ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

至高のゼロ⑦

2008-10-31 14:53:36 | ストックand制作機1/72

朝、晩がすっかり寒くなってまいりましたが、体調には充分留意して模型をつついて参りましょう(笑)

さてエンジンのプラグコードですが今回はシリンダー側に0.3mmのドリルで穴をあけてそこに導線をほぐした銅線をいれて固定しました。それを中心部に向かって折り曲げてカーキで着色し完成としました。こんな感じでいかがでしょうか?カウルの中にちらっと見えますなあ(笑)そうして・・・・・


完成しました。。

この機体は岩本徹三一飛曹機です。

昭和16年12月 第5航空戦隊 空母「瑞鶴」搭載、艦隊上空を警戒していた機体です。岩本一飛曹もハワイに行きたかったでしょうが、この日に艦隊上空を警戒していた搭乗員は皆ベテランで腕に自信がある方だったようです。

キットはファインモールドの1/72でオマケで雑誌が付いている物でした(笑)非常に良くできたキットで翼の折りたたみ、機銃口や弾倉パネル、空気取り入れ口の選択、中島と三菱のスピナー形状の違いまで再現されております。手を加えた箇所は次の通りです
①エンジンのプラグコードの追加
②ブレーキパイプを追加
③シートベルトはエッチング使用
④ピトー管は真鍮パイプと真鍮線で作り替え
⑤翼端のランプ部分を透明化(これはキットのオプションで付いております)
これくらいでしょうか・・・現在のワシの技量ではこれが限界です(汗)
全体色はガイアカラーの「灰緑色」を使用しましたが少々緑が強いような気がしますが皆さんはどうお感じになりますか?機体色の塗装後デカールを貼り、全体を半ツヤのクリアーでコートし墨入れをしました。アンテナ線は0.8号のデグスです。

いろいろありまして3ヶ月もかかってしまいましたが何とか完成しました。シミソ様この後の事宜しくお願いします。

さ~て今日はこれを眺めながら一杯で~す。次は鍾馗に行きます。

至高のゼロ⑥

2008-10-28 15:35:58 | ストックand制作機1/72

エンジンの工作をしておりました。これはシミソ殿の1/72 96戦のパクリです(汗)全体に銀を塗って濃い目のエナメルの黒で墨入れをして乾燥後に0.3mmのピンバイスでシリンダーに穴を開けてそこに導線をほぐした銅線を埋めていきます。ただ1/72のエンジンは親指の先くらいの大きさしか無いので結構難儀します(大汗)ああ、そうそうこのエンジンはインテークや排気管もきちんと別パーツで再現されております。本来であれば(1/48なら)糸ハンダで短い部分を追加したりするのですが、今回は1/72で〆切り間近と言う事もありスルーします。。


さてその間に全体塗装をしてしまいましょう。今回はガイアカラーがオーストラリアまで行って実機の外板を調べて発売したといういわく付きのこの灰緑色で塗ってみたいと思います。どれどれ・・・・・

うげっ!この色は緑が強いような気がするのですが・・・・う~ん・・ワシのイメージした21型の色とはちがうなあ・・・でも今さら変更もしたくないのでこの色でやってみます。。コントラストを付けるために1度ビン生で吹いた後に黒を1~2滴垂らしてパネルだけを狙って吹いてみましたがいかがでしょうか?キャノピーはマスクしてからまずはコックピット色を塗って、その後に機体色を吹いております。

さあ、水・木と会社が休みなので仕上げてしまいましょう。間に合うか・・・・・(焦)

至高のゼロ⑤&完成!F-16C

2008-10-25 14:36:04 | ストックand制作機1/72

皆さんこれは何かおわかりですか?

そうです。零戦の主翼を折りたたむ際の翼内のモールドです。この大きさでモールドされていることには素直に驚きます。


20mm機銃の弾倉パネルは60発用と100発用がありますが真珠湾攻撃時の岩本機は60発用を使用します。フラップ、エルロン等を処理していよいよ塗装に入ります。


現在このように塗装待ちになっております。この後キャノピーのマスク、エンジンの工作と塗装、主脚等の小物の処理をして塗装しましょう。今回はガイアの灰緑色をコントラストをいれて塗装してみたいと思います。


この間にハセガワ1/72 F-16C ファイティングファルコンが完成しました。このキットは定番商品(B2)で800円(あれ?値上げしたかな?)のキットですがなかなか作りごたえのあるキットでした。ジェット機は膨大なデカールがあるのはいつもですが・・・・

370ガロン入りの増槽を主翼下に2個、クラスター爆弾、AIM9サイドワインダーを4発装備したフル装備状態です。この機体は在欧アメリカ軍の機体ですが部隊番号は失念してしまいました(汗)

手を入れた箇所は機首に錘を仕込んで先端のピトー管を真鍮線で作り替えました。デカールを貼って半ツヤのクリアーでコートしエナメルの黒でウォッシング・・・くらいかなあ(笑)まあ4機目のジェットにしては上出来でしょうか、ただジェットは接合部分の処理をきちんと丁寧にしないと目立つので反省しております。

さあ至高のゼロを追い込みます。。

ハセガワ1/72 F-16C

2008-10-21 14:18:31 | ストックand制作機 戦後機

ハセガワの1/72 F-16Cを作成しておりました。(ちなみに至高のゼロもちまちまやっております)説明書にはない工作として機首部分に板錘を油粘土で入れておきました。

「士」の字になってキャノピーマスクをした所で現在手付け中のキットを並べてみました。ご覧になっておわかりだと思うのですが、左から至高のゼロ、F-16C、A-3スカイウォーリアですべて同じスケールです。ゼロの小ささとスカイウォーリアの大きさが目立ちますがF-16C以外の2機は艦上機です。


全体塗装まで完了しました。コクピにはパイロットを乗せました。キャノピーはクレオスのNo.101スモークグレーを裏から吹いてあります。この同じように見える塗装ですが何と5色ものグレーを塗り分けております。マスクー塗装ーマスクー塗装・・・の繰り返しでイヤになってきました(汗)この後は膨大な量のデカールを貼って、完成です。

至高のゼロの〆切りが今月末なのでそれを急ぎたいと思いますし、来月展示会があるのですがそれに出品するかどうかも悩んでおります。

最近のお手付キットたち・・・

2008-10-16 12:46:34 | ストックand制作機 戦後機

どうも最近は気が多くて、1つのキットをじっくり作るとすぐに飽きてきてしまいます。いつもならそこで本を読んだり、映画を見たりするのですが、それでは膨大な在庫が減りません。そこで在庫を少しでも減らすために1つのキットに疲れてきたら気分を変えて違うスケールの違うキットを作ることにしました。

1枚目はハセガワの1/72のF-16Cです。すでにこの画像より進んですでに「士」の字になり、現在隙間うめとキャノピーマスクに移っております。
2枚目はそのF-16と一緒に作ろうと思っていた1/144のF-16です。1つはダイソーでもう一つがアオシマです。確か1/144はドラゴンもあったはずですが、付近にありません(汗)
3枚目は1/72なのに1/48よりも大きいスカイウォーリアです(驚)トムキャットより大きいです。核ミサイルを搭載できるようなので大きくなってしまうのは仕方ないのですが、アメリカのこの当時の戦闘機、攻撃機、いずれもでかい!すでにコクピが完成し「士」の字になっております。


次に大戦機にいってみます。
1枚目は1/72の至高のゼロです。これは今月中に完成させます・・・完成したいです・・・・完成できるといいな・・・・
2枚目は1/48 2式戦「鐘馗」 成層圏戦闘機 です。これはほぼ完成しており、後は細かいパーツの取り付けとデカールを貼って完成です。
3枚目はたまご飛行機のP-47Dサンダーボルトで娘の作りかけバージョンです(笑)マスクして塗り分けしてやらないといけませんが、なかなか時間がありません。


お手付キットの最後はなぜか1/48のメッサー軍団です(笑)どうしてメッサーばかりなのかはワシ自身もよくわかりませんが、とにかく途中で止まってしまいます。

1枚目はアカデミーのBf109Dです。すでに「士」の字になっているようですが、段差と隙間が酷くてここで止まってしまっているようです(汗)
2枚目はハセガワのBf109Eでコンドル軍団仕様。内部の塗装しかしておりません。
3枚目はハセガワのBf109G-2でヤフオクで落して到着した時点でこのようになっておりました。

このようにお手付キットがた~くさんありますが、その日の気分のより作るキットを選んでおります。最近はF-16が多いなあ・・・

至高のゼロ ④

2008-10-12 14:07:51 | ストックand制作機1/72


さあ、至高のゼロを再開します。まずはコクピをはさんで胴体をつけて繊細なモールドを消さないように継ぎ目を処理します。次にこのキットの見せ場の1つである主翼の処理に入ります。2枚目の画像は主脚の収納部でかなりの深さがあります。さらに弾巣パネルと前縁の銃口とその横の空気取り入れ口が2種類からの選択になっており、真珠湾当時の岩村機はどちらかがおまけの雑誌に出ております。恥ずかしながら弾巣パネルの形状や銃口に違いがあることをはじめて知りました(無知)


小物の工作も始めます。これはプロペラでスピナーに三菱製と中島製の2種類があるのは有名ですなあ。。今回は三菱製です。さらにエンジンカウルなんですがエンジンフラップの形状が2種類あります。今回はフラップを開いた状態で組んでみました。この他にエンジンの組み立ては完了しております。これもインテークや排気管まで付いており驚きです。しかし親指に乗るほどのエンジンにプラグコードを追加するところで悩んでおります(汗)

機体は水平尾翼をつけて「士」の字になりました。キャノピーマスク、主脚の組み立てに入ります。そしていよいよ塗装です。。

PSP(簡易滑走路敷設用鋼板)

2008-10-07 14:46:45 | ストックand制作機1/144

SWEETの1/144のPSPに完成したP-51Bを置いてみました。このような小道具もええもんですね。。ただ1/144はフィギャーや他の車両などがなかなか手元に無いのでこれ以上にぎやかになりません(笑)フィギャーは鉄道模型用がいいのかなあ・・・

塗装はシミソ殿に教えて頂いた通りにやったつもりなんですがまだまだ下手れです(汗)1枚目の画像がピンぼけですいません。

でもこんな物でも作ってやるとグッと雰囲気がでますね。

完成!1/144 P-51B パイオニア ムスタング

2008-10-04 14:45:02 | ストックand制作機1/144

リハビリが完了しました(笑)SWEETのパイオニア ムスタングの完成です。今回はプラパンで計器板を作ってマスキングテープでシートベルトを付けた以外は素組です。それでこの完成度にはビックリです。1枚目に写っているマッキはその辺にあった食玩です。ついでにデカールを貼って墨入れをしてやりました。画像では解りずらいですが細かいディテール等が全然ちがいます。


1機目は箱絵にもなっている第9空軍第354戦闘航空団のエース、ハワード機です。箱絵ではキャノピーがマルコムフードになっていませんが実際はイギリス発のこのフードは第9空軍に優先的に配られたそうです。少しは似ていますか?


2機目は第8空軍第4航空群所属の大エース、シャングリラ機です。世界の傑作機でも実機の写真が載っている大変有名な機体です。写真とは時期が違うのでスピナーの色や撃墜マークが異なっていますがその他の部分は共通しております。ワシは1/72でもこの機体を製作した記憶がありますが、その完成品が見あたりません(汗)それにしても1/72顔負けのスタイルです。


そして空き箱をかたづけていたらこんな物を発見してしまいました。戦時中に米軍が使用していた滑走路施設用の鋼板です。小型のブルトーザーで地面をならして、敷き詰めるだけで十分な強度の滑走路になったそうです。戦艦や巡洋艦の艦砲射撃で穴だらけになった箇所も3~4日で復旧したそうです。ガダルカナルで苦戦をした一因ですなあ・・・・

こんな機会がないとまず作らないので一気にやってしまいましょう。取り敢えずマホガニーで基本塗装をしてサンドやメタル系の色でドライブラシといった感じでしょうか?何か塗装についてアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。