。
お昼ご飯はストックの冷凍中華麺と麺好亭のスープの素を使って味噌ラーメンを。




そして、ダラダラと過ごしていたら買い物や料理もなんとなく面倒になってしまって、くら寿司のでテイクアウトにしました。




ぐうたら日曜日でした😅

しかし、そろそろ確定申告の準備もしなくちゃ…
いつまでもぐうたらしていてはいけませんね。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の土曜日はお休み。そんな日のブランチは…
炊き立てご飯で玉子かけご飯。そう、TKG!
たまに食べたくなります。TKGの為にご飯炊きました🍚







お供は鮭、味付けのり、塩昆布、沢庵やお味噌汁。

そして日曜日のブランチは、8枚切りの食パン一斤を使ってサンドウィッチを作りました。







玉子サラダ、レタスハムチーズ、玉子サラダレタスハムなど。
8枚切りの食パン、何枚か残して冷凍してもトーストして食べるにはちょっと薄過ぎて… と思って全部使っちゃいましたが流石に多過ぎて、残して即ラップ。
代休消化の月曜日の朝ご飯に回しました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週は火曜日から3泊で出張してました。
1泊目の晩ご飯はホテルに入ったのが21時過ぎ。
それからどこかへ食べに行くにも22時終了の店か、居酒屋チョイスとなってしまうので、コンビニで買ってホテルの部屋飲みとしました。






プライムビデオを観ながら、コールスロー、チキン南蛮とゆで卵。メインは焼きそばでした。
残念ながら焼きそばは美味しくありませんでした(僕の口に合いませんでした)

そして2泊目、この日は比較的早くに終わったのですが、やっぱり部屋飲みにしました。
事務所を出る前に、ほっともっとにネット注文。
スペシャル洋風バラエティ弁当1,000円です。






デミグラスソースをかけたプチハンバーグ、エビフライ、から揚、メンチカツ、ウィンナー、カットポテトと、人気で多彩なおかずを盛り付けました。
さらに、ごはんの上にカットステーキ1人前をのせた贅沢なお弁当です。(ほっともっとHPより)

そして3泊目。
この日は仕事終わりが23時を跨いでしまい…
24時半までやっているCoCo壱番屋の路面店へ。

手仕込みヒレカツカレー1,072円を注文。






手仕込みって、冷凍ではなくてお店でちゃんと揚げ物しているらしいです。
美味しかったです。

そんな出張の晩御飯でした。

大阪に帰った金曜日の晩ご飯は、仕事関係で購入しなくてはならなかったセブンイレブンの恵方巻きと茶碗蒸しを頂きました。






ご馳走様でした😁









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





岡山出張2日目の水曜日のお昼ご飯。

たまには和を と思って北区高柳にある、かもがた茶屋というお店へと入ってみました。








駐車場はかなり混み合っていましたが、中はかなり広くてすんなりと4人掛けのテーブルに案内されました。

和食やうどん中心とあって、客層はかなり年齢高めです。






寿司やうどんのセットなどもありましたが、今回はW炭水化物を避けて天重を選択です。



しばらくして着膳。






天ぷらは海老が2匹とさつまいも、茄子としめじにインゲンが2

ご飯の量はシニア多めの客層を反映してか、かなりヘルシーと言うかかなんと言うか、お重に厚さ1センチないくらいの量(ご飯の量を厚みで言うってのもなんですが💦)となっています。笑

茶碗蒸しの具は鶏肉、干し椎茸、銀杏。出汁の味はあまり効いていないのがちょっと残念。

お味噌汁は麩とワカメにネギ少々です。

量は全体的に少なめですが、美味しかったです。

ご馳走様でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »