ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

鐘馗の制作状況(5月29日現在)と完成品保管方法

2007-05-29 11:46:26 | ストックand制作機1/48

ハセガワ鐘馗のプロペラとスピナーです。飛行104戦隊はスピナーの先端部のみ白いので、模型ではまず白を塗装して太めのストローで先端部をマスクして茶色を塗装しました。

アリイの鐘馗です。キャノピーのマスキングは2mmのテープを使うと割と楽にできました。ハヤテさん有難うございました。プロペラ・スピナーと機体のサフ吹きまで完了しました。

ところで、話は変わりますが完成機の保管はなかなか頭のいたい問題です。在庫が400機もありますので、仮にそれがすべて完成(現在のペースだと20年以上かかりそう・・・)するととても保管できません。

そこでいろいろ知恵とお金を使って保管場所を考えるのですが、すぐに一杯になってしまいます。

100円ショップで買ってきたパイプ棚です。これももうすぐ一杯です。現在約50機強・・まだまだ増える予定です。さらに棚を置く場所ももうありません・・どうしよう・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハヤテ)
2007-05-30 19:39:41
こんばんは、

飾り棚なんですが、ホームセンターに「ワイヤーシェルフ」という
3段とか5段などバリエーションのあるクロームメッキの
棚があるんです。
その棚にビニールを敷き、回りもビニールで囲むと、
いい感じのショーケースになります。

うちの子はそれに1/24の車ばかり数百台飾ってます。

棚は相当数追加です(90×45)
返信する
飾り棚 (ymkm8151226)
2007-05-30 22:20:55
おお、ハヤテさんいつもコメント有難うございます。明日、早速ホームセンターに行ってみます。それにしても1/24の車を数百台とはすっすごい・・・^^;将来が楽しみなお子さんですね。
返信する

コメントを投稿