おっちゃんがいつも気になっていたらしく
買って来たのが『日本一のたい焼』です。
みんな10個とか20個買ってるのに
2個買うのは恥ずかしかったらしい。
私が餡子苦手なもんで
つつましく2個買って来たようです(^O^)

餡子は嫌いだけど側は好きなんですよ。
けど これは餡子がびっしり入って側が薄いの。
私の食べれるところは
ほとんどありませんでした。
日本一じゃなくてもいいから
餡子抜きで 側だけ焼いてくれないかな~

やっと来た!!やっと。
先月の17日に注文してやっとです。
量販店に比べて3万円近く安かったので
飛びついて買いましたが
あまりに遅いので
「美味しいご飯が食べたい!」の
勢いがなくなってしまいました。
それに今 新米でとっても美味しいのです。

蓋をあけると穴があいてるし~
炊いてみて
今の炊飯器と変わらなかったら
頭に来るけんね!

量販店で見た時は
黒とルージュ色は
どぎついかな~と思いましたが
置いてみると あらしっくり馴染んでますわよ。

炊飯器が届いた後
おばちゃんから ちらし寿司の差し入れがありました。
なので本日の炊飯器デビューはありませんでした。
熱が冷めた時はこんなもんです(^_^;)
またゆっくり取説を読んで
作ることにします。

たこ焼き2個
すごいと思いますよ
私は5個ならなんとか買えますが
2個は買いづらくて
「Wおどり炊き」どんな味になるのでしょうね
早く試したいでしょうが・・・
熱が冷めたらどうでもってなりますね
でも
今までのと焚き比べてみられたらいいかと思います
古米が新米並みに美味しかったりして
今のは美味しく炊けるっていろいろ宣伝していますしね。
今度のはどうだったんでしょうか。
興味シンシンです。
日立のIHなのですが
まだ壊れず現役なんですよ。
米がよければそこそこ美味しいです。
でも最近は入退院を繰り返している母がいますので
ほとんど外食もせず
私も昔みたいに脂っこい洋食とかを
食べる気がしなくなったので
お米だけでも美味しいのをと
思い切りました^^
以前料亭で食べた
口に入れるとほろほろと溶けるようなご飯に
卵をかけて食べるのが
一番贅沢なような気がします。
美味しいご飯にはおかずはいらないですもんね。
新しい炊飯器は
保温機能が48時間美味しいとは聞いてます。
家では保温機能は使わず
5合炊きの炊飯器で
2合炊くのが一番美味しいようなので
炊き立てを小分けにして ラップに包み
すぐに冷蔵庫(冷凍室)に入れて
その都度レンジで温めるようにしています。
今度 48時間保温をして
またお知らせいたしますね。
朝倉街道入り口付近の大宰府よりに売ってます。
甘いのが好きな方は喜ばれると思います。
Wおどり炊きはたぶん古米を炊くと
美味しいと思いますが
新米は古い炊飯器で炊いても
それほど違いはないかも知れません。
子供の頃、家では竈があって
その当時は竈炊きのご飯が当たり前だったので
美味しいとは思いませんでした。
でもおこげがとても美味しかったような
記憶はあります。
最近では炊き立てのご飯に
卵をかけたり 明太子をのせて食べるのが
最高の贅沢かな~って
昭和の味を懐かしんでいます^^