ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

タミヤ1/32 零戦52型 ②

2010-05-19 11:44:51 | ストックand制作機1/32

さて、いよいよコックピットの製作に入りましょう。まだまだ仮組の状態ですが左側面のみ色を付けてエッチングを取り付けました。なるほど零戦のコクピはこの様になっているのですなあ・・・(無知だなあ)

資料を眺めると確かにこの通りで、改めてタミヤのキットの凄さを感じております。




さてこれだけでは記事として物足りないので、恒例の最近の買い物です


最近、1/100のキットを買いあさっておりました。だって1/100を作ると他の機体と大きさを比べたくなるんですもの(笑)それと1/48のメッサー「空母搭載型」です。空母搭載型という表示を見るとつい購入してしまいましたがT-2は陸上型だったんですね(汗)レジンやエッチングが入った上級者用だそうです。ワシは初級者ですが、いつかは作れるでしょう。。

あれっ?クルーセイダーは1/144ですね。


そう言えば・・・

1/144の在庫がこの様になっております。左の山はピットの艦船なので1/144ではないのですが右の白い箱の中には50箱以上のストックがあります(大汗)
これは近いうちに1/144月間を設けて一気に何箱か作らんといけませんね~。それも楽しみです♪

タミヤ1/32 零戦52型 ①

2010-05-12 13:28:06 | ストックand制作機1/32
さあ、3周年記念キット「1/32 零戦52型」を開始しましょう。


いやー、驚きです。まだこれしかできていませんが、「零戦の内部はこうなっているのだよ。」と教えられている気分です。資料等で2Dで見てはいるのですがこのように3Dで見ると一味ちがいますなあ・・・

左側面にある「酸素ビン」や「A.M.C」右側面の「油圧用オイルタンク」、機体内部の「送・受信機」・・・なるほどこの様になっているんですねー


さあ、コックピットの製作を開始するのですがエデュアルドのEPが出てきましたのでこれを付けていきましょう。

ところで、コクピの色はもう少し濃い方が良かったかなあ・・・・

祝!ブログ開設3周年

2010-05-05 12:02:06 | ストックand制作機1/48

このブログもおかげさまで開設3周年となりました。飽きっぽい私が続けてこれているのもひとえに見に来て下さる皆様方のおかげだと感謝しております。これからもつまらない記事が多々あると思いますが笑って見てやって下さい。宜しくお願いします。

今年のGWはわりとゆっくりと過ごせました。上の写真は5月3日に行った池袋のサンシャイン水族館と展望台で無料でやっていたお笑いライブ(出演:エハラマサヒロ)です。それにしても池袋はものすごい人出でした。ワシはこんなに人間のいるところでは暮らせんなあ・・・・・(汗)

 

さて模型の話に戻しましょう・・・・

1/700の鵜来型を製作したのですが、このキットは2隻セットだったので1隻は説明書の通り、2隻目は少々手を加えてみました。

さて手を加えると言ってもむやみに手を加えるわけには行きませんし、そんな技もありませんので上記のアフターパーツを使用しましたハセガワの測距儀と13号電探、それにファインの探照灯です。

さあビフォーアフターです。1枚目は船首のポールを真鍮線で作り直しました。2枚目は13号電探の違いがお分かりでしょうか?そうそう25mm3連装はファインのナノです。3枚目は測距儀がハセのEPで25mmは左はキットの物、右はファインのナノです。4枚目は探照灯が手前がファイン、奥がキットの物です。

ほい、手を加えるのはこれくらいにして完成であります。手前の小さいのは17m内火艇で煙突は伸ばしランナーの自作です。エナメル黒と茶で墨入れをしております。張り線は伸ばしランナーです。

駆逐艦より全然小さいのですが対潜や対空、さらには電子装備は下手な駆逐艦より充実しております。この船は戦後復員船として使われたり、賠償艦として中国やロシアの手に渡ったりしております。このキットはそれも再現できるのですが武装解除した姿はあまり作りたくありませんなぁ・・・・・

 

さて次作はこれです。タミヤ1/32零戦52型!!ブログ開設3周年記念とともに今月は1/32月間とさせて頂きます。

さ~てどうなりますやら♪