海を眺めて暮らすwithワン

四季折々の美しい風景とゆったりとしたひと時をワンと一緒にお伝えできればと思っています

今年は栗が不作

2023-10-18 13:21:00 | 家ご飯
今年は栗が不作らしいので
丹波篠山の栗は
諦めていた
栗剥くのも面倒だしね〜
でも、ある所にはあるんだな・・・
いつものように
大きな栗が送ってきた
早速栗の渋皮煮を作り始めた


栗は包丁ではなく
ナイフで剥いてみた
ナイフの方が軽く扱いやすいので
剥くいつもの半分の時間でできた


鍋ヒタヒタの水に重曹7.5g
3回茹でて
水のみで2回茹で
栗の重量の半分の砂糖を入れ
コトコト20分ほど茹でて
出来上がり

仕上げにブランデーを少々入れる

毎年作るが、慌てて強火で
茹で過ぎたかな?
味は年に一回の味
さすがに旨い!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きならそれでいい

2023-01-14 16:13:00 | 家ご飯
去年はとてもやる気がなく
ブログはもうやめてしまおうと
思っていた
ブログを始めて11年目にもなっていた

スマホにしてからは
一眼など使うこともなく
とりあえず撮れたらいいかと
昔みたいに楽しくないし
やる気も失せる一方だったけど
辛い時期に
励ましていただいた
ブローガーさんを思い出し
その方がやめられた時に
私も考えようと
思うことにした(^.^)
だから、ヘタレなブログ
まだ続きます

関係ないが最近は
クロワッサンにハマってる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し作り その2

2022-06-07 11:02:00 | 家ご飯
梅が色づいたので
綺麗に洗い
キッチンペーパーで水分を拭き
梅のヘソを爪楊枝で取って
中に塩を詰める


10%の減塩梅干しなので
梅1kgに対して塩100g
ホワイトリカー(35度)を25cc
フリーザーバックに入れる
その後
先日購入した
フードシールドで
軽く真空にする


2kgの重石を乗せてみて
梅のエキスが
上がるまで様子を見る

ホワイトリカーは
数年前に使った残りで
やってみた
カビが生えたら
ホワイトリカーのせいだにゃ(^^;



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし!梅干しを作ろう

2022-06-04 11:49:00 | 家ご飯
今年は
家族が増えたし
梅干しを作ろうと思った
ネットで南高梅を探したら
そこそこ綺麗な梅が届いた

あと1〜2日で完熟かな?
ココちゃん
梅のいい香りがするね
しばらくこの香りも忘れてたよ
それに、作り方もおぼろげだけど
何とかなるよね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りモノ

2021-01-12 13:25:04 | 家ご飯
ナンを作り
ココットに入れた前日のカレーに蓋をして焼く


材料は
強力粉の半分を薄力粉にして
塩、砂糖、ドライイースト、ベーキングパウダーにバターを
入れ捏ねて焼く

材料
強力粉  200g
薄力粉  100g
砂 糖   12g
 塩    5g
イースト   3g
BP 3g
バター   10g

ナンやピザ生地は一次発酵のみ
ナンは30分一次発酵をして
ココットに被せて200℃で15分
180℃に下げて15分焼くと
出来上がり


ご飯やカレーうどんに飽きた時
にいいですよ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする