goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

廃盤dynaflyteシリーズの活性化なる

2021-10-14 12:22:51 | jogging
朝のうちは曇り空。やがて日差しが出てくると25度前後まで気温が上がってくるというので、その前に済ませておこうと朝ジョグスタート。

アシックス・dynaflyteという廃盤シリーズ(1、2、4と所有。3は購入予定なし)を、他社ニューバランスの交換用インソールを使って活性化する実験の最後を飾るのは初代dynaflyte。

フルマラソンにも2度使い、2度ともサブ4に失敗したシューズ(GT-2000も含めてアシックスでは3戦全敗)。後継モデルと比べると、クッションに不安定感があってあきらかに前への推進力が物足りず、今となると履いていてストレスを感じさえもする。

そのデフォルトのインソールを初めて外してみると、これからして既にフニャフニャ。軽くでもいいから前への反発に繋がるような「しなり」めいたものを仕込んでおいて欲しかった・・・といったら贅沢か。今更ながら。

とにかく柔らかいインソールを件のニューバランスのインソールに交換。するとグニャグニャは幾分緩和。備え付けのインソールの場合は、後ろに重心が引っ張られるというか、前へ乗り込みづらい印象なのだが、今回はジョグっていて体の前面に壁がこしらえやすいのがえらく新鮮。そこそこ前下方での脚回しも可能になっている。

何よりも着地時の安定がそれなりに増してストレス激減。このシューズを履いて、10km前後とはいえ5:10/kmを切ったのは初のはず(いままでは頑張っても10km前後だと5:20/kmに届かなかったような)。

これにて廃盤シリーズ活性化のミッション終了。

ダイナフライト・シリーズとニューバランスのインソール(RCP280)の相性は良好のようだ(全く以て個人の感想ですがね)。

本日10.58km(5:08/km)
10月合計61.16km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたや「ランスマ倶楽部」

2021-10-13 23:46:29 | tv
日曜夕方5時に放送された最新回の「ランスマ倶楽部」の録画をチェックしてみると、3時間切りを目指しているハリー杉山さんが今年の5月に走ったハーフマラソンの大会は、普段ジョグっている「地元開催」だった。

彼が疾走しているシーンのどれも、当然「ああ、あそこだ」とわかるものばかりでニヤニヤしたし、チラッと見覚えのある女性ジョガーさんも大会に出場していたのか映っていたような・・・(顔は知らんものの、フォームで「もしや?」と感じた)。

あらためてTVの画面を通して観てみると、ホームコースがああいう風に走れる場所なのは有り難いことだと珍しく感じたりもして(風向きによっては、コースの一部はごみ焼却場からの風や排ガスの襲来を受けるし、海からの強風もお約束だが)。

その後、もうひとり3時間切りを目標とする佐野千晃さんをコーチする京産大OGのお姉さんがヒョウ柄のウェアで登場したのにも、我が「目」はその有り難さに打ち震えた。

怪我に繋がる可能性のあるケツの動きを大げさにコーチがレクチャーするシーンが今回も「再放送」されたのだが、「復習」によって「それ」が完全に「属性化」されたと言ってよいかも。脳に焼き付いたのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもインソール交換で旧型シューズの履き心地を向上さす

2021-10-12 12:22:02 | jogging
雨が降らないうちにと朝ジョグしてきた。

アシックスのdynaflyte4にニューバランスのインソールを入れて履き心地が向上したので、旧バージョンのdynaflyte2でも同様に試してみることにした。

するとインソールの衝撃吸収の効果か、下から受ける地面のインパクトが少しマイルドになった印象を受けた。これで反発力が相殺されたら元も子もないけれども、後ろでの離地の際の抜けが良くなった感覚があって、全体的に走り心地が良くなったような・・・。着地の際に発する音もわずかながら小さくなった感じがするし。

でもってdynaflyte2を履いた前々回のジョグの時と同じ条件にしようと、タイミングを見計らい10.15kmでガーミン停止。

帰宅後に比較すると、インソールの交換により5:09/kmから5:04/kmへと向上(平均ピッチは1増え、歩幅は2cmアップ)。この5:04/kmは、前回のdynaflyte4(+ニューバランスのインソール交換)と全く同じであり、この両者のセット(アシックスdynaflyte2&4とニューバランスRCP280のコラボ)では、自分の場合5:05/km前後がまずまず計算できるようだ(もちろん、脚を前下方で回すフォームで10kmジョグった場合)。

となると、クッションがグニュグニュしていて前への反発という点では後継シューズに劣る初代dynaflyteでどうなるか(走り心地に変化が生じるかも?)。好奇心くすぐられてしまうし、今後実験してみないわけにはいかんわな。

今回の「2」に関して言えば、インソール交換によりジョギングシューズとしての寿命が延びた。遠からず普段履きにしようと考えていたから・・・。

本日10.15km(5:04/km)
10月合計50.58km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津波の前の引き波でないことを祈りたい今日此頃

2021-10-11 23:39:21 | days
まだまだ怪しげな連中が仕組んだ全世界的な謀略下にあるはずだが、日本国内に関して言えば緊急事態宣言が引っ込む状況になっただけでなく、今のところ日に日に体制側とカスゴミによる脅かし数字も減ったことになっている。

実際、電車やバスに乗っていても、異様な咳やクシャミをしていたり、真っ赤な顔してだるそうにしているヒトと遭遇する頻度は激減しており(7月8月は、やはりそんな「ありゃヤバそうだ」と避けたい連中にチラホラ出くわしたのは確か)、というか言われてみれば最近は殆どない・・・かも。

ああいう(スーパースプレッダー候補)を敢えて野放しにして、ターミナル駅をウロウロさせたりすればそりゃ・・・。まあ日本サイドも、体制側はそれに協力しているフシがなくはないっぽいのが哀しいところ(空港の出入国管理が本当に厳格なのか懸念もあるし、手引するスパイ職員が絶対いないとも言えまい)。

てっきりどこぞの一党独裁国家で行われる冬季オリンピックでひと悶着起こすため、悪夢のように世界的パンデミックさせまくるものと想像してきたけれども、今回潮が引いたようになっているのは、単なる大津波襲来の前の「引き波」でないことを祈りたいものである。

というか、このまま終わるわけねーだろとも感じるわけだが、もしも万が一11月から12月に予想される?次の「爆発」もなく、冬季五輪開催前まで何事もなく経過したら、日本の場合は夏季オリンピック開催のタイミングに合わせて大混乱を仕掛けられたのと、もうその大会が開催されて済んでしまった以上、今度は「近隣国として感染爆発しているから不参加する」と言わせないために敵国によるウイルス散布が中止されているだけではないか?とも妄想したくなるわけであった。つまり来年の2月までは大流行を起こしたくない輩が東アジアには存在しているということ。連中のメンツとやらのために。

何せ、謀略の選択肢のひとつに、ウイルス散布はかねてよりあるわけであり・・・。

一党独裁国家ともなればお手のもの。もちろん今や腐った植民地の日本とて、かつての軍部独裁時には「それ」をやったこともあったので、そのお返しを今回食らったと言えなくもないのだろう。

しかしあまりにも急に減ったのは不自然極まりなく、この世ではたまたま今偉いもんになった気でいる本来民度の低い下衆な連中に対して、異次元空間からの脅迫でもあったのではないかと疑いたくもなる。

一般的なプレート理論などでは説明できない大深度地震が続いたことや、本家ブラジルのアマゾン川で見られる月と地球の大潮の影響による川の逆流現象(ポロロッカ)のアジア版が見られる川の河口のすぐ沖に台風をこれみよがしに停滞させたことなど、調子こいてる体制側に、次はもっとピンポイントでやるよ!・・・とでも見せつけるような事が重なり、ちょっと大人しくせざるを得なくなった可能性も大穴として考えてはみたい(競馬の大穴馬愛好家なれば)。

だからといって、歪んだ思惑のために今回起こされた謀略は、「じゃあ、ハイおしまい」で済むはずがなく、連中は相応の報復を受けて然るべきだとも思われる。

企図した種族と実行した歪んだ思想の持ち主ども。ともにそれ見たことかというおぞましい天罰をくらって欲しいものですな。今般の謀略により、死ななくてもよいタイミングでこの世を離れざるを得なくなった人々の報いは、連中が考えているほど軽くはないはずだから。

この次元に自浄作用がないとしたら、当然異次元空間というか異次元神域の出番でしょう。

美人の誉れ高きリサ・ランドールさんの「ワープする宇宙」を睡眠薬として今度読もう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日王冠&京都大賞典雑感

2021-10-10 14:39:51 | horse racing
上位人気がしっかりしていそうな毎日王冠(人気サイドのルメールと川田は揃って来るのか?)に比べて、京都大賞典の方の出走表からは怪しげな香りが・・・。

フジテレビの競馬番組が、地上波もBSも「山」の付いたゲストを呼んでいることも何やら意味があるのだろう。

神戸新聞杯で圧倒的1番人気を飛ばした福永JK&藤原英TRのコンビが送り込んだヴァンドギャルド。「週末はウマでしょ」において林センセも注目馬として取り上げていることの兼ね合いがどうなるか?

みんなのKEIBA「カンニング竹山」4月2日(50歳)福岡県
BSスーパー競馬「山本昌」8月11日(56歳)神奈川県
週末はウマでしょ「ヴァンドギャルド」(毎日王冠)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする