goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

アディダスのジャパン4で歩幅を広げたら

2020-04-16 23:22:08 | jogging
今日はアディダスのジャパン4を履いてのジョグ。購入後2度目になる。

出かける前に一山麻緒さんのランニングフォームの動画をじっくりチェックして、走りながら脳内想起できるようにしておいて、ジャパン4でストライド気味に行ったらどうなるかを体感するつもりだった。

いざスタートして、歩幅を広げ気味にしつつシューズの前目での着地を意識していると、早々に足底へのダメージが発生(まだほんの5km程度の段階で)。とくに指の付け根から土踏まずにかけての位置に。そこにあるウオノメが一気に盛り盛りになった気さえした。

ストライド気味に上から着地するには、シューズの前の部分のクッションがもっと欲しいと切に感じた。その答えがまさに最新版のジャパン5なのかも・・・。「5」は履いたことはなく、あくまでもシューズを横から眺めた形状から想像しただけだが。

もしも一山さんが名古屋ウィメンズマラソンの時に所属チームの「習わし」を強いられてアディダス縛り?から逃れられず、NIKEのアルファフライを履けなかったら・・・。いや、アルファフライを履ける運命を招き寄せたことも、彼女自身の「才能」のひとつなのだと思う。

そういうわけで早々と足底の痛さに我慢ならなくなり、無理に歩幅を伸ばそうとするのをやめて、回転をより意識したいかにもアディダス向きのイメージに変更。

ストライドもどきよりも個人的には負担が増えるので、ラストをペースアップしたまま終えるのに失敗した・・・。今日は序盤マスクを2枚重ねで走っていて、鬱陶しくなったので後半は1枚に。その前半時の息苦しさも響いたかな?

01 5:12
02 4:56
03 5:08
04 4:56
05 4:58

06 4:59
07 4:58
08 4:59
09 5:00
10 5:02

ラストは4:55くらいにしたかったのに・・・(前半よりも後半のほうが5cm歩幅は短くなっていた。ピッチは5アップしてカバーしようとしたがタレた)。

本編10.03km(5:01/km)+クールダウン1.32km=11.35km
4月合計111.64km

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖域写真シリーズ・風日祈宮 | トップ | 実写版「映像研に手を出すな」 »
最新の画像もっと見る

jogging」カテゴリの最新記事