goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

汗出しジョグのあとのビールの一杯目

2024-08-31 23:54:39 | jogging
雨雲のありかを示す気象レーダーを逐一チェックしていると、南方海上から続々と北上してくる線状降水帯予備軍が地元の真上にかかりそうでありながら、結局は一時的にかすめる程度にとどまって、夕方ひとっ走りする時間が確保出来た。

それでもいざ動き出してみれば、南から直送されてくる湿気が物凄くてたちまち鬱陶しくなってくる。即10kmは無理だと悟り、5kmだけ粘って帰宅することに。

雨に降られてもいいようなシチュエーションで履く機会の多いアディダスのアディゼロPROを今日も履いたが、体の使い方が悪いのだろう、クッションの内部に潜んでいるはずのエナジーロッドなる補助器具の効き具合を全然感じることなく、ただただ汗だしジョグをしたというだけ。

ひとつ確実に言えたのは、秋田の大曲花火大会をNHKのBSで中継しているのを眺めつつ、秋田の枝豆をお供に飲んだサッポロラガービールは悶絶するほど美味しかったということ。とくに一杯目。

本日 5.03km(5:51/km)adidas・アディゼロPRO
8月合計 122.08km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号にみる現実と異次元のせめぎあい

2024-08-29 23:58:34 | jogging
動きが極度に悠長な台風10号本体の勢力が、数字上は著しく低下した。昨日28日17時に935ヘクトパスカルとか言っていたのが、今日29日23時推定が990ヘクトパスカル。一日にしてそんなに下がるものらしい。

まあ本体が数字上弱まったところで、周囲を取り巻いている雨雲はとんでもなさそうなので、まだまだ被害は覚悟せねばならんのか。東海道新幹線止まるのがもう当たり前のようになっちゃってるし・・・。

ただ、鹿児島の西を北上し八代海から島原半島に突き当たったあたりで(数字上)極度に弱まったのだとしたら、かつては高野山、比叡山とならぶ霊山とされていたらしい雲仙界隈を取り巻く異次元パワーが、まっすぐ向かってきた台風にワンパンチかました!と思いたいところだ。

今後台風は東へ向かって関西付近で停滞するなどと、現時点では妙な進路予想も出されているので、さながら「仕上げ」をかつての僚友の高野山と比叡山が行うのだろうか?

巨大台風にとどまらず、日本列島に仇なす敵対勢力の殲滅駆除も異次元の日本神霊界にはお願いしたいものだ(現状、日本の政官財界に自浄作用を期待するのは無理。その敵対勢力に操られていてろくでもないもんで)。台風10号本体の数字を一日で低下させたパワーを、連中にお見舞いしていただこうじゃありませんか。


直近3度目となるジョグを、中1日おいて(奇跡的に雨が降ることなく)今夕も行えた。

ガーミンが記録している気温データによると、先週は32℃オーバーが当たり前だったのが今週は1℃下がった。そのたったの1℃だけでも体感がかなり楽!・・・な気がする。劇的に動きが良くなるわけじゃないけれども・・・。

25日 10.16km(5:44/km)31.1℃ adidas・boston10(28.5cm)
27日 10.08km(5:27/km)30.0℃ adidas・japan4
29日 10.22km(5:26/km)31.1℃ adidas・boston10(27.5cm)
8月合計 117.05km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろの女子高生が近すぎてかえってストレスに

2024-08-23 23:36:01 | jogging
夕方から夜にかけて大雷雨リスクがあったので、一昨日昨日と夕ジョグは自重したものの、今日は中3日と休養十分でスタート。したつもりだったが、いざ動いてみると体の軽さを感じることなど皆無で、ペース全然上げられんな・・・と動きの悪さに直面し続けるだけ。

すっかり日が落ちてしばらくしたら、窓から涼しい夜風が入ってくるではないか!

これぞまさに初秋の気配。こういう風が吹いている中であれば、もう少しマシにジョグっていられたかも・・・とあとあと思えたわけだが(夜中の今もしっかり涼しい秋の風。南方はるか彼方の台風に向かい、日本列島の北東方面からのヒヤッとした風がもう入りつつある?)。

まあそうは言っても、ジョグっていた時間はまだそこまで夜の帳はおりていなくて、昼間の暑さの名残たっぷり。水分を補給しつつ汗出しジョグを行ったのだとだけみなして、帰宅後にタニタに乗った際の数値が少し落ちてきている点のみをポジティヴに考えることにしたい。それしか良い面ないんだもの・・・。

そう言えば10km半ほどジョグったあと、ミニスーパーで買い物をしてレジに並んでいると、すぐ後ろに女子高生が並んだ。しかも「車間距離」詰めすぎ。近い近い。

ジョギング後の汗まみれのおっさんに接近し過ぎや。加齢臭たっぷりで臭さは尋常でないはずだから、「うわっ、くさっ、きもっ」と声に出されつつ変な目で見られながら舌打ちされていつ後ずさりされるのか気が気でなかった。

すぐ背後の至近距離に女子高生がいるというのにかえってストレスだった。

その彼女、スラッとした体躯で身のこなしも軽かったので(滑るようにギリギリの距離まで迫られ背後をとられた)、或いは運動系の部活帰りだったかな? それで「運動後の汗」全般にいくらか理解?があったのかもしれぬ。

文化部ないしは帰宅部の女子が複数でレジに並んでいる状況であったら、もっと距離をあけられていかにも汚いものから遠ざかっている状況を作られたに違いない。

本日 10.54km(5:42/km)32.2℃ NewBalanceM1040S7
8月合計 86.59km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の?距離短縮はあとあと体が楽な件

2024-08-19 23:05:55 | jogging
1度のジョグ機会に(夏でも)なるべく合計10km動くことを今年は意識していた中で、隙間時間を利用したこともあり手短に距離を半分にしたら、あとあとの体の負担が少なくて驚いた。こんなに楽なのか・・・と(夏だからだろうか?)。

30度オーバーで自ずとダメージを受ける時期は、2~3日に一度10kmジョグるよりも、3日間のうち5kmのジョグ機会を2度作る方が、よほど体の負担は少ないに決まっていますわな。絶賛老化が進行中なんだから無理するなかれ、なのである。本当は。

ただ今年は例年よりも体重がなかなか落ちず、ジョギング習慣が出来て以降の8月の「目標値」までまだ1kg届かない。それがあるので頑張れるなら10km行っちゃうことになる。体重が落ちづらくなるのもまさに老化の証だろう。

ここ2~3年は頑なにほぼ飲まなかった清涼飲料水(今夏はジョグ機会の2回に1度は自販機でドデカミンを買っている。熱中症対策を言い訳に)を飲んでいるのと、安定して買えていた農家さんからの玄米供給がここ1年絶たれてしまい、(麦を少し入れているけれども)主食が白米ばかりになったのも響いているに違いない。

まあそういうはっきりした原因?があるので、目標値にあと1kgに迫れたならもう距離を減らしてもよいのではないかと思う反面、ここでもう少し落としておかないと、今年の秋以降ギリギリサイズのジーンズが履けなくなってくる可能性も出てきやしないか?という懸念もあってなかなか判断が難しい。

本来なら、秋か冬にマラソン大会にエントリーすれば、脚作りのため必然的に距離を増やさねばならなくなるから、それが最高の処方箋となるに決まっている。

それはわかっているのだが、出たら総合的な老化&調子落ちによる悲惨な現実を記録として突きつけられのがイヤだからどうにも気乗りしないのであった。


15日 10.12km(5:38/km)30.6℃ NIKE・エピックリアクトFK
17日 5.36km(5:44/km)31.7℃ adidas・adizeroPRO
19日 10.06km(5:27/km)32.8℃ asics・EvoRide2
8月合計 76.05km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピックのマラソンの解説が酷かった件と32.8度ある中の夕ジョグ

2024-08-13 23:22:54 | jogging
パリオリンピックの各競技のテレビ中継のうち、唯一予約設定しておいたのが女子マラソン。

前田穂南さんの走りっぷりがどんなもんかじっくり見たいがためだったのだが、よもやの出走取消に唖然。馬券の検討に忙しく情報を遮断していたので、前日既に「取り消し発表」なされていたのを知らず、当日の録画中に(DVDレコーダーの番組表示に)出場選手の名前が2名分しか記載がないのを不自然に思い、軽くググって前田さんの故障&出走取消を知る。

故障は本人の問題とはいえ(大腿骨の疲労骨折とのこと)、2回続けて五輪本番に調整失敗させる「所属会社」にも問題があるというか、所属&本人のオリンピックとの相性が底抜けに悪いに違いない。そういう「相性」は、運命的なものかもしれないわけで、これを機会に主体的に変えないとね。

仮に前田さんが普通の状態で出場していて、それなりの走りが出来ていたらアシックスの厚底(マジックスピードとか)を買っちゃおうかしら?と頭の片隅で考えていたのだが、それは完全に無くなった。

或いは、前半は地元の選手を目立たせるように大会運営サイドからお達しがあったのを、序盤からレースを動かしたいと考えていた前田さんサイドが「取引」に難色を示したら、下肢に一過性の痛みが出るような一服を盛られた?・・・と妄想したくなるほど、たいした実績もなさげなフランス選手が先頭に立つ場面がそこそこ長く続いたっけ。他の有力選手は、そのフランス選手が先頭で走るのを背後から生暖かく見守っている雰囲気もあったし、「お約束」を暗黙のうちに理解して、如才なく対応できる人が陣営にいなかったのかもしれぬ。

前半に有力選手たちがそうやって「お約束」を守って各自余力を先送りできたことが、6着に入った日本選手含め最後の頑張りにつながった可能性も大いにありますな。

空気を読まずに勝っちゃいかねない陣営には、レース後に判明するように一服盛っておくのをかつて凱旋門賞でやられたことを承知していれば(もう一頭別の勝ちそうな馬には、内側の柵に向かって斜行するよう鞍上に指示が出ていた)、前半だけでいいから自国選手を目立たせてよと内々に言われたら、お国柄を理解してOKするのが大人の対応なのである(柔道の陣営は、そうされるのを承知して諦めて対応していたみたいな?)。

まあそんな妄想はさておき、今回の男女マラソン中継で解説をやったのは、五輪本番での実績皆無な二人。名前は書かないがオリンピックのマラソン中継史上最悪、言語道断の酷さであった。ふたりとも国内のどうでもよい駅伝大会の副音声向き。もう二度と表で喋らせるな!というレベルだった。

オリンピックの男女マラソン中継を観たあと、モチベーションが特に上がるでもなく、今日の夕方淡々と汗出しジョグを行った。日は完全に傾いてるのに32.8度!

08日 10.1km(5:22/km)adidas・boston10(30.6度)
10日 10.05km(5:48/km)NIKE・Pegasus39(31.1度)
13日 10.09km(5:36/km)adidas・boston8(32.8度)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする