例年のパターン通り、3月の終わり頃からジャストサイズのシューズの爪先や甲が微妙にきつくなり始めた。
今年は特に右足の爪先がはっきり当たる感じ(数年前は、左足の甲だけが妙にシューズの天井に当たって不快だったっけ)。
花粉シーズンの半ばも過ぎ、終盤に差し掛かったタイミングでとくに足(靴の中)に浮腫の反応が出てくるらしい特異体質者。これもジョギングをするようになって時期的な「定点観測」を続けることになったからこそわかったごくごく個人的なジンクスなので、今後劇的な体質改善なんざ見込めるはずもなく、ただ単にその時期が来たら小さめのシューズは履かず、大きめを履いて対処するのみ。
それを学習してきたから、今年は満を持して最大サイズのシューズ(ギリギリサイズのものからしたら1.5cm大きい)も用意して待っていた。
ここ2ヶ月で何度か試して履いた際は当然やはりブカブカだったが、今日はたしかに今までよりも脱げそうになるのを抑える動作を、ジョグ中殆ど入れないで済んだ。
ただ、今日はそげなかさばりシューズを履いていたわりに前傾を入れられたのが体への新鮮な刺激となったのか?、途中からトイレ大衝動が高まってしまい、10km到達まで我慢できず8km手前でトイレタイム。
すっきり後、このまま帰宅するのももったいないため、ペースにはあまりこだわらず惰性で7km少々ジョグってキリのよい「合計15km」にすることとした。サボり癖が出てきているのを承知しており。
前半7.72km(5:35/km)、後半7.54km(5:41/km)とサブ4ペース前後で15km余。ペースは普段よりも遅めとはいえ、かさばりシューズで通常比5km増。少しは鍛錬になっていて欲しい。
本日15.26km
4月合計27.08km
今年は特に右足の爪先がはっきり当たる感じ(数年前は、左足の甲だけが妙にシューズの天井に当たって不快だったっけ)。
花粉シーズンの半ばも過ぎ、終盤に差し掛かったタイミングでとくに足(靴の中)に浮腫の反応が出てくるらしい特異体質者。これもジョギングをするようになって時期的な「定点観測」を続けることになったからこそわかったごくごく個人的なジンクスなので、今後劇的な体質改善なんざ見込めるはずもなく、ただ単にその時期が来たら小さめのシューズは履かず、大きめを履いて対処するのみ。
それを学習してきたから、今年は満を持して最大サイズのシューズ(ギリギリサイズのものからしたら1.5cm大きい)も用意して待っていた。
ここ2ヶ月で何度か試して履いた際は当然やはりブカブカだったが、今日はたしかに今までよりも脱げそうになるのを抑える動作を、ジョグ中殆ど入れないで済んだ。
ただ、今日はそげなかさばりシューズを履いていたわりに前傾を入れられたのが体への新鮮な刺激となったのか?、途中からトイレ大衝動が高まってしまい、10km到達まで我慢できず8km手前でトイレタイム。
すっきり後、このまま帰宅するのももったいないため、ペースにはあまりこだわらず惰性で7km少々ジョグってキリのよい「合計15km」にすることとした。サボり癖が出てきているのを承知しており。
前半7.72km(5:35/km)、後半7.54km(5:41/km)とサブ4ペース前後で15km余。ペースは普段よりも遅めとはいえ、かさばりシューズで通常比5km増。少しは鍛錬になっていて欲しい。
本日15.26km
4月合計27.08km