北欧旅行、今日はいよいよ
ノールカップについて書きたいと思います

◇◆◇◆◇
旅のルートは、こちらをご覧ください!
→北欧の旅 ストックホルム
前回の北欧の旅はこちらです!
→北欧の旅 トナカイの街
今までの旅の模様も、
あわせて読んでいただけたら嬉しいです!
→北欧旅行
◇◆◇◆◇
ホーニングスヴォーグの港の近くから、
ノールカップ行きのバスに乗りました。

バスからの風景です。

時間は、夜の22時近くです。
だんだんと日が傾いてきました。

バスは、木の生えていない、野原の中の一本道をひたすら進みます。
時々トナカイがいました。

所々に湖があります。
マーゲロイ島の自然を目の当たりにして、感動的な風景でした。

時々小さな町があり、バス停で何人か乗ってきました。
観光客が宿泊できるコテージもありました。

そして、とうとうノールカップに到着!!

「ついに来た・・・」という感動でした。

こちらは、世界中の子供たちがデザインした石碑。

日本の女の子の作品もありました。

空がゆっくりと赤く染まっていきます。
時間は、夜の23時頃です。

向こう側に見えているのが、クニブシュロデンという岬で、
本当の最北端だそうです(北緯71度11分8秒)。

こちらが、地球儀の形をしたモニュメントです。
写真を撮る観光客でいっぱいです。

『北緯71度10分21秒』 と記されていました。
美しい夕暮れでした。



ノールカップにある、大きな建物にも入りました。
この建物には、おみやげ屋さんや、郵便局、カフェなどがありました。
ここで、ノールカップ到達証明書を発行してもらいました。
真夜中の0時が近づいてきたので、
私たちは建物を抜けて、海の見える場所に出ました。
時計を見ながら、0時になるのを静かに待ちました。

真夜中0時の太陽です。

海の上に、太陽がぽっかりと浮かんでいます。
お天気にも恵まれて、
素晴らしい真夜中の太陽を見ることができました。
感動的でした。
沈まない太陽も、海や、空や、大地の色も、
一生忘れられない思い出です。
0時を過ぎると、帰りのバスの時間が迫ってきました。
もう少しここにいたい気持ちでしたが、
急いでバスへ戻りました。

バスでの帰り道の途中、ビューポイントで休憩がありました。
バスから降りて、撮った写真です。

太陽が上がり始めて、朝焼けが綺麗でした。
次の日、ホーニングスヴォーグの空港に向かいました。



帰りの飛行機に乗るのは、寂しいような気持ちでした。

飛行機の窓からも、素晴らしい景色が見られました。

あんな道を、バスで走ったのでしょうか。

小さな町が見えます。

そして、ノールカップが見えました!
島の先端に、モニュメントが見えます。

感動がたくさん詰まった北欧旅行でした。
ストックホルムから、バスや電車、船を乗り継いで、
ヨーロッパ最北端の岬、ノールカップを目指す旅、
いかがでしたでしょうか。
北欧旅行は、留学最後の夏休みの大旅行でした。
物価の高さには驚きましたが、
北欧の大自然に、感動、感動の毎日でした。
北欧の人たちは、みんな親切で、
優しく接してくれたのが印象的でした。
ずいぶん時間をかけて、のんびりと書いてしまいましたが、
旅行記を書くことで、その時の感動や気持ちが思い出されて、
旅行を、二度体験できたような気分です。
ここに書ききれなかった出会いやエピソードも、
たくさんありますが、
いつの日か、番外編として書けたらいいなと思います。
北欧旅行は、これで終わりです。
長い長い旅行記になってしまいましたが、
最後まで読んで下さって、ありがとうございました
←今日もポチッとお願いします!
いつも読んで下さって、ありがとうございます
ノールカップについて書きたいと思います


◇◆◇◆◇
旅のルートは、こちらをご覧ください!
→北欧の旅 ストックホルム
前回の北欧の旅はこちらです!
→北欧の旅 トナカイの街
今までの旅の模様も、
あわせて読んでいただけたら嬉しいです!
→北欧旅行
◇◆◇◆◇
ホーニングスヴォーグの港の近くから、
ノールカップ行きのバスに乗りました。

バスからの風景です。

時間は、夜の22時近くです。
だんだんと日が傾いてきました。

バスは、木の生えていない、野原の中の一本道をひたすら進みます。
時々トナカイがいました。

所々に湖があります。
マーゲロイ島の自然を目の当たりにして、感動的な風景でした。

時々小さな町があり、バス停で何人か乗ってきました。
観光客が宿泊できるコテージもありました。

そして、とうとうノールカップに到着!!

「ついに来た・・・」という感動でした。

こちらは、世界中の子供たちがデザインした石碑。

日本の女の子の作品もありました。

空がゆっくりと赤く染まっていきます。
時間は、夜の23時頃です。

向こう側に見えているのが、クニブシュロデンという岬で、
本当の最北端だそうです(北緯71度11分8秒)。

こちらが、地球儀の形をしたモニュメントです。
写真を撮る観光客でいっぱいです。

『北緯71度10分21秒』 と記されていました。
美しい夕暮れでした。



ノールカップにある、大きな建物にも入りました。
この建物には、おみやげ屋さんや、郵便局、カフェなどがありました。
ここで、ノールカップ到達証明書を発行してもらいました。
真夜中の0時が近づいてきたので、
私たちは建物を抜けて、海の見える場所に出ました。
時計を見ながら、0時になるのを静かに待ちました。

真夜中0時の太陽です。

海の上に、太陽がぽっかりと浮かんでいます。
お天気にも恵まれて、
素晴らしい真夜中の太陽を見ることができました。
感動的でした。
沈まない太陽も、海や、空や、大地の色も、
一生忘れられない思い出です。
0時を過ぎると、帰りのバスの時間が迫ってきました。
もう少しここにいたい気持ちでしたが、
急いでバスへ戻りました。

バスでの帰り道の途中、ビューポイントで休憩がありました。
バスから降りて、撮った写真です。

太陽が上がり始めて、朝焼けが綺麗でした。
次の日、ホーニングスヴォーグの空港に向かいました。



帰りの飛行機に乗るのは、寂しいような気持ちでした。

飛行機の窓からも、素晴らしい景色が見られました。

あんな道を、バスで走ったのでしょうか。

小さな町が見えます。

そして、ノールカップが見えました!
島の先端に、モニュメントが見えます。

感動がたくさん詰まった北欧旅行でした。
ストックホルムから、バスや電車、船を乗り継いで、
ヨーロッパ最北端の岬、ノールカップを目指す旅、
いかがでしたでしょうか。
北欧旅行は、留学最後の夏休みの大旅行でした。
物価の高さには驚きましたが、
北欧の大自然に、感動、感動の毎日でした。
北欧の人たちは、みんな親切で、
優しく接してくれたのが印象的でした。
ずいぶん時間をかけて、のんびりと書いてしまいましたが、
旅行記を書くことで、その時の感動や気持ちが思い出されて、
旅行を、二度体験できたような気分です。
ここに書ききれなかった出会いやエピソードも、
たくさんありますが、
いつの日か、番外編として書けたらいいなと思います。
北欧旅行は、これで終わりです。
長い長い旅行記になってしまいましたが、
最後まで読んで下さって、ありがとうございました


いつも読んで下さって、ありがとうございます
