goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

土曜朝の筋肉刺激

2015-07-18 13:21:41 | anti-aging
5キロほど走ったあと、30分のスロージョギングをだらだらやって、心肺機能と筋肉を適度に刺激した。

ここ数日は、走るにしてもやや消化不良気味だったので、筋肉疲労がなかなか気持ち良い。飲み干すクリスタルガイザーの美味いこと美味いこと。

最初は体がだるくて何じゃコレは?・・・という感じだったが、冷房病のはるかに一歩手前のようなものだったのかもしれない。汗が出てしばらくすると、その感覚もいつの間にか消えていった。

水分を取り、汗を出さないといかんようである。

回復力がまだあるようで・・・。


腹筋の回数はもう定番化してしまっているが、腕立て伏せに関しては、同じ回数をやっても苦しさが減ってきていて、しばらく前の倍くらいまではじきにやれそう。徐々に徐々に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ熱中症からの生還

2015-07-14 23:43:54 | anti-aging
少しくらいのどが渇いていても、あと5分後に自販機の前に来るからその時に水分を摂取しようと考えながら走っていたら、みるみる頭が重くなってきた。

幸い手足はまだ動く。そのため自販機まではなんとか辿り着くことは出来たが、何もない山道や海岸沿いなどであの状態になったら本当にヤバイな・・・と、ほんの少々死を意識・・・。

500ミリリットルのジュース160円なりを一気飲みして、しばらくしたら頭痛も消失。生還。

今後は、いつでも水分を補給できるように水を携えながら走るのと、事あるごとにチビチビ水を口にしながら走りたい。この夏場は。

軽く済んで良かった、というところだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分ジョグ

2015-07-09 23:54:55 | anti-aging
うまい具合に雨が上がった。

これならジョギングが出来そうということで、とりあえず出撃。

ただ路面がウェッティ。調子に乗っていると、マンホールの蓋でツルッといく可能性だってゼロじゃない。

ゆえに、今日はいつもの周回コースを使用せず(遅いながらも、どうしてもタイムを意識してしまう)、ゆっくり継続して走ることにした。

試しに30分。

ゆっくりではあるが、15分、20分と軽くジョギングしていても苦しくないのには、我ながらビックリ。いつのまにこんな風になったのか・・・。

30分が目前のおよそ28分頃に雨が降りだしてきたので、慌てて中止。家へと戻った。

だが今後、このまんま45分、60分と増やしていけば、自ずと体力が付いてきそうだ。楽しみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィット感あるアンダーシャツ

2015-07-07 23:52:28 | anti-aging
先週はずっと雨が多かったので、今日のジョギングはちょうど1週間ぶり。

そして今日から、トップス(上)もフィット感のあるミズノのバイオギアの長袖を使用開始。

リフレッシュされていて疲労感が殆ど無かったのに加え、上半身のとくに肩関節付近がグッと締まってる効果なのか、カラダの動きが妙に楽に感じられた。気のせいかもしれないが・・・。

野球で、肌にピチっとフィットしたアンダーシャツを着ているケースをよく見かけたが、なるほどこうやって締め付けると、運動能力が増したかのような気分になるわ。

たかだかこういうウェアひとつとっても、効果が実際のエクササイズにポジティブに働くわけだ。見てくれだけじゃないんだな・・・。それを実感した。

走るのが楽しくなるだけじゃなく、現実的に楽になったのだからたまんない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵業者のステルスマーケティング?

2015-06-30 08:39:11 | anti-aging
中年期になるまで、ハッキリ言って卵はあまり好きではなかった。

卵焼きは食べられるけれど、目玉焼きは無くてもいいし、ゆで卵は食べられるが半熟は嫌いだし、温泉たまごは気持ち悪い。それに生卵なんてもってのほか。

コレステロールがどうのこうのという俗説?を盲信していたからというわけじゃなく、同じ年代で比べた時の卵摂取量は間違いなく他人サマよりも少ない。

だが、最近はコレステロール云々に関して卵はシロだという流れもあるらしいし、今日は、いま現在の世界の御長寿ナンバーワンナンバーツーが揃って卵好きと紹介する記事を見つけた。

鶏卵業界のステマの可能性もあるが、それも承知しつつ、こちらも毎日1個は食べようと思った。言われるまでもなく、最近は平均すると2日に1個ほどのペースで摂取はしているけれど・・・。

ご長寿ナンバーワンナンバーツー(アメリカ人とイタリア人とのこと)が日本人じゃないことは、ちょっと残念。

今後は、とある事故の影響で、東日本の平均寿命は下がるだろうが、中にはゾンビのように超長寿になる変態も出てきて、一部の超長寿と大多数の短命といった具合に、二極化するのではなかろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする