
いまだに「明けましておめでとう」はないですね(大汗)
更新は9ヶ月ぶりです。この間仕事にゴルフやゲーム、旅行、映画等々人生をエンジョイしており模型を弄っておりませんでした。
続けているのは「モデルアート」と「スケールアヴィエイション」の購入くらいでしょうか・・・・
ところが、突然「99式艦上爆撃機」が作りたくなり製作を開始しました。これが現在の状況です。
何ヶ月も模型を離れていたので技術のリハビリが必要なんですが、塗料も接着剤もいろいろな物が固まっております。
「新溶解液」なる物を入れて復活させておりますが結構時間がかかります。

ちなみにシートベルト等の最低限のディテールアップはしております。今回はファインモールドの1/48日本海軍シートベルトというプラのシートベルトを装着しております。
この機体は真珠湾攻撃隊の塗装にしようと思っちょりますので、現在その資料とデカールを準備しております。
さあはたしてこの機体は無事に完成するのでしょうか?
こうご期待です(笑)

昨年はついに1つも完成させられませんでした。
「今年こそは・・・」と胸に抱きつつ家に大量に積んでいるプラモを大量に処分しました。
でも好きな機体はしっかりと取ってあります。
まだまだ数百箱はありますので今年はせめて2つは完成させたいと思います。
ちなみに2016年に自分に起こった主な出来事は・・・・
①長女が無事に第一志望校に合格して高校生になりました。
②新しい車が来ました。
③猫が来ました。
④ゴルフで90台でまわれるようになりました。
こんなところでしょうか。
さて今年はどんな年になるのでしょうか?
2017年のスタートです。
皆さまこんにちは、お正月以来更新を怠っておりました事をお詫びします。
さて最近の私はゴルフに嵌っておりプラモをつくる時間が全くなかったのですが、やっとプラモを作ろうかなあ・・・
という気になってきましたので久しぶりに箱を開けました。

積んでいるプラモの中から何を作ろうかと物色しておりました(大分プラモを処分しているのですが、まだまだこれの15倍はあります)
その中からこれが俺を作ってくれ~と言っているような気がしたので製作を再開しました。


ハセガワ1/48 99式艦上爆撃機です。
やはりリハビリは大きくて作りやすい機体から行ってみましょう。
それから10年以上乗っていた我が家の車がついに天寿を全うしました。
それで娘たちにこれを作ってくれとせがまれまして製作を開始しました。


色からナンバーまで全て我が家の車仕様にしたいと思います。
では久々の製作、はたして完成までたどり着けるでしょうか・・・・・
期待せずに見守ってやってください(笑)
さて最近の私はゴルフに嵌っておりプラモをつくる時間が全くなかったのですが、やっとプラモを作ろうかなあ・・・
という気になってきましたので久しぶりに箱を開けました。

積んでいるプラモの中から何を作ろうかと物色しておりました(大分プラモを処分しているのですが、まだまだこれの15倍はあります)
その中からこれが俺を作ってくれ~と言っているような気がしたので製作を再開しました。


ハセガワ1/48 99式艦上爆撃機です。
やはりリハビリは大きくて作りやすい機体から行ってみましょう。
それから10年以上乗っていた我が家の車がついに天寿を全うしました。
それで娘たちにこれを作ってくれとせがまれまして製作を開始しました。


色からナンバーまで全て我が家の車仕様にしたいと思います。
では久々の製作、はたして完成までたどり着けるでしょうか・・・・・
期待せずに見守ってやってください(笑)
大変ご無沙汰しております。今年も今日で終わりですなあ・・・
2015年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
それにしても歳をとると1年進むのが早い早い。
この調子でいくとあっという間に寿命が来そう(笑)
と思う最近老眼が進んでいる中年ゲーマーです。
さて最近私がハマっているのは・・・・

これであります。中学・高校・大学とそこそこの体育会系だったので
ゴルフもやり始めると楽しいです。スコアはまだまだ言えるような数字では
ないですが・・・・
20年前は平日15000円、土日25000円とかかかっていた料金が現在は群馬や
栃木は平日昼食、風呂付きで3000円でプレイできます。この位なら週1くらいで
行けますよね~
では模型には全く興味がなくなったかと言えばそんなことはなくて、

定期的にきちんと情報を仕入れております。それにしても模型制作のアイテムがどんどん
進化しておりますね。キットもさることながら道具の進化にも驚きます。


模型は弄る時間がほとんどない上に作業部屋が寒いので今は新規の製作難しいです。在庫も大分「ブック○フ」に売って処分
してしまいましたが、まだまだ500箱以上ありますので気が向いたら突然製作を始めますので、その時にはまたここで報告したいと
思います。そうそう最近は映画館で「007」や「スターウォーズ」を見てきました。良かったですよ~(^^)v
それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m
2015年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
それにしても歳をとると1年進むのが早い早い。
この調子でいくとあっという間に寿命が来そう(笑)
と思う最近老眼が進んでいる中年ゲーマーです。
さて最近私がハマっているのは・・・・

これであります。中学・高校・大学とそこそこの体育会系だったので
ゴルフもやり始めると楽しいです。スコアはまだまだ言えるような数字では
ないですが・・・・
20年前は平日15000円、土日25000円とかかかっていた料金が現在は群馬や
栃木は平日昼食、風呂付きで3000円でプレイできます。この位なら週1くらいで
行けますよね~
では模型には全く興味がなくなったかと言えばそんなことはなくて、

定期的にきちんと情報を仕入れております。それにしても模型制作のアイテムがどんどん
進化しておりますね。キットもさることながら道具の進化にも驚きます。


模型は弄る時間がほとんどない上に作業部屋が寒いので今は新規の製作難しいです。在庫も大分「ブック○フ」に売って処分
してしまいましたが、まだまだ500箱以上ありますので気が向いたら突然製作を始めますので、その時にはまたここで報告したいと
思います。そうそう最近は映画館で「007」や「スターウォーズ」を見てきました。良かったですよ~(^^)v
それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m






2014年1月に制作を開始したタミヤ1/72零戦21型がめでたく完成しました。
久々にプラモデルを制作したのですが今までと違うなあ・・・と感じたことを箇条書きにしてみます。
① 最近遠視が進んで説明書、デカール、細かいパーツなどが見辛いのでヘッドルーペが必須である(単なる老眼)
② キットの合わせ目やつなぎ目などの精度が非常に高い。
③ 古い塗料はほぼ固まっているが、Mrカラーの新しいビンの塗料は固まっていない。
④ エアブラシの操作方法を忘れている(笑)
こんな感じでしょうか。でも逆に新鮮に制作することができました。
今回もストレートフロムザボックスなんですが、一応手を加えたのはシートベルトとピトー管をファインモールドの物に変えております。
零戦の飴色は諸説あるのですが私が個人的に好きなMrカラーの35番で塗ってみました。
最初に全体を黒で塗装し、その後エアブラシを細吹きに調節しパネルごとに明暗を付けてみました。
零戦は1/72、1/48を含めて10機以上作っているのですが空母「赤城」の進藤大尉乗機を作っていなかったので今回はそれにしてみました。
アンテナ線は娘の髪の毛を使ってみました。黒に塗装する必要がないうえに扱いやすいので便利ですね。
デカールを貼った後に艶を整えるためとデカール保護のため半艶のクリアを吹いております。
あっ!!そういえば墨入れをしていませんでした(汗)まあいいか・・・・
久々に模型を完成させましたがやはりエエもんですなあ♪
この勢いでもう一つ何か作ってみようかな・・・・1/48の飛行機か1/700の空母・・・・・