goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

神保町の古書店街散策

2021-10-18 23:21:05 | days
都内に来たのは6月以来。

所用を済ませたのち神保町の古書店街へ。昨夜のうちに「あたり」をつけた2軒の古書店に陳列してある本の背表紙を片っ端から眺めて、めぼしい本を何冊か買うつもりで。

緊急事態宣言が出て行きづらい間、ず~っとこれをやりたかった。都内をうろつくうちに飲み食いするつもりはなかったから、都内へ来るなと都知事が言ったところで、メシも食わんし酒も飲まんし(それ以前にマスクを外さん)風俗街にも行かねーよと言い張れるわけで、神保町から秋葉原、御徒町の領域を飲食関係にノータッチなら7月、8月の状況でもさほど問題ないと思われたけれど、一応エチケットとして遠慮していた。

目的の古書店以外にも、靖国通りを市ヶ谷方面から三省堂の前の交差点まで神保町の「メインストリート」を一通り歩いて、外に向けて置いてあるお値打ち本の書名にも目を走らせつつ時折中へ入って店内一周したりも・・・。

まあこういうのは午前中の開店直後から夕方の閉店間際まで、時間の許す限り彷徨っていたいもの。かつて短いながら神保町へ徒歩で行ける範囲に住んでいた時分によくよくやったものだが、当時は午後になると徐々に腰が重くなって、夕方にはそれなりに疲労困憊になっていたっけ。

ジョグ習慣の出来た今なら、少しは足腰の疲労を先送り出来るようになっているかな?、体内各所、老化はもうどうにもならんけれども。

だが今や、そうそう朝から夕方まで古書店巡りにかかりっきりというわけにもいかず、それを試す機会はいつになることやら・・・。

なお今回は、かろうじて1冊だけ捕獲して帰宅。2店合わせればそれこそかなりの本に遭遇出来たものの、目的に叶う種類の本が予想以上に少なくてやっと1冊という塩梅だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋華賞雑感

2021-10-17 12:54:01 | horse racing
レープロに「GIヘッドライン」と「名馬の肖像」が出されながら、1つ前のGIレースのスプリンターズステークスの時は、それをメモしておくのを失念していた(追記しておかねば)。

それに今回はコピーの書かれたポスターも出されているので、解釈する材料が前回よりも増えた。

今開催は阪神競馬場。この競馬場はツイッターアカウントがあっていろいろ情報発信しているため、一応チェックしておくのが無難。

それにより、秋華賞と菊花賞はアニメ制作の「タツノコプロ」とコラボしているのを知った。

時事ネタでは、実写版の映画か何かでドロンジョさまを演じた女優さんが最近週刊誌ネタになっていた気がするけれども(あまたのアニメよりも、彼女がドロンジョをやった事に価値がある)、胴元さんによる仕掛けの可能性もあるのでは?

11月2日生まれで38歳なのは一応メモしておきますか。+11番目と逆38番目が16頭立ての11番枠。オークス馬のユーバーレーベンに重なる。はたして囮か否か?

まあもろもろ判断して、さすがに1番人気のソダシの3着以内は確実だと思われるが・・・(写真集も出るそうだし?)。


GIヘッドライン「秋色に染まれ、真摯な想いを紡いだ夢が眩い。」
名馬の肖像「スイープトウショウ」「制覇の条件」
GIポスター・コピー「ケイバで味わう、高揚の秋。」
生ファンファーレ「大阪音楽大学」
週末はウマでしょ「ソダシ」
みんなのKEIBA「鷲見玲奈」5月12日(31歳)岐阜県
BSスーパー競馬「横山ルリカ」9月27日(30歳)神奈川県

横山ルリカさんは三十路突入後初の出演になりますな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南部杯を含む先週以降の重賞レース結果

2021-10-16 23:39:31 | horse racing
先週土曜日のサウジアラビアロイヤルカップは7頭立てということもあり、一切馬券の検討をすることなくスルー(3番人気以内3頭の決着で買わずに正解)。

翌日曜日の東西両GIIレースは、ともに4着をくらって壊滅。

その怨念を晴らすのにうってつけというか、翌日の月曜日はA-PATでは「消えた祝日」の名残が生きていて、臨時で交流重賞・南部杯を買えた。

ならば買ってみますかねと戸崎JKからのワイド2点を買うも、当たったのは1番人気相手の方の270円のみ。

これでは溜飲を下げるのに程遠かったけれども、負けの流れをくい止めたのは事実。それに地方競馬で1番人気と2番人気を結んだワイドが270円もつけば、気分的に万馬券が当たったようなもの。

2着馬(7番人気)の鞍上、いわゆる亀田ハート様のおかげ・・・であった。彼に感謝。


サウジアラビアロイヤルカップ(7頭)

01着 6枠06番 コマンドライン(ルメール・国枝)1番人気
02着 3枠03番 ステルナティーア(福永・岩戸)2番人気
03着 1枠01番 スタニングローズ(戸崎・高野)3番人気


京都大賞典(14頭)

01着 5枠08番 マカヒキ(藤岡康・友道)9番人気
02着 6枠09番 アリストテレス(デムーロ・音無)1番人気
03着 7枠11番 キセキ(和田・辻野)4番人気

08着 8枠14番 ヒートオンビート(戸崎・友道)2番人気
12着 1枠01番 アイアンバローズ(岩田望・上村)3番人気


毎日王冠(13頭)

01着 1枠01番 シュネルマイスター(ルメール・手塚)1番人気
02着 5枠07番 ダノンキングリー(川田・萩原)2番人気
03着 4枠05番 ポタジェ(吉田隼・友道)4番人気

08着 8枠12番 ヴァンドギャルド(福永・藤原英)3番人気


南部杯(16頭)

01着 8枠16番 アルクトゥス(田辺・栗田)1番人気
02着 7枠14番 ヒロシゲゴールド(亀田・北出)7番人気
03着 8枠15番 ソリストサンダー(戸崎・高柳大)2番人気

06着 7枠13番 エアスピネル(鮫島駿・笹田)3番人気


エーデルワイス賞(14頭)

01着 スピーディキック(岩橋・石本)3番人気(北海道所属)
02着 ヒストリックノヴァ(田辺・加藤士)1番人気
03着 エイシンヌプリ(落合・田中正)5番人気(北海道所属)

06着 レディーアーサー(服部・田中淳)2番人気(北海道所属)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もハマった秋の転倒のジンクス

2021-10-16 13:15:53 | jogging
中1日あいてジョギングの疲労はほぼ消えているはずだが、朝の段階で全身よどんでいるようなキレのなさを感じた。

同居の身内もそういう体感らしいので、すぐ隣の駅の近所の地下を震源とする最大震度5強の地震が先週あったばかりなのを思い出し、また同じ震源が悪さをしようと何やら地中から謎の電磁波でも放出しているのではないか?・・・と疑りつつ朝ジョグスタート。

NIKEのオデッセイリアクトを履いてそのクッションの感触を堪能するだけにしようと、あまり脚を上げずに摺り足っぽく動き始めたら、300メートルも進まないうちに足先を地面の凹凸に引っ掛けた(たぶん)のか見事にすっ転んだ。

ジョギングをするようになってから9月から10月にかけて、個人的にとにかく秋だけ転びやすいジンクスがあったことを今更ながら思い知らされた。

去年は奇跡的に一度も転ばずに済んだが、2019年は出場した10月初旬のフルマラソンの大会の35km前後で脚が上がらなくなり、エイドのすぐ前の道路の段差に躓いて転倒(距離耐性が出来てなかった)。その前年は9月上旬の夜ジョグ中に、歩道にせり出していた街路樹の根がアスファルトを押し上げていたのに躓いて転倒。その前年もやはり秋に段差に躓いて転倒している。さらにその前の年も。それらすべての場所を覚えているし。

暑かった時期に比べて、秋になって下半身の関節の感覚が微妙に変化する妙な個人的な体調変化のようなものがあるとしか思えぬ。或いは冬に向けて寒さ対策としてちょっとした脂肪溜め込みモードになるので、わずかに脚が重くなり始めるとか?

いずれにせよ、秋の転倒からはおいそれと逃れられないようだ。

それに今日の場合、普段の脚回しモードとは異なる省エネ摺足モードで行こうとしたのもまずかったな。かくなる上は、前下方での脚回しを徹底的に習慣化し、これでフルマラソンの距離トータルを賄えるようにするべきなのかも(さすれば記録ももっと伸びるはず)。

というわけで膝や肘に擦り傷が複数発生。膝はじわーっと出血しながら10kmジョグ完遂。そのうちの1ヶ所はキズパッドでは覆いきれない大きさなので、ラップで包むことに。水道水で洗った時の滲みたこと滲みたこと・・・。

本日10.15km(5:26/km)
10月合計71.31km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日王冠&京都大賞典雑感・・・その後

2021-10-15 12:39:57 | horse racing
京都大賞典は追い込んできたディアマンミノルに「追え、届け」と内心叫んで届かず(4着)、続く毎日王冠はダイワキャグニーに「3着残せ、最後追えクソがっ」と無言で叫ぶも4着お芝居・・・。

狙った中穴以下の馬の惜しい4着が続けば虚脱状態に陥るのは必定。発散の夕ジョグに出かける気力も喪失した日曜日の午後だった。

それに引き換え、京都大賞典のラストの直線で見せた藤岡康太ジョッキーの追いっぷりたるや。

ここ数年のマカヒキの鞍上で、誰かがああいう風に追うことを許可されていたら、もっとマカヒキの3着以内キープの数は増えていたであろうに・・・。

今日はどうやら許可を受ける条件を満たしてた模様。

馬名に含まれるとある文字列が効いたものと推量する。


結果 京都大賞典(14頭)

01着 5枠08番 マカヒキ(藤岡康・友道)9番人気
02着 6枠09番 アリストテレス(デムーロ・音無)1番人気
03着 7枠11番 キセキ(和田・辻野)4番人気

04着 6枠10番 ディアマンミノル(荻野極・本田)11番人気
07着 3枠03番 ステイフーリッシュ(川須・矢作)5番人気
08着 8枠14番 ヒートオンビート(戸崎・友道)2番人気
12着 1枠01番 アイアンバローズ(岩田望・上村)3番人気


結果 毎日王冠(13頭)

01着 1枠01番 シュネルマイスター(ルメール・手塚)1番人気
02着 5枠07番 ダノンキングリー(川田・萩原)2番人気
03着 4枠05番 ポタジェ(吉田隼・友道)4番人気

04着 6枠08番 ダイワキャグニー(石橋脩・菊沢)8番人気
06着 2枠02番 サンレイポケット(鮫島克駿)9番人気
07着 6枠09番 ヴェロックス(浜中・中内田)7番人気
08着 8枠12番 ヴァンドギャルド(福永・藤原英)3番人気
09着 7枠10番 ケイデンスコール(岩田・安田隆)5番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする