goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

花粉による災厄日

2018-03-06 23:38:42 | antiallergy
朝から花粉症状が出現。マスクをしていてもお構いなしに鼻水が出て来る。

これはまずいな・・・と、ヨーグルトを買いにとあるイオンの地下食品売り場へ行くと、さらに症状が悪化。鼻水とクシャミのコラボに。

多くの人の衣服に付着した花粉が換気の悪い地下に吹き溜まりのように集積されているものと思われる。もちろん1階の店舗であっても、出入り口から奥まったところに行くと同様に花粉症状が出ることが多いので、吹き溜まっているのは間違いない。

そんな状況下で摂取したドリンクタイプのヨーグルトだったが、どうやら相性の悪い添加物か甘味料でも入っていたとみえて、良くなるどころかさらに悪化。この時期はプレーンしか駄目かいな。

帰宅後も症状が治まらず、くしゃみ鼻水目の痒みのトリプルアタック。まさに悪夢に見舞われた3月6日。

花粉が多かったのもあるが、昨夜の生ラーメンタイプのタンメンのせいかな・・・。本当にラーメンのせい(たぶん添加物)なのか、ハッキリさせるためにまた近々食べてしまいそうだ。あくまでも実験のために。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの季節の到来

2018-02-13 23:30:28 | antiallergy
昨夕から再び花粉症の症状が出現。鼻水とくしゃみの連鎖がおよそ24時間続いて、だいぶ落ち着いてきた。

この2月上旬の例年よりも早い悪夢の到来に関して、だいたい状況を把握できた。

2月1日に高尾山のリフトに乗って、花粉がたわわにぶら下がった杉の木の下を通過してしばらくしてからが花粉症状に見舞われた第1弾。2月8日にジョギングした後が第2弾。昨日の午後に、ジョギングしてからが第3弾。

なんてことない。大量に花粉を吸い込むシチュエーションのあとに、当然のごとく悪化していただけなのである。

杉の木の下で脳天気にマスクもせずにいた事は勿論のこと、ジョギング中に空気を大量に吸い込む際、既にちょろちょろ飛び始めているらしい花粉を勢い良く取り込んでしまったということなのだろう。

これから4月の半ばまでは、もうジョギングする際もマスク着用をせねばなるまい。当然息苦しくなるので、自ずとダラダラ行くことになる。LSDには好都合。そう考えることにしよ。

前日の10kmPBを思い出にして。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼花粉・・・

2017-01-27 12:55:24 | antiallergy
一昨日に房総方面に行ったあたりから、時折連発くしゃみが出るようになっている。

もしや花粉が微妙に飛び始めているのだろうか?

鼻詰まりや目の痒みなどの、より本格的な症状には至っていないものの、4月半ばまでの憂鬱期間が目前に迫っているのは確か。去年の晩秋あたりから飲み始めた新しい乳酸菌が効いてくれるか?・・・と薄々期待していたが、どうやらそれも無理っぽい。

スギ花粉対策の舌下錠も保険で出してもらえるようになったとか風のたよりで聞くけれど、アレルギー科に出かけるのがまず面倒で、おそらく今年も手は出さないだろう。

ジョギングをしているうちにいつの間にか体質改善した・・・となってくれたら有難かったが、そんなに甘くないことは去年実証したし・・・。

アレルギー体質克服に関しては、もはや諦め気味なのだった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のセリアック病?

2016-09-14 01:51:02 | antiallergy
最近あまり飲んでいなかったメーカーの秋限定ビールが店頭に並んでいたので、たまには飲むか・・・と久しぶりにその銘柄のビールを購入。

もう何十年も前に発売になった銘柄で最初の1年か2年は何度も買って飲んだが、それ以降は殆ど飲んだ記憶が無いものであった。元々あまり味の好みが合わなかったのである。

麦芽が多めという触れ込み。ならば、飲み干したあとに麦芽風味がふわっと口に残るかと期待するも、残念ながら同じメーカーの別ブランドの方がハッキリと麦芽感を感じる。

味も芳醇性に欠け刺々しい。却下。いまさら遅いけれども。

それを飲んだのが一昨日の晩。そして昨日の朝に、半年ぶりくらいにセリアック病と思しき腸の不調が発生した。

犯人はおそらくアレだ。たぶん。

この夏、ビールは何度も飲んでいたし、まさか20キロ以上ジョギングした疲労感が腸にも露骨に出た・・・ということもなかろう。

口に含んだ時の禍々しいまでのトゲトゲ感。やはりアレは「予兆」を感じたゆえの反応だったか?

しばらくはグルテンフリー的に、腸内を刺激する食材は控える必要が出てきた。こういうのは花粉症の時期だけにして欲しかったのに・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉も終わったし小麦解禁に向けて・・・

2016-04-21 11:47:29 | antiallergy
花粉症も終わったし、徹底的な小麦排除モードを幾分緩和しようと考え始めた。

まずは小鯵の唐揚げなんぞを食し様子をみてみたら、腸へのダメージは花粉症全盛期の時とは比べるべくもない(問題ないレベル。花粉ピークの時は、鶏の唐揚を食べたら、腸が最悪な状況に・・・)。

これならば大丈夫そうかな?・・・と小麦粉がそこそこ使われているであろう長崎のカステラも食す。甘くて美味い!

そしてやはり花粉の時期は控えめにしていた牛肉も食べてみたり・・・。

上気のように控えていた食材をたっぷり食べたのは昨夜(とくに牛肉解禁はまさに昨夜のこと)。

そして一夜明けてジョギングしてみると、数日前に妙にクリアなカラダの軽さに歓喜しながら走ったのと比較すると、あきらかにカラダの重さを感じる始末。

やはり食い物次第か・・・。

残念だが、小麦アレルギーの意識は持ち続けねばなるまい。もちろん徹底排除モードを多少は緩めて、小麦製品一日一品程度は許可する感じが無難だろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする