久方ぶりに海浜幕張のアウトレットモールを偵察すると、アシックスのショップが少しコンパクトな「ハコ」に移動し、店舗内がシンプルに明るくなっていた。
買ってもいいかな!と内心思っていた靴の在庫はなかったものの、セールストークの巧な店員のお兄さんといろいろ会話して帰宅。そして何気なくアマゾンでその靴の在庫をチェックしてみると、「30日間で最安」の値付けがされていて心が動く・・・。
他のメーカーの「脳内そのうち買おうリスト」に入れていたシューズも、タイムセールになっていて「!っ」となるのが2〜3あるではないか。明日明後日の競馬で納得の結果が得られれば・・・な〜んて考えているうちに、タイムセールは終わり在庫も無くなっちゃうのだろう、えてして。
だがいくらニューモデルの発売をほんの数ヶ月先に控えているとはいえ、新年度が始まった早々、新しく靴を買うニーズがありそうなタイミングで値段を下げてきたのはちょっと気持ち悪い。
宗主国とどこぞの一党独裁国家との関税つり上げ競争の余波で、ダイレクトにアメリカに輸出出来ないなら、日本経由でドサクサに紛れて迂回させた方がマシという思惑により、国内の在庫が急に増えたあおりなのか?、はたまた単に円高方向に少し動いているせいなのか?
いずれにせよ、円安で輸入関連のモノの値段が上がり過ぎてブチ切れている中、少しはマシな現象ではある。
今週のジョグは11kmと12kmの2度。やはり15km以上ジョグるよりも早く帰宅できる分、疲労度は言うまでもなく気分的なストレスも少ない。
今日履いていたナイキのオデッセイリアクトは、もう完璧にクッションのしなかやかさが失われてしまっていて、当初の「ゆるふわ」な感触はどこへやら。だがあらゆるものの価格が高騰してしまっている現状では、アウトソールが削れちゃってるわけでもないしホイホイ捨てるのも忍びない。まだまだ履くのである。
帰宅してしばらくしたら天気予報通りに土砂降りに。濡れネズミにならずに済んでラッキーだった。
07日 11.65km(5:18/km)newbalance・フューエルセルプリズム2
11日 12.35km(5:31/km)nike・オデッセイリアクト
4月合計 56.72km
買ってもいいかな!と内心思っていた靴の在庫はなかったものの、セールストークの巧な店員のお兄さんといろいろ会話して帰宅。そして何気なくアマゾンでその靴の在庫をチェックしてみると、「30日間で最安」の値付けがされていて心が動く・・・。
他のメーカーの「脳内そのうち買おうリスト」に入れていたシューズも、タイムセールになっていて「!っ」となるのが2〜3あるではないか。明日明後日の競馬で納得の結果が得られれば・・・な〜んて考えているうちに、タイムセールは終わり在庫も無くなっちゃうのだろう、えてして。
だがいくらニューモデルの発売をほんの数ヶ月先に控えているとはいえ、新年度が始まった早々、新しく靴を買うニーズがありそうなタイミングで値段を下げてきたのはちょっと気持ち悪い。
宗主国とどこぞの一党独裁国家との関税つり上げ競争の余波で、ダイレクトにアメリカに輸出出来ないなら、日本経由でドサクサに紛れて迂回させた方がマシという思惑により、国内の在庫が急に増えたあおりなのか?、はたまた単に円高方向に少し動いているせいなのか?
いずれにせよ、円安で輸入関連のモノの値段が上がり過ぎてブチ切れている中、少しはマシな現象ではある。
今週のジョグは11kmと12kmの2度。やはり15km以上ジョグるよりも早く帰宅できる分、疲労度は言うまでもなく気分的なストレスも少ない。
今日履いていたナイキのオデッセイリアクトは、もう完璧にクッションのしなかやかさが失われてしまっていて、当初の「ゆるふわ」な感触はどこへやら。だがあらゆるものの価格が高騰してしまっている現状では、アウトソールが削れちゃってるわけでもないしホイホイ捨てるのも忍びない。まだまだ履くのである。
帰宅してしばらくしたら天気予報通りに土砂降りに。濡れネズミにならずに済んでラッキーだった。
07日 11.65km(5:18/km)newbalance・フューエルセルプリズム2
11日 12.35km(5:31/km)nike・オデッセイリアクト
4月合計 56.72km