古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねて

紀元前4世紀から十七代続いた古代出雲王朝ゆかりの地や神話を尋ねます。

日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)を訪ねて その1 2022年12月9日

2023年02月13日 15時24分39秒 | 古代史の舞台を訪ねて

去年末の甲州武州下野(しもつけ)山旅の最後に 日光二荒山神社本社を訪ねました。

日光は数年前に 男体山に登りましたが その時は二荒山神社中宮祠境内から登りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日光二荒山神社は日光市内に三社あり、本社、中宮祠、奥宮です。

本社は日光市街地にあり、中宮祠は中禅寺湖畔にあり、奥宮は男体山山頂にあります。

二荒山神社は 下毛野国一宮と呼ばれる下毛野国(現在の栃木県)で一番古くて権威ある神社です。

その地方で一番古くて権威ある神社が 一宮と呼ばれます。

 

ちなみに伊勢の国一宮は 椿大神社(つばきおおかみやしろ)で伊勢神宮ではありません。

また出雲の国一宮は熊野大社であり、出雲大社ではありません。理由は簡単で 九州物部軍の

第二次東征で敗れた出雲王国のうち 東出雲王家の向家は王宮を物部軍に明け渡し 熊野大社の地に

移り住みました。その後徐福が連れてきた矛卑の子孫の矛卑家が 出雲国で仕事が無くなりかけたときに

旧王家の向家に 矛卑家が社家となれる神社を造営してくれるように頼み込み 向家と旧西出雲王家の

神門臣家が出資して 杵築大社 今の出雲大社が作られたのです。

※ 大元出版 斉木雲州著「古事記の編集室」他の書籍参照

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下野国の国造は日本書紀によれば 崇神天皇が東国につかわして治めさせた豊鍬入彦の子孫だそうです。

※ウイキペディアによる

 

しかし 記紀に崇神大神と記された九州物部家のイニエ王は九州から一歩も出たことはなく、したがって

大和の大王ではありません。

またイクメ大王(垂仁)の策略、指示により 出雲系の加茂田田彦や旧出雲王国軍によって 豊彦王

(記紀では豊鍬入り彦)はじめ豊国軍は大和から追い出されました。

 

豊彦や豊国軍は 豊彦王の妹である 四番目のいわゆるヒミコの豊姫(豊姫又は豊来入姫、支那の歴史書

では 台与とよ と書かれた)と一緒に大和から東国へ追い払われました

つまり下野国の国造の始祖 豊来入彦は大君により 派遣された将軍などではありません。

九州物部、宇佐豊連合王国の第二次東征軍内部の争いに敗れて東国へ逃げた 連合王国のれっきとした

王の一人なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北九州に本拠を置いた物部王朝のイニエ王は東征の準備のため南下します。そして薩摩に滞在したあと

薩摩の阿多津姫を伴い日向に移ります。阿多津姫との間にイクメ皇子をもうけ、西都原に都を造り各地

から豪族を呼び寄せて 着々と東征の準備を進めます。

しかし阿多津姫は短命で イクメ皇子を生んで亡くなります。そのあと宇佐王国から 豊玉姫女王を后と 

して迎え 物部豊連合王国が成立し 東征の準備をさらに進めます。

イクメ王と豊玉姫皇后との間に生まれたのが 豊彦、豊姫(豊来入彦、豊来入姫)なのです。

つまりイクメ皇子と豊彦皇子は異母兄弟なのです。連合王国軍が大和入りしてから 内紛が起き

豊彦王は 九州物部王国の東征総指揮者 イクメ大王との内部戦いに敗れて東国に逃れ、その子孫が

下毛野国の国造家となったのでしょう。

※詳しくは このブログのヒミコのまとめや 赤城神社訪問記にも書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日光二荒山神社中宮祠から男体山山頂の奥宮へ登拝しました。2015年9月14日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中禅寺湖に面して鳥居があり ここから二荒山神社中宮祠への参道が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鳥居をくぐり 石段を登っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社の境内です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが本殿ですが、なんともはや出雲系の神社の雰囲気とは かけ離れています。

第一に社の造りが 大社造りとはかけ離れていて、瓦葺です。しかも妻入りでもなく、柱の本数も

ここからでは分かりません。神社というより お寺の感じですね、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

境内には何故か恵比寿様、つまり事代主もいらっしゃいます。

出雲系の社であるからなのか 単に商売繁盛の人を寄せ集めようとなさったのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これはおろちなのでしょうか。それとも出雲族の信仰厚い 竜蛇神なのでしょうか、

説明書きがないのでわかりませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社務所と拝殿です。ここで登拝の手続きをします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登拝料ーいくらだったか忘れましたがーを払うと巫女さんがお祓いをしてくれて このお守り御札

を下さり、「くれぐれもご安全にご登拝ください」とお声がけしてくださいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが奥宮、つまり男体山山頂への登山道への入り口です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥宮に着きました。2時間半から3時間くらいかかったような記憶があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二荒山大神、つまり神社の主祭神の大己貴命(おおなむちのみこと) つまり大名持命(おおなもちの

みこと)です。大名持とは古代出雲王国の主王の役職名です。古代出雲王国では 主王と副王の

二王制であり、神門臣家と向家が交互に 主王と副王を出していました。

この場合の大名持は 紀元前2世紀末に 忠実な部下の矛卑(ほひ、今の出雲大社宮司家の祖先)とともに

大勢の海童たちを引き連れて和国に上陸した徐福に幽閉殺害された 第八代主王、大名持の八千矛王

(のちに記紀で大国主と書かれた)のことです。

 

ちなみに この時に同時に殺害された副王の八重波津身は 事代主と書き換えられ のちには恵比寿さん

と呼ばれるようになりました。

八重波津身の姫、御穂須須美(みほすすみ)により八重波津身が祀られた 美保神社(今の松江市美保関町)

が全国の戎神社の総本社です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標高2600mの山頂付近は雲が流れて 景色はほとんど見えませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奉納された「御神刀」が異彩を放っていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代出雲王朝トップページはこちらです。

yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページトップへはこちらから戻れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)を訪ねて その2 2022年12月9日

2023年02月12日 18時10分16秒 | 古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて

日光二荒山神社 その2 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年末の甲州武州下野(しもつけ)山旅の最後に 日光二荒山神社本社を訪ねました。

                             2022年12月9日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社入り口です。全体がうっそうとした森です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが大鳥居で、ここから参道が始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大鳥居の足元には、大黒様がいらっしゃいます。

つまり主祭神の大国主こと古代出雲王朝第八代主王八千矛王です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神門をくぐると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に拝殿があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拝殿の右奥に本殿の屋根が、少しだけ見えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗いた本殿の屋根です。

檜皮葺はなく、瓦葺きです。大社造りとは、程遠いお寺の建物の感じがします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広い境内です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物がたくさんあり、どの建物が何なのか分かりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて日光二荒山神社の公式ホームページには、以下のように書かれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御祭神 二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)
     ⇒親子3神を祀る
      大己貴命   (おおなむちのみこと)     父
      田心姫命   (たごりひめのみこと)     母
      味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子

古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)⇒標高2,486㍍を
神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、御山を御神体山と
仰ぐ神社で、日光の氏神様でもあります。

境内は、日光国立公園の中枢をなす、日光連山をはじめとて、
御神域は、3,400㌶におよぶ広大な境内地です。

  華厳の滝や下りのいろは坂、重要文化財の神橋など

 日光市内に3社鎮座しています。
  男体山山頂⇒ 奥宮
  中禅寺湖畔⇒ 中宮祠
  山内(市内)⇒ 御本社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代出雲王朝初期の系図です。

(※斉木雲州先生の本をはじめ大元出版のすべての本を参考にして私が書きました)

古代出雲王朝第八代主王、八千矛(やちほこ)王の奥方は、多岐津姫(たぎつひめ)であり田心姫(たごりひ

め)ではありません。皇子は、確かに味鋤高彦ですが 奥方の名前が違います。

田心姫は 第七代主王 天之冬衣に嫁がれ 第八代副王 八重波津身(事代主)のご母堂です。

何故このような間違いを堂々と主張しているのでしょうか。

この神社を造営したと思える下野国の国造家が 出雲族ではないからこんな単純な間違いをするような

気がします。

ヤマトには 大国主や事代主を祀る神社が多数現存していて そのすべては ヤマトに移住した出雲王家

の皇子たちにより 作られました。主祭神は八千矛王か少彦の八重波津身です。

主祭神の出雲の王族の名前を間違うことはありません。

詳しくはこのブログの9.10.11.12をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名実ともに ヤマトの大王となったイクメ大王(垂仁)の皇子忍代別(おしろわけ)大王(景行)は

九州と東国の遠征をおこないます。その東国への遠征に旧出雲王国の向家に出兵を要請します。

ヤマトに出雲系の磯城王朝があった時に 豊国軍がヤマトへなだれ込んで 出雲系の加茂氏を山城の国に

追いやったことがあり 向家は豊国軍に反感を持っていました。そこで東国にのがれた豊国軍を

探し出すため その要請を受け入れて 旧出雲王国軍はまず三河の国周辺で 旧豊国軍の残党を

探し出して東へ追い払いながら 関東に進み そこで豊国軍の残党を 上毛野国(かみつけぬくに)と

下毛野国(しもつけぬくに)に追い払った後 肥沃な関東平野南部に住み着き開拓し 関東平野南部の

秩父、武蔵、相模、安房、須惠などの国造家となりました。

(※詳しくは 大元出版斉木雲州著「出雲と蘇我王国」をご覧ください)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまり出雲勢により大和から三河へ追い払われ、更に上野国、下野国まで追い払われた豊彦の子孫たち

豊国勢は すぐ近くの関東南部に住み着いた出雲族たちからあまり睨まれないように 出雲の神様を

祀る神社を造ったのではないでしょうか。それで 建物は大社造りとは全く事なり お寺のような建物

になり 神社の主祭神も母神を間違えている。これは私個人の 勝手な想像ですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日光二荒山神社 おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代出雲王朝のトップページはこちらです。

yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページトップへはここから入れます。

yochanh.sakura.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー