goo blog サービス終了のお知らせ 

海を眺めて暮らすwithワン

四季折々の美しい風景とゆったりとしたひと時をワンと一緒にお伝えできればと思っています

小さな幸せ

2014-06-18 11:21:46 | コリドラス
雨が続きます。

そんな中 生滅してはずの台風がまた発生したとか?
そんなのあり?~




去年の秋最後に生まれたメダカの稚魚を
メダカ水槽とは隔離して外に出してました。

稚魚の越冬はかなり厳しいらしく
諦めていたのですが
春には3匹ガリガリに痩せて
生きていてくれました。

その3匹がいつの間にか
卵を産んで
3匹稚魚を見つけることができました\(^o^)/




生まれてくれてありがとう!


自然力

2014-05-29 14:37:30 | コリドラス
3~4日前から
黄砂とPM2.5が飛来してるので
昼か夕方かも分かりづらい景色です。






それでもメダカやサワガニたちは
活発に動き回ってます。
人間だけでしょうか
こんな気候の変化についていけないのは。

爽やかな青空が恋しく思えます。







3つ蕾をつけた
フレグランス・オブ・フレグランシスの3つ目が開花です。

どんなに環境が悪くても
立派に咲ききるバラにも力強いオーラーが・・・


頑張ったよ!

2014-04-05 19:01:51 | コリドラス
寒の戻りとかで
昨日今日と寒いです。
冬物を引っ張り出してまた着ています。

ほんの一瞬ですが青空を見ることができました。




   左に隔離されたチビディスカスは
   いじめに耐えきれず拒食症になった子です。
   
   デイスカスは
   もともと群れで獲物を探す魚です。
   なので 小さな水槽の中でも
   順位があって 一番格下の子は必ず苛めにあうのです。

   苛めにあった子のほとんどが
   拒食症になり 餌を食べなくなって
   そのうち★になってしまいます。




   隔離をしても
   群れに帰りたがり 必死で仕切り板を乗り越えようとしますが
   そのうち諦めて暗い所で過ごすようになります。
   それが続くと ほとんどの子が手遅れになってしまいます。

   それでも諦めず 頭の上に餌を落とすこと
   3週間あまり。

   やっと餌を啄んでくれるようになりました\(^o^)/




   もう大丈夫!!
   リハビリ水槽にもやっと春が来たようです。


動き出す

2014-03-19 16:01:26 | コリドラス
冬の間テラスに放置してた
めだかの稚魚が3匹
生きながらえていました。

暖かい日差しに起されて
ゆっくり活動中です。




ラベンダーの花芽にも
アリが元気に働いてます。




クリスマスローズは
3月に入るとやっと花芽をつけ出しました。

クリスマスローズって
クリスマスに咲く花だと思ってる人も多いですよね




花壇北側のは
風が強くて狭い所で頭を下げたまんまです。

もう少し広い所に移植しょうか・・・