goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

姿勢改善動画の効能で歩幅が広がった(のか?)

2024-10-15 23:54:15 | jogging
先週中にスマホを眺めていて偶然遭遇した姿勢改善動画のアドバイスに従ったら、直近2度のジョギング中の歩幅があきらかに広がった。最初のラップから最近ありえないほどイイ数字が出て目を疑っていて、帰宅後にガーミンのデータを確かめると歩幅がちょうど1cm違っていたので、そりゃあ驚きますわな。

直前のジョグでNIKEのプレート入りを履いた際、シューズの効能にしては変化が大きすぎ?と思えていたため、10日前に履いたシューズ(adidas・japan4)をもう一度履いて試してみたのだが、およそ10kmでキロ20秒速くなった。

10月04日 5:27/km(23.9度、湿度94%)
10月14日 5:07/km(23.9度、湿度61%)

背中の仙骨と腰椎のジョイント部付近で左右の手のひら同士をくっつけたままにし(後ろ手状態)、肩関節を前方向&後方向に回して上肢を解すという内容。動画内で華大(博多華丸・大吉さんたち)のふたりが実験に付き合っていたので、NHKの朝の番組内で紹介されたモノだったのかも?)。

肩関節だけでなく、肩甲骨周りのほぐしにもつながって、ジョグ中の前傾姿勢保持が捗るようになったせいなのか?・・・と妄想しているけれど、たまたま偶然の可能性もある。少し前のジョグ中に履いて、調子悪・・・と感じたシューズでもう一度試してみたい。そもそもadidasのjapan4は、NIKEのズームフライ2を除くと最もお気に入りのシューズ。相性の良さが奇跡的に突然の好調につながっただけかもしれぬし。

とはいえ、このところのダメダメ状態の中、唐突にキロ20秒もペースアップするなんてありえないはずなので、純粋にエクササイズの効能であって欲しくもあるわけだが。

両日を比較すると気温は一緒。ただ湿度が約30%も低下して体を動かすのに快適だったのも少しは効いているのかな?

14日 10.12km(5:07/km)adidas・japan4
10月合計 50.89km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIKEの古いプレート入りシューズで前傾姿勢がハマった件

2024-10-11 23:54:58 | jogging
円安進行による輸入品の価格高騰や、クソみたいなインフレ政策のおかげで、NIKEのプレート入りシューズはお手軽にホイホイ買えない値段になってしまっている。

日本に限らず各国でも調子に乗って値段吊り上げを行っているのか?、NIKEの売り上げが落ちたニュースをどこかで目にした気がしたが、至極当然ですわな。マラソン大会を見ても、adidasやアシックスのプレート入りのクオリティアップで、一時期のNIKE一強では全然ないっぽいのに。

そもそも、アウトレットに行ってもジョギング愛好家が買いたくなるラインアップがないというのは致命的。たま〜にあっても、アウトレットでこの値段かよ?と目を疑うような値付けがされていては・・・。

そんなこんなNIKEの事に思いを馳せたからではないけれど、5年前に買ったズームフライフライニット(唯一所有しているNIKEのプレート入りシューズ)を履いてジョグスタート。

すると、15メートルも進まないうちに、前傾姿勢がピタッとはまり「前に壁」が作れているのを実感。上半身から股関節にかけての姿勢制御が、モロに理想的なポジションに収まった印象。他のシューズだと、これがなかなかできないで、前傾しようにもそこまで体を持っていけないというか、着地、離地、脚の運び、背骨というか体幹の置きどころ、腕振り・・・などバラバラでジョグっていてうんざりしてくることが最近特に多かったから、今回のハマり具合にはうっとり・・・。

最初の1km目のラップが、このところ全然お目にかかれていなかった5:20/kmなんて数字をガーミンが表示したのには驚いた(最近は速くても入りは5:40/km前後で5:50/kmオーバーもザラなので)。

そのままのペースを頑張って維持し、さらに少しずつペースを上げていく中で90度カーブを曲がろうとしたら、馴れない速度で体を少し倒したものだからバランスを崩して転びそうになったのを、ケツでギリギリ踏ん張ってセーフ。危なかった。

やっぱりNIKEのプレート入りは最高。古くなってプレートの効きやクッションのフレキシビリティは悪くなっていて、前へグイ〜ンと伸ばしてくれる感覚はほぼなくなっているが、シューズの構造で前傾しやすさをもたらしてくれるだけで十分である。

本日 10.03km(5:07/km)
10月合計 40.77km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「競馬エイト」吉田均さん急逝とそれを知った翌日のジョグ

2024-10-07 23:36:15 | jogging
ほんとうは昨日ひとっ走りするつもりだったが、帰宅後真っ先に競馬中継の録画を観た際、「競馬エイト」の吉田均さん(トラックマン・競馬解説者)が急逝されたとのニュースから番組が始まったことにショックを受け、見終わってから着替えて出かける気が失せた。

日曜日の競馬中継でお馴染みの人だっただけに、かなりの虚脱感。もうあの表情、あの口調で淡々と解説されるのを観ることはかなわなくなってしまったのね。ただただ喪失感に苛まれてしまった。

最近はBSスーパー競馬の方に不定期出演しており、先月のセントウルステークスの日にはスタジオで解説を担当されていたのに。

ご冥福をお祈りする次第である。


そして一日経過し、気を取り直して今日こそは夜ジョグへ。

このところ気温のアップダウンが顕著で、今日は日差しもあって昼間はそこそこ暑くなり、日が落ちてもなんとなく蒸し暑さが残った。地元では湿度のある南風が入り込んでいたっけ。夜になってもそのまんま。

中2日なのにたいしてキレもなく、ジョグっていて全然気持ちよくならん。少し温度が下がり動きやすくなった中でのジョグを直近何度かやっており、それの反動だな、たぶん。妙に鬱陶しかった。

本日 10.36km(5:35/km)adidas・boston8
10月合計 30.74km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏は足の浮腫みが残った件

2024-10-04 23:52:48 | jogging
今年の夏は例年よりも足の浮腫みの減少が控えめで、最も浮腫んでいる時期(花粉によるアレルギーが強まる3月~4月頃)からすると足のサイズ1cm減!まで小さくならなかった。

1cm違いのadidasのboston10を大小2足持っているけれども、「小」を履くと右足の爪の先端が今年は黒ずんでしまう(一昨年も去年もギリギリ問題なく履けたのに)。汗が出まくる8月にはもっとコンパクトになるだろうと期待していたものの、とうとう例年通りの「スッキリ・ほっそり」までいたらず浮腫み解消とはならなかった。もう10月に入っちゃったし。

だが今日の千葉は、夏が戻ってきたかのように30度超え。日差しもギラギラしていた(まさかつい先日の巨大太陽フレア由来の怪しげなエネルギーをもう浴びちゃっていたりして?)。

日が落ちて風は涼しくなってきたので夜ジョグには問題なかったが、気分はまだ夏!のつもりでジョグ終了後に自販機の前まで少し「延長」して「ドデカミンストロング」を一気飲み。今年15回くらい飲んだかな?

例年と異なるのは今年その「ドデカミンストロング」を愛飲したこと。もしかするとこの清涼飲料水のカロリー摂取のせいで?・・・。

本日 10.33km(5:27/km)adidas・japan4
10月合計 20.38km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重は減ったものの最大酸素摂取量(Vo2max)も低下するとか

2024-09-30 23:51:14 | jogging
ここ4~5日の天気予報はコロコロ変わる。朝言っていたことが夕方にはあっさり「前言撤回」されることも続いていて、今日も昼過ぎからは雨降りの予報が出ていたものの、結局は夜ジョグ出来た。こういう豹変はまだ許せるけれども。

ただ、中2日で体は軽いはずなのに、軽さの加減が普段とは異なっていて力が抜ける感じ。グッと踏み込んで跳ねるなんてとてもとても。とくに地面からの衝撃というか「圧」を支えるはずのケツが慢性疲労状態に陥っているかのよう・・・。

「上から降りる!」着地を心がけるようになってから、いままで違和感なかったシューズでの着地の際のフィーリングが合わなくなりがちで、今日履いたNew BalanceのFuelCellPRISM2でも「それ」が出ていた。

まるで手持ちの厚底系全滅の勢いで、大丈夫なのはadidasのboston3、japan4、adizeroPRO。asicsのEvoRide2、NIKEのPegasus39などは全く違和感だらけになっていて、今日のFuelCellPRISM2もそれに近い。

今日はたまたまジョグっていて、一度試し履きをしてフィーリングの良かったasicsのマジックスピード4を履いている人を見かけたが(鮮やかな黄色がクルマのライトに照らされるとカッコよかった)、あのasicsの厚底に果たして着地の際に違和感が出ないかどうか心配になってきた。後継の「5」が出るタイミングで買いたいんだけど。

それはそうと、ジョグ終了後に体重計に乗ると、液晶画面に今年の最軽量値が出た(最軽量値タイまでは何度も来ていたがようやく200g更新。嬉しか~)。ポジティヴな面はそれで、ネガティヴな面は先月後半に1アップしたまま安定していたVo2maxがまた1ダウンしていたこと。今日のジョグ中に感じた「力が抜ける感じ」は、呼吸効率の低下という形でも反映された・・・のかな?

本日 10.05km(5:35/km)
9月合計 117.32km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする