goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

ワンダーコアスマート

2015-10-22 12:41:23 | anti-aging
夏前頃に何気なく通販場組をみていたら、思わず「これは!・・・」と目が吸い寄せられたエクササイズマシン。その時以来、そのうち買おうと思い続けて数ヶ月。

なんとなく通販業者の名簿に載るのはイヤだな・・・という気分で、それがために先延ばしにし続けてきたが、とうとうこの時が来た。

イオンの店頭で売っていたので、つい買ってしまったのである。

ワンダーコアスマート!!!

構造などから考えると、およそ1万5千円は高いんじゃないか?という気もするが、あまりに安すぎると逆にありがたみも薄れるだろうか? まあ妥当かいな・・・と思うことに。

そして一日、二日と腹筋を繰り返して三日目。しっかり筋肉痛が昨日から発生しており、それなりに効いているらしいことがうかがえる。

さすがに「割れ」は気の早い話だけれど、この腹筋の筋肉痛が気にならなくなり、そして忘れた頃には少しずつ割れてきて欲しいものである。

だが、今朝ジョギングをしていて少しだけ前傾姿勢をとった時に、筋肉痛のおかげで腹筋が働いているのが如実にわかって面白かった。このまま腹筋力が上がると、走りにも相乗効果があるのではないか?・・・と思えたり。

そこはまさにそれ。女子短距離の福島千里さんのウェアから覗く腹筋に惚れ惚れする時があるように、走ることにとって腹筋は無駄ではあるまい。

そこがパワーアップすることで、たかが素人のスロージョギングにも良い影響が出るのを期待したいところだ。

スロージョギングとワンダーコアスマート・・・。

これらで足腰の鍛錬と腹筋と心肺機能への活入れが捗ることになる。長い目で見て、1年後が楽しみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養剤代わりの食事メニュー

2015-10-10 08:54:18 | anti-aging
今朝のジョギングは、カラダが軽くて妙に動いた。いつもとは全然違った。

別に精力剤の類を飲んで朝を迎えたわけでもなく、思い当たるとしたら夕べの食事メニューくらいか。睡眠時間は30分ほど長かったが(本日土曜日に、積極的に買いたい競馬のレースがなかったから、検討の時間が少なかった)。

一応メモ代わりに書いておくと、

・玄米
・キャベツと豚肉の炒めもの
・玉ねぎスライスとツナの酢醤油和え(大量)
・納豆(多め)
・豆腐とネギの味噌汁
・果物&野菜ジュース(バナナ・キュウイ・りんご・小松菜・モロヘイヤ・明日葉・黒ゴマ・きな粉・豆乳・プロテイン)

を摂取した。

ここ数日との決定的な違いは、納豆をワンパック多く摂ったこと、結構大量の生玉ねぎスライス(+ツナ)を摂ったこと、自家製のフルーツ&ベジタブルジュースにモロヘイヤを1週間ぶりに入れたこと(しかも多め)。

この違いの相乗効果が効いていると想定すると、毎日とは言わないまでも、納豆多め、玉ねぎスライス多め、モロヘイヤ多めは、効率の良い栄養剤という認識で良さそうだ。個人的に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングで温泉効果を実感する

2015-10-01 20:21:22 | anti-aging
中4日あけて、今朝は10キロ弱もスロージョギングをした。

長野の温泉帰り。カラダがえらく動いた気がする。

たまったはずの関節の疲れを殆ど感じないばかりか、むしろ夜になってもスムースに動いてる感じ。

今回は個人的にとても相性の良い温泉だったようだ。

さすがに松茸のシーズン中にもう一度というのはアレだが、今年中にもう一度行きたいものである。

本当は明日も走りたいのだけれど、あいにく天候が悪そうで朝のジョグは無理っぽいのが至極残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症になりたくない

2015-09-22 23:15:53 | anti-aging
マーガリンを買わなくなってからおそらく10年くらいは経つ。

食パンをトースターでコンガリ焼き、たっぷりマーガリンを塗って平然と3枚4枚食べる生活をそれまで何年かしていたので、充分その害が体内に残っていると思われる。とくに脳に。

だからといって、サラダオイルや植物油脂と完全に無縁な生活まで足を踏み入れているかというと、さすがにそこまでは・・・なので、結局中途半端というわけであろう。

「サラダ油をやめれば認知症にならない」という本の宣伝めいた記事が東洋経済オンラインに載っており、それを何度も繰り返し読んだ。

あらためて、お惣菜のコロッケを買う頻度も減らそうと思った。

何を隠そう、明日の朝食べるつもりで、さっき牛肉男爵コロッケを買っているのだが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物と走りの相関関係

2015-09-14 08:58:21 | anti-aging
ここ数日、ようやくジョギングできるようになってきた。

朝だったり夕方だったり夜だったり、時間をみつけては軽く走る機会を作ることができている。

中でも今日は、少し多めに時間を確保できた。このくらいの距離を走ったのは、およそひと月ぶりだと思われる。

ただ、夕べのメニューがラーメンとビールだったのがきっと影響しているかもしれない。なんとなくカラダがダル重。走っている時の心地よさを、とくに足腰の重量感が帳消しに。

わかってはいるのだけれど、少し涼しくなってくると味噌ラーメンが食べたくなってきて、つい・・・。


ビールも、芳醇プレミアムモルツにザ・モルツと、この夏お披露目になったばかりのビールが結構口にあって、高頻度で飲んでいたこともあり、さすがに飽きが来つつある。

ビールの喉越しに感動できるのは、暑さがあってこそという一面もあり、そろそろビールの購入に関しても自制していきたい。

残暑が来たら、その時に考える。


世界陸上の番組内か何かで、マラソンの練習の時だったか、本番の時だったかの食生活に関して、高橋尚子さんが「とにかく炭水化物」を強調していたっけ。

御飯にうどんに餅だったかな?

「白」を強調していたのが頭に強烈に残っている。まあ餅はさておき、走る前夜はとにかく御飯をたっぷり食べましょう。米は米でも、白米ではなく玄米だから、多少は血糖値対策にもなっているはずなので。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする