古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねて

紀元前4世紀から十七代続いた古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねます。

6.スサノオ新婚生活の須我神社

2010年10月20日 00時14分10秒 | 古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて

ヤマタノオロチを退治したスサノオはクシナダ姫と結婚し、須我神社に

住んだそうです。古事記で言う須我の宮です。

「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠めに 八重垣造る その八重垣を」

須我の宮で詠んだこの歌が、和歌の始まりといわれ、この宮を「和歌

発祥の地」と言われていて、石碑が立っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

22

須我神社鳥居です。この右脇に「和歌発祥の地」の石碑があります。

20

須我神社から2キロほど離れた八雲山の中腹にある

須我神社奥宮の盤座(いわくら)です。

祭神は、もちろんスサノオとクシナダ姫です。

大きい磐がスサノオでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この奥宮の参道には、和歌発祥の地らしく、沢山の和歌の記念石碑がたっています。知人の句碑を偶然発見し、びっくりしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際にはスサノオは「クシナダ姫」なるお方と結婚したことはなく、ヤマタノ

オロチ退治もしていなく、ただ古代出雲王国内で 秦国からつれてきた部下の

穂日や 海童(秦国人の青年)たちと 暴れ回ったに過ぎない。

須我神社の詳しい記録はここから入れます。

「松江の四季」2010年10月15日 http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-matsuesiki/e/cb04efa77aeb64a05fe6d4e1a4c56fc8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 秦国からの渡来人「徐福」は記紀では「素戔嗚」とかかれたが、 石見の五十猛海岸に上陸する前に 部下の「穂日」に命じて 前もって出雲の第八代主王(大名持ち)の「八千矛王」に上陸の許可を取っていた。 五十猛海岸に上陸してから、和名を「火明かり(ほあかり)」と名乗り 出雲王家の高照姫を娶り  長男 五十猛(後の「香語山」)をもうけ、一旦秦国へ帰国する。 そして「不老長寿の薬」を求める為、秦の始皇帝に 更なる資金と海童、それに技術者を貰い和国(蓬莱島)へ 再出国する。 多数の秦国人たちを 引き連れて、今度は北九州佐賀の『浮杯」後に再上陸して 今度は「饒速日にぎはやひ」と名乗る。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー つまり クシナダ姫とか稲田姫なる姫は、記紀の作り話である。 記紀を作るように命じた方、その命を受けて太安万侶らを幽閉監禁して、記紀を書かせた人たちは 自分たちの祖先が 渡来人で しかも征服王朝だということを 絶対に隠したかったのである。 そのために自分たちの祖先は天から降りてきただとか、出雲の王から国を譲ってもらっただとか さまざまな作り話をつくりだしたのだ。 それには穂日の子孫も大いに関係しているのだが それはまたいずれゆっくりとゆかりの地を訪ねてみようと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「古代出雲王朝ゆかりの地を尋ねて」トップページはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全体のトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る