goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

パリオリンピックのマラソンの解説が酷かった件と32.8度ある中の夕ジョグ

2024-08-13 23:22:54 | jogging
パリオリンピックの各競技のテレビ中継のうち、唯一予約設定しておいたのが女子マラソン。

前田穂南さんの走りっぷりがどんなもんかじっくり見たいがためだったのだが、よもやの出走取消に唖然。馬券の検討に忙しく情報を遮断していたので、前日既に「取り消し発表」なされていたのを知らず、当日の録画中に(DVDレコーダーの番組表示に)出場選手の名前が2名分しか記載がないのを不自然に思い、軽くググって前田さんの故障&出走取消を知る。

故障は本人の問題とはいえ(大腿骨の疲労骨折とのこと)、2回続けて五輪本番に調整失敗させる「所属会社」にも問題があるというか、所属&本人のオリンピックとの相性が底抜けに悪いに違いない。そういう「相性」は、運命的なものかもしれないわけで、これを機会に主体的に変えないとね。

仮に前田さんが普通の状態で出場していて、それなりの走りが出来ていたらアシックスの厚底(マジックスピードとか)を買っちゃおうかしら?と頭の片隅で考えていたのだが、それは完全に無くなった。

或いは、前半は地元の選手を目立たせるように大会運営サイドからお達しがあったのを、序盤からレースを動かしたいと考えていた前田さんサイドが「取引」に難色を示したら、下肢に一過性の痛みが出るような一服を盛られた?・・・と妄想したくなるほど、たいした実績もなさげなフランス選手が先頭に立つ場面がそこそこ長く続いたっけ。他の有力選手は、そのフランス選手が先頭で走るのを背後から生暖かく見守っている雰囲気もあったし、「お約束」を暗黙のうちに理解して、如才なく対応できる人が陣営にいなかったのかもしれぬ。

前半に有力選手たちがそうやって「お約束」を守って各自余力を先送りできたことが、6着に入った日本選手含め最後の頑張りにつながった可能性も大いにありますな。

空気を読まずに勝っちゃいかねない陣営には、レース後に判明するように一服盛っておくのをかつて凱旋門賞でやられたことを承知していれば(もう一頭別の勝ちそうな馬には、内側の柵に向かって斜行するよう鞍上に指示が出ていた)、前半だけでいいから自国選手を目立たせてよと内々に言われたら、お国柄を理解してOKするのが大人の対応なのである(柔道の陣営は、そうされるのを承知して諦めて対応していたみたいな?)。

まあそんな妄想はさておき、今回の男女マラソン中継で解説をやったのは、五輪本番での実績皆無な二人。名前は書かないがオリンピックのマラソン中継史上最悪、言語道断の酷さであった。ふたりとも国内のどうでもよい駅伝大会の副音声向き。もう二度と表で喋らせるな!というレベルだった。

オリンピックの男女マラソン中継を観たあと、モチベーションが特に上がるでもなく、今日の夕方淡々と汗出しジョグを行った。日は完全に傾いてるのに32.8度!

08日 10.1km(5:22/km)adidas・boston10(30.6度)
10日 10.05km(5:48/km)NIKE・Pegasus39(31.1度)
13日 10.09km(5:36/km)adidas・boston8(32.8度)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夕は快適にジョグって枝豆とビールで今宵は休肝日

2024-08-05 18:57:02 | jogging
昨日の夕方。ひとっ走りし始めてみると、北東寄りの風が吹いているのがわかった。寒い時期にはお約束の風向き。そういう時期には絶対にそっち方面からの向かい風に逆らったりはしないのに、敢えて向かい風が吹くコース取りを多めにしたりして。

おかげで5kmで軽く給水したあとミニインターバルで刻まずに、ペースアップこそしなかったもののそのまま10kmジョグれた。

帰宅後に気象データを見ると気温は30.5度前後だった。日が傾き直射を受けてもさほどのダメージを受けないなら、適度に表面の体温を下げる風がありさえすれば、なんとか耐えられるようになったらしい。一応、暑熱馴化は順調と言えるのかな?

このところ、サッポロラガー、サッポロクラシックとサッポロビールばかり飲んでいるので、たまには別物をと一番搾りとハートランドビールを買い、昨夜は一番搾りの方を飲んだ。

ようやく東北日本海側の美味しい枝豆が出回るようになってきたので、ビールと枝豆の黄金コンビを堪能。個人的好みなのだが、地元関東の枝豆よりも山形と秋田の枝豆がビールに合う合う。

両県の枝豆が普通に買えるうちは、ビールを飲む頻度が自ずとアップする(昨日飲んだので今日は飲まん)。今年も間違いなくそうなる。

04日 10.11km(5:27/km)
8月合計 20.27km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩の良化とジョグの動きが良くなったことの因果関係を考える

2024-08-02 12:55:36 | jogging
吹いている風が東から北寄りだったので、明け方は25度台まで下がってなんとなくヒンヤリ。その後じわじわ気温は上がりはじめつつあったが、日差しが控えめ。これ幸いと朝ジョグスタートした。

大事を取って中3日あけ、週初めのプチ熱中症の名残のような頭痛は完全に消えて、内臓方面のダメージも皆無。

空気がまだ太陽で熱せられていなかったから気持よく動けた。とはいえそのまま10km行けるか?というと、5kmでいっぱいいっぱい(給水したいし)。あとはこのところのお約束の刻みインターバル追加4kmでガーミン停止した。

合計9km余にしたのは、先日久方ぶりになかなか動けた際の数字とほぼ揃えたかったから。

今日履いていたのはニューバランスのFuelCell PRISM v2。前回履いたのは7月上旬で、その時は後半のインターバル刻みなどしておらず9.24kmを5:41/kmでジョグっていたらしい。典型的な間延びジョグであるが、調子が全然上がらずうんざりしていたんだから仕方ない。

ところが今日の最初の1km目のラップから5:33/km(7月の時は5:50/km前後かかっていたはず)。同じシューズを履いていて、最初のラップがキロ10秒以上は軽く違う。

五十肩が急速に良くなっていて、この1年不可能だった「床に横になりながら右手で頭を支えてTVをぼ〜っと眺める怠惰なスタイル」が、軽々と出来るようになった。上腕から肩甲骨の外側にかけて激痛が走り、その格好はつい10日前まで不可能だったのが嘘のよう。

かくのごとくこの1週間で患部の痛みが奇跡のように消失しつつつある。実に摩訶不思議。

肩が軽くなったのは、患部の炎症度合いが収まってくれたってこと・・・だと思われるので、同じ組成であろう他の関節各所のストレスも軽減したというか、動きが良くなって早速ジョグの際の数字に反映されだした(としか思えない)。

それもこれも、昨年故人となった身内が出てきた先週の夢において、「次に行くから!」というメッセージをもらってから。明らかにあれがターニングポイントだった。

個人差はあるだろうが、五十肩や四十肩とは、誰か身内や縁の深い人が亡くなったあと、あの世(ないしは異次元領域)からの何らかのエネルギーを肩関節で受け止めているせいだったりして?

だからある程度の時が過ぎると自然回復するケースが見られるのではあるまいか?、今回のごとく。

オカルト好きゆえ、こんな面白い経験が出来た・・・ということなのかな?

メインジョグ 9.11km(5:10/km)
ダウンジョグ 1.05km(5:15/km)
本日合計 10.16km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日35度の中をジョグったあとで

2024-07-31 23:57:45 | jogging
7月半ばを過ぎて以降、ジョギング時に出る汗の量が激増しているためか、足の浮腫みっぷりが解消されてきたようで、同一モデルで2足持っているbostonシリーズの小さい方のシューズ(boston8は0.5cm、boston10は1cm小さい)が履けるようになった。例年通り。

いくらかでも嵩張らなくなって、脚の回転がしやすくなる(はず)。それが早速現れたのか、0.5cm大きいboston8を6月に2度履いていた時の入りの1km目のラップがともに5:40/kmを軽々とオーバーしていたのが、2日前の7月29日には5:33/kmと目を疑いたくなるペースに。

普通に5kmジョグって、残りはプチインターバルを刻んでなんとか9km到達して停止させたあとのガーミンは、5月上旬以降一度もなかった5:10/km切りを表示していた。

しかもこの日は暑熱馴化の完成を目論んで、真っ昼間にジョグ時間を確保。その際の気温は35.6度。不整地の木陰や、木漏れ日が落ちていて完璧な直射を浴びないようなコース取りを中心にしていたとはいえ、全体の3〜4割ほどはノーガードで日差しをくらっていた。

そんな悪夢のように過酷な条件下を承知で頑張れたこと(1km手抜きしたが)に少しだけ満足感も得ていたけれど、なぜか夜になってから反動の頭痛が来た。

その後も軽い頭痛が継続中で、大事を取って今日は夕ジョグを回避。無理をすれば行ける気もしたものの、さすがに絶賛老化中の素人が35度の中で運動したらダメージもらうのも当然ですわな。

振り返ってみれば、最後の最後で粘りまくって最終ラップをもっと上げて10kmなんてしないで正解。さらに脱水の度合いが高まっていたかもしれないわけで。


23日 7.55km(5:25/km)adidas・boston10
25日 5.36km(5:39/km)NewbalanceM1040
29日 9.05km(5:08/km)adidas・boston8
7月合計 108.17km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグで暑熱馴化やり直し中

2024-07-22 18:32:21 | jogging
7月上旬にだいぶ暑さに対応できるようになっていたのを、先週の梅雨明け前最後の「ぐずつき」の際にやや気温が下がったことでぶち壊され、酷暑到来とともにまたやり直し中。

とはいえ一から順応し始める必要はないようで、昼間の尋常じゃない炎天下の時に外出しても、たちまち目眩を起こすようなことはなくそこそこ耐えられている。

直近2度のジョグ機会にしても、なるべく直射を浴びないようなコース取りをして消耗しないようにつとめ、「3kmで止めた!」「4kmで止めた!」・・・とならないようにしつつ、5~6kmで集中力が切れたあとは、ショートインターバルで繋いで8.5km、10.1kmと粘れている。今のところは。

先週の半ば深夜に、NHK-BSでアフリカから来て日本でトレーニングをし、パリオリンピックの1500メートルの南スーダン代表を目指している選手のドキュメンタリーを放送していたのでつい観てみたら、その選手が所属しているチームがBROOKSとスポンサー契約をしているっぽくて、練習シューズがBROOKSだった。

それに触発されBROOKSのゴースト9を履いてジョグった後、ふと思い立って最新版はいまどんな価格設定になっているのかアマゾンでチェックしてみると、0.5cm小さいサイズがタイムセールで40%オフとなっていた。でもってジャストサイズは品切れ(嗚呼・・・)。

残念ながら縁がなかったようだ。

19日 8.55km(5:38/km)BROOKS・Ghost9
21日 10.11km(5:20/km)NIKE・EPIC REACT FK
7月合計 86.21km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする