goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

競馬の資金配分をもっと厳密にとのメッセージ

2016-07-29 18:34:15 | hemisync
ヘミシンクCDの「インナーステイツ」をおもむろに聴いていて、今日はドローンに取り付けられたカメラの映像のようなものが見えた。

火山灰に覆われたような濃いグレーの丘に向かって進んでいるその「ドローン」。というかこちらの視野。

だからといって差し迫った危機を感じてゾクゾクくるようなものは全くなく、空中を低速で飛行しているさなかに見える光景をこうしてたどれるのは便利だ・・・とただ感じていた。

そういった映像を感じ取れなくなった後に固定観念のように意識していたのは、馬券を買う際の資金配分をはっきりするために本を読みなおしたりネットでいろいろ検索しろ・・・というもの。

「ストック式錬金術」や複勝の三分割に関する本などが脳裏に浮かんだので、それはもう一度再読するとして、いろいろなブログも少々チェック。巡回コースにひとつ加えることにした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意識からの内応

2016-07-08 18:52:16 | hemisync
ヘミシンクCD「具現化」を久しぶりに聴く。

「変換ボックス」に怠け心や手抜き心を入れて、よりポジティブになるようにイメージしつつ、ついでに外れ馬券を買う意識、よりによって外れ馬券を買って平気でいる不届きな意識もその箱に入れておいた。負けて平気でいる心理とでもいおうか。そしてそれらを軒並み処分。

さらに馬券の的中率&利益率の向上をはじめ、その後の具体例をありありと意識し続けていくと、ありえないくらいお腹が鳴り出した。グーグーグーグーと1度や2度ではなく、何度も何度もグーグー腹の中で響き渡った。

まるで「good good good good good!」と胃を揺り動かすことでリアクションをもらった気分だ。さながらガイドさんに今回の具現化プロセスがナイスである!・・・とお墨付きをもらえた気分。

「無意識からの内応」と解釈しておくのもオツかもしれない。

今回「具現化」を聴くにあたり、最初に「チャクラジャーニー」を通して聴き、その後に「内なるガイドにつながる」でガイドさんとアクセスした気になり、仕上げとして「具現化」を聴いた流れも良かったかも。褒められた?

実現させたい具体例のすべてをすべてさらけ出すのはさすがに憚られる。

しかし今回新たに付け加えて意識付けした流れを褒められた可能性もあるなぁ・・・(これこそまさに公言を自粛すべき内容)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘミシンク中に大物ガイド就任要請

2016-06-13 11:56:36 | hemisync
昨夜は夜中までヘミシンクを聴いていた。

当然一度は寝落ちして、2時間近く聴き続けていた頃合いに意識回復。そのまま聴き続けた。

ガイドとのつながりに関して、その相手を昔遭遇したことのある大物聖者?(故人)にしてみたらどうだろう?・・・とふと思ったので、その時の場面を思い浮かべながら会話をシミュレートしてみると・・・。

とてもスムースにイメージできてむしろ驚いた。

20数年前にその「彼」と思いがけず面と向かい合えて遭遇出来たのは、20年以上経った後にヘミシンクによってこうしてコミュニケートする際に、いとも容易くイメージしやすいよう「練習機会」を与えてくれていたのではないか?

そんな事を考えたりもした。

買いかぶり過ぎかな?

まあ本当のところはわからないけれど、ガイドさんとしてのイメージやコミュニケートがとてもしやすくて、捗ることこの上なし。

今後ヘミシンクを聴くのがさらに愉しくなること請け合いだ。


勝手にガイド扱いをするのは失礼千万かもしれないが、まあ時おりアクセスさせてくださいな・・・という茶目っ気たっぷりなスタンスでいたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に買うべき本の著者は・・・

2016-06-03 12:54:15 | hemisync
ヘミシンクCDの「インナーステーツ」では、収録されている6つのエクササイズのうち最近はもっぱら「無限の自我」ばかり聴いていたが、先週から「高次の導きにつながる」も聴くべき!・・・という気分になり、ぼちぼち聴きだしたりしている。

このふたつのエクササイズを交互に聴いているうちに寝落ち・・・というケースも当然あるのだが。

しかし今回の場合は、ここ数日のジョギングでの疲労が少なかったのが奏功したのか、しっかり最後まで起きていられた。そして「高次の導き」とやらにアクセスしたつもりになって尋ねてみた。

「2016年安田記念のレース結果」
「今度目を通すべき本」

の2点に関して。

明後日行われる安田記念(12頭立てという少頭数で、出走表を見ただけでヤル気が失せてくる)は、前走香港GIの1、2着馬(モーリス&外国馬)と、直近の国内重賞で馬券圏内に来た騎手の馬・・・という安直なイメージ・・・。

後者については、真っ先に脳裏に浮かんだのが栗本慎一郎の著作。一度読んだ本もあれば、そのうち買おうと思ってそのままにした本も何冊も。最近は思い出しもしなかったが、さようか・・・やはり読むべきか・・・。

ナイスな「交信」になったと言えるかどうかはわからない(安田記念に関しては)けれど、栗本慎一郎さんの本を読め!・・・という「メッセージ」には素直に従いましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘミシンク中に祖父へ意識を向けてみる

2016-05-17 12:48:21 | hemisync
ヘミシンクのCDを数枚一気に購入。

直近の購入CD「チャクラジャーニー」がなかなか良かったので、その勢いで誘導の入っていない音楽のみのものをチョイスした。この何枚かの中から、お気に入りが出てくると良いのだが・・・。具体的なタイトルを挙げるのは、オキニが出来た時にあらためてしたい。

ヘミシンクついでに、「無限の自我」を今回も聴く。

ガイドさんというか、もっとシンプルな言い方をするならご先祖さんをダイレクトに意識してコミュニケートしてみようという気になり、祖父へ意識を向けてみた。

もうとっくに生まれ変わったか転生していて、生前そのままかどうかはわからないが、あのおじいさんにもガイドがいたはずであり、むしろそちらともコミュニケート出来るのではないか?・・・と思ったのである。

でもって祖父の「意識団」(おじいさん本人?だったり当時の彼のガイドさんたちだったり)からメッセージとかもらえないものか?・・・とボーっとしていると(当然アンテナはそっちへ向けた気になって)、呼吸器注意!、意識を若く保て!、10年後も20年後も若々しくいられるように老けこむな!、足腰を中心に鍛えろ!・・・と言われた気分になったというか、そうすべきと思い込まされたというか・・・。

今回の「メイン・メッセージ」は、ジョギングするときに排気ガスの多いコースは避け、黄砂やPM2.5が濃いとわかったら徹底注意せよ・・・ということかもしれない。花粉症の時期の後半になると、マスクをしていてもそこそこ鬱陶しくなくなったので、酷い時はマスク使用せよ・・・ということかもしれない・・・(いま、そう思うのだから)。

コレを書いていたら急に咳き込んだ。そんな「介入」で解釈が正しいことを知らしめてくれた・・・のかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする