goo blog サービス終了のお知らせ 

松本PCクラブ

パソコン大好き松本大好き人間の集まり!

2 月 7 日 (水) 本日の学習     NA先生

2024年02月08日 | 松本パソコン

     2月に入りました。これから大雪の心配はないように思いますが、まだまだ厳しい寒さが続きます。体調には気を付け

     ましょう。  連日、国会では自民党議員の裏金問題・・・盛山文科大臣の答弁、記憶にございません、覚えていません!

     追及されると、少し思い出した・・・など本当に呆れるばかり、大臣が何人も更迭され後任の方にも問題が発覚し・・・この先

     どうなるのやら、岸田首相にもっとしっかりして欲しいものです‼

 

     今日の勉強はWord「縦書き文章をきれいに表示」

        ① USBメモリーより 立ち上げる   ② 行番号表示  ③ 1行目より文章入力

        ④ 入力分フォントサイズ設定(資料) ⑤ 資料に基づき各行へ文字入力

        ➅ ⑤で入力したもの→デザインタブ→ページ罫線 網かけタブ(背景の色)設定対象(段落)

        ⑦ 縦書き、2段組みにする  ページ設定→文字数と行数タブ(文字方向:縦書き 段数:2)

                           余白タブ →印刷の向き:縦→左:10 右:10

        ⑧ 11行目の「第5回~」2段目にする。 ⑨ 1段目と2段目の幅調節(段組みの詳細設定)

        ⑩ 横になっている文字を選択  ホームタブ→高度な検索→オプション→ワイルドカードを使用にチェック

                        下部にある「特殊文字」をクリック→範囲内の1文字をクリック

                以下説明文にそって入力  ・・・・・・・・・・・・  今日はここまででした。

   次回分  ⑪ 星を挿入 完成図を見ながら移動

        ⑫ 円弧を描く  図形の枠線:白 図形の太さ:4.5 点線(丸) サイズ 高さ:174mm 幅:185mm

        ⑬ 短歌挿入 縦書きTB、文章入力(ルビ)→(正岡子規)(与謝野晶子)

        ⑭ QRコード挿入 案内ページ挿入  ⑮ 行番号削除  ⑯ 線を挿入  ⑰ 段落番号を変える(漢数字)

    完成図を見ながら完成させました。     

         

      


1 月 31 日(水)  本日の学習     NO先生

2024年02月01日 | 松本パソコン

    1月24日(水)予定の講座は、大雪の為中止となり、本日31日(水)代替日として行われました。

       2月の学習予定  2 月  7 日(水)  13時30分~15時30分

                 2 月 21日(水)   〃    〃

                 2 月 28日  (水)   〃    〃

 

   今日の勉強は 前回の残り分「人生100年」ポスター作成

          EXCEL「RAND関数」でゲームを作る

            ① EXCEL A2「数値」A3「大小」A4「どっち?」A5「勝敗」入力

                  A2:B5選択→罫線、格子(条件をIF関数で設定)

            ② 関数の挿入 B2「=RAND()」 Enter

            ③ 「入力規則」を利用  B4を選択→データ入力規則→リスト→元の値→「大,小」→ok

            ④ ドロップダウンリストで「どっち?」「勝敗」設定

             B5を選んでIF関数の「関数の引数」ダイアログ開く「論理式」は「B3=B4」「値が真の場合」は「あたり」

             「値が偽の場合」は「はずれ」と設定してOKボタンを押す。  以下資料参照

        結果として分かったような、分からないようなややこしいという感想です。

 

               

            

 


   1 月 17 日 (水)  本日の学習    NO先生

2024年01月18日 | 松本パソコン

   本日、何気なくテレビを見ていたら、冬の土用の話をしていました。土用丑の日は夏とばかりと思っていましたが

   今日1月18日は土用丑の日との事・・・食べ物は「ひ」の付くもの(ヒラメ、ヒジキ他)赤いもの(トマト)などを食べると良い

   との事・・・ヘエーと言う感じでした。私事ですが、同居する息子が一週間程前熱を出し咳などで、コロナやインフルエンザを

   心配しましたが、抗原検査の結果陰性ということで一安心、ただの風邪のようでした。まだまだコロナもインフルエンザも

   増えているようです。まだまだマスクは手放せません・・・

 

    今日の勉強は  Word「人生100年」

           タイトル ① 挿入→ワードアート「人生100年」

                 ② 挿入→ワードアート「今時シニア」改行 これからの生き方

                 ③ 挿入→楕円  サイズは資料参照   ④ 挿入→横書きテキストボックス

                 ⑤ 楕円に尾っぽをつける    ③④⑤をグループ化

           見出し 画像挿入「01」「02」「03」

           講師のご挨拶  資料に基づき入力    項目→横書きT・B

           背景の読み込み  挿入→画像→デバイス→背景→前面(左上に合わせて高さ297mm→背面)

          

   

          

     


1 月 10 日 (水) 本日の学習   NO先生

2024年01月11日 | 松本パソコン

   新年早々、能登半島を襲った地震・・・ 福井で震度5弱 私のところも食器棚から茶碗、皿など落ちて割れ、又押し入れから

   布団が落ちて来ました。一時どうなるのか不安に駆られました。でも、こんなの序の口 能登の皆さんを思うと本当にお気の毒で

   なりません。道路の寸断で、救急車が来られず助かる命も助からなかった、火傷の男児など・・・言葉もない。また、日をおかずに

   羽田空港、航空機衝突による火災事故、 本当に今年はどんな年になるのかこの先が心配・・・良い年になるよう祈ります。

 

    今日の勉強はWord「やおよろず神社 初詣」

      ① ワードアート 資料に基づき入力  ② 表の挿入(3列1行) ③ 画像挿入  ④ リード文入力

      ⑤ 挿入→図形→四角(図形の中に直接文字入力)2行と3行の間に直線を引く

      ➅ 画像挿入 「八百万背景」背景の色を削除(グレーを選ぶ) 「由緒」→高さ修整