ストレート・フロム・ザ・ボックス

飛行機プラモデルの作成で、少しの改造やディテールアップで組み立てた作品とその過程を綴ってみたいと思います。

暑中お見舞い申し上げます!!

2014-07-25 14:42:02 | ストックand制作機1/144
皆様、本当にお久しぶりです。そして連日の猛暑に「暑中お見舞い申し上げます」

さてワールドカップでは毎日楽しませて頂きました(毎日AM1:00からの試合は見ておりました)おかげですっかり寝不足でした(笑)ドイツは強かったですね(最初にドイツの優勝を予想しておりました。いや本当ですって)日本は弱かったですね。まだまだ世界の本気のサッカーにはついていけません。まあ初戦のコートジボアール戦の悪夢の2分間がすべてでした。あれで全てが狂いだしました。

これ以上は言わないでおきます。サッカーを話し出すと終わりません(小・中とサッカー部)

さて模型はどうした?と言われると大変申し訳ないのですが今年になってまだ1機も完成しておりません(汗)そんな中・・・・



近所のカメラマンにこれを依頼されましたのでリハビリがてら組んでみました。



アパッチのアメリカ陸軍仕様です。ヘリは初めて組みましたが1/144にしては大きいなあという印象です。これ接着剤が必要ないように穴と差し込みの部分が非常にタイトにできているのでが力任せにやると折れてしまう恐れがあるので注意が必要ですね。久々なので楽しくてあっという間に完成しました。



もう一機はC-Xの試作1号機ですね1/300というスケールが初めてで1/144のアパッチとあまり大きさは変わりません。感心したのはフロント部分におもりが入っておりまして尻もちをつかないようになっているのですが、それでも尻もちをつきます(汗)それからピンの位置が甘くしっかりとハマらないのですべて切り取って接着しました。これはまだ途中です。

このように本当に久々に食玩を弄っておりますがやり始めると楽しいのです。この夏には次女とたまご飛行機でも完成させようかなと考えております。



さて最近の私は・・・・



これにハマっております。近所に2000円で回り放題のゴルフコース(ショートコース)がありましてそこで1打でもスコアを縮めようと悪戦苦闘しております。それが楽しい・・・・そうなるといいクラブがほしくなり、雑誌や本を読み漁り、練習場に通い、ゴルフ中継を見るようになります(笑)

仕事も繁忙期で忙しいのですが空いている時間には家族サービス、ゴルフ、将棋指し(ネット)、映画鑑賞、ゲーム(スマホ・DS・3DS・PSP・PS3・PS2等)、模型製作、読書、ネットショッピング(オークションも含む)、たまにパチンコ等々時間がいくらあっても足りません(汗)

う~む・・・1日24時間では短すぎるなあ・・・・・

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

2012-01-02 20:01:29 | ストックand制作機1/144
2011年は本当にいろいろな災害に見舞われた年でした。そしてこういう緊急時の時こそ政治家の本当の能力があらわになると思うのですが・・・・結果は皆様ご存知の通りです(怒)そもそも民主党政権はブツブツ・・・・以下略

このブログを見て下さっている方々へ・・・・旧年中は大変お世話になりました。仕事が多忙を極め、プライベートでも忙しかったのでPCに触れることもできずご迷惑をおかけしましたm(_ _)m今年もご指導ご鞭撻を宜しくお願いします。


さて年末に近所の知り合い様にこのキットを依頼されました。1/144のF15Jが\2200!!!たっ高い!!ワシには到底手がでないキット何ですが、中を見てびっくり!


マジ!!細かいマークまで塗装済み!!これは塗装が全く必要がないキットなんですね。トミーテックからこんなキットが出ているのは模型雑誌で知っておりましたが実際に見るのは初めてです。スゲーなあ・・・・


ということで、どうやら304飛行隊の機体になるそうなのでこれにしようと思います。早速製作を開始しましょう。


一瞬で、できましたー!!機体番号以外は全て塗装です。塗ったのはパーツを切り取ってヤスリをかけた後の艶消し黒くらいです(驚)



まあ納得できない箇所もありますが、これで許してもらいましょう。。

これは1/72や1/48の製作でも参考になりそうですなあ・・・

さあ2012年の始まりです!!

ちょっと休憩?

2011-06-22 11:23:26 | ストックand制作機1/144

どうも、ジェット機ばかり作っているとどうしても大戦機が製作したくなってしまいます。飛行機なんてみんな同じだろ・・・と思われるかもしれませんが、現用機と大戦機はモデラーは全然違う感覚で作っていると思います。

そこでこれをサクッと作ってしまおうと思いつきました。今年は大震災の復興祈願で日本機と現用米軍機しか製作しませんがその条件にも合っております♪え~と「WING KIT COLLECTION 5」のシークレットアイテム、99式軍偵察機 独立飛行第48中隊機です。旧陸軍の強行偵察機で主翼下に50kg爆弾を4発もつけております。


ほい、完成しました。え~と弄った箇所は計器盤は白でドライブラシをかけて計器盤を浮き上がらせました。シートには0.5mmの巾のマスキングテープでシートベルトを追加、ピトー管や爆弾、主脚などは実機を見ながら塗装しデカールを貼った後に墨入れをして半ツヤクリアーを吹いて完成です。結構ええ雰囲気ですなあ・・・いつもながら最近の食玩には脱帽です。

F/A18Cの方はこの状態です。キャノピーは黒いサフで機体内部の色を再現しました。この後はもう少々機体にパーツを取り付けて白サフを吹いて機体の塗装に入ります。実は垂直尾翼の赤は塗装済みだったりします(笑)

ではホーネットの製作に戻りましょう。。

食玩と真珠湾コン

2010-09-01 11:42:55 | ストックand制作機1/144
皆さん、こんにちは。9月に入ったのに相変わらず暑いですなあ・・・・おかげで作業部屋には相変わらず30分が限界であります(汗)

さて最近は30分でできるキットを弄っておりました(笑)

これであります。実は1/144の食玩が貯まっておりまして場所を取っていること、更には先のT-2を納品した時に依頼主様より託されたこと、等がありましてこれを弄っておりました。T-1は完成して現在T-2を作っております。


大戦機もございます。左は震電、右は零戦(坂井三郎機)であります。1/144の震電は楽しみだなあ~♪

それにしても最近の食玩の出来には本当に感心します。


童友社の1/100シリーズもヤ○オクでまとめてゲットしましたのでついでに作ろうかなあ等と考えております(笑)

さてシミヤン様主催の真珠湾コンテストにエントリーさせて頂こうと考えておるのですがなかなかキットが決まりません(汗)ここでは船キットを載せますが以前の「重巡コン」で完成せずにご迷惑をおかけしたのでこれらで参加する可能性は低いです(恥)

まずは資料です。「NAVY YARD」とモデルアートの季刊「艦船模型」No33であります。真珠湾に参加した艦艇が多数、画像付きで掲載されておりまして見ていて飽きません。


今回は空母キットのみエントリー可能なのでここで手持ちのキットを眺めておりました。

翔鶴と瑞鶴は旧フジミのキットで瑞鶴の方には木甲板シールが付属しております。

飛龍はアオシマの限定品でエッチングが付属しております。


蒼龍と赤城です。蒼龍はアオシマのキットでエッチングも甲板シールも何もありません。むしろこういうドノーマルの方が完成するかなあ・・・・・(と言っても別売りのEPは多数ありますが)

赤城は最近元気の良いフジミから出た新製品であります。なかなか良さそうですが、完成までに数ヶ月かかりそうです。

こういうキットを模型店で見つけるとフラフラとレジに持って行ってしまうワシの習性を何とかせねば(汗)・・・・

あれ?加賀がないなあ~

次回は飛行機編です

エデュアルド1/144メッサーシュミットMe262A-1a④

2008-12-14 14:38:38 | ストックand制作機1/144

何と世界の傑作機の中に現在作っている機体の実機のカラー写真が載っておりました(驚)1940年代のカラー写真などは我が国では夢のようです

さらにカラー塗装図も載っておりました。1/144なのでここまで細かい塗装はできませんがこれに近づけたいなあ・・・とは思いました。

グレー迷彩の完成です。今回はとにかく塗装を楽しみたかったのでほとんど素組(いつもですが・・)ですがキットにはピトー管がついていなかったので伸ばしランナーで追加しておきました。

グリーン迷彩も完成しました。世傑の塗装図と後部のチェックの部分の色が違いますがこの機体は米軍の鹵獲機で後部のチェックの色には諸説あるようです。こちらにもやはりピトー管を追加しておきました。どうでしょうか最初の機体に似てますでしょうか?

グリーンとグレー、どちらもいい味だしておりますなあ・・・・

さ~て1/48に行きましょう


エデュアルド1/144メッサーシュミットMe262A-1a③

2008-12-11 13:00:25 | ストックand制作機1/144

それでは1/144 Me262A-1aの全体塗装に入りましょう。まずは両機ともRLM76ライトブルーで機体の下面、上面とも吹いてしまいます。1/72や1/48であればコントラスト等を入れるのでしょうが今回はあまりにも小さいのでパスです(笑)

さてまずはRLM74、RLM74のグレー系迷彩をやってみます。主翼と水平尾翼に74を吹いて胴体はフリーハンドで、モットリングは1/72のプレートの小さい部分を使いました。

2色目の75を乗せていきます。主翼や尾翼を幾何学的なマスクをして胴体はプレート使ってモットリングします。

グレー系迷彩が完了しました。この後エンジン先端部をシルバーに塗って、脚をつけて完了です。

同様にRLM81、RLM82のグリーン系迷彩を行いました。この機体のモットリングは垂直尾翼のみに施されていたようです。

Me262Aの初期のグレー迷彩と後期のグリーン迷彩・・・・

皆さんはどちらが好みですか?

さあ次回は完成です。

エデュアルド1/144メッサーシュミットMe262A-1a②

2008-12-08 14:53:56 | ストックand制作機1/144

エデュアルドのMe262が全体塗装待ちになっております。例によってキャノピーマスクに時間が掛っておりました。0.1mmと0.2mmのテープを駆使してなんとかマスクをしましたが、こればかりはやはり1/144はきついですなあ・・・・

全体のフォルムはエエ感じです。上品な凹モールドもgood!あとは塗装さえ上手くいけばなかなかの物ができるはずなんですが・・・・果してどうなるか?


さて本日は奇しくも12月8日です。今から67年前の本日より太平洋戦争が勃発します。これはその当時の機体を再現するために購入したモデルアートの増刊号で、空母「加賀」の飛行隊を1/48で再現したくて零戦21型、97艦攻、99艦爆を購入し、デカールまでそろえたのですがまだ零戦しか完成しておりません(汗)近いうちに99艦爆あたりをやりたいと思います。


そしてこのタイミングでSWEETから1/144の真珠湾攻撃隊「赤城戦闘機隊」(3機入り)が発売になりました。これは限定販売のようですので見つけたら買いですな(笑)もう1セット購入して2個小隊を作ろうかとも思いましたがキャノピーマスクを考えると止めました(爆)

エデュアルド1/144メッサーシュミットMe262A-1a①

2008-12-04 12:22:26 | ストックand制作機1/144

さ~てタミヤの1/48をやろうと思い、いろいろな資料やキットをサーチしていた所こんなものが出てきました。これは確か東京に野球観戦に行った時に競馬で万馬券を当ててそれで購入した高価なキット(普段は買いません)だと思います(笑)「お~!1/48をやる前にこれをやってしまおう!」と思い早速製作を開始します。

まずは製作の機体を決定します。このキットには2機分のパーツが入っていますが、4種類の機体が製作できるようです。今回はグリーン系の迷彩とグレー系の迷彩を比べてみたいのでこの2機とします。久々に0.2mmのブラシを吹かなければいけないと思います。


このキットはチェコ産なのでお風呂に入れます(笑)ワシは国内産のキット以外はあまり信用していないので中性洗剤でジャブジャブです。その後色を塗りつつどんどん組んでいきましたが、コクピの前、前輪収納部との間におもりを入れなさいと指示があります。しかしご覧になってお分かりのようにほとんど隙間がありません。見えているのは普通の綿棒の先端です。板おもりを無理やり詰め込むしかないなあ・・・・

今回は純粋に塗装を楽しみたいのでシートベルトすらオミットです。だいたい完成後はコクピの中はほとんど見えません。と言い訳してみる・・・(爆)


SWEETさんが1/144で零戦をいっぱい出してくれております。21型、22型、22型甲、32型としかも今月はピトー管付きの真珠湾攻撃限定生産商品(3機付き)まで出してくれるそうです。ついついキャノピーマスクのことを忘れて購入してしまうのです(汗)
SWEETさ~ん、あとは52型、11型、2式水戦くらいをおねがいしま~す。

そういえばプラッツから1/144で地獄猫も出るようだし、1/144は今月は豊作ですな~(笑)

1/72の至高のゼロ32型ももうすぐですな~(ワクワク)

PSP(簡易滑走路敷設用鋼板)

2008-10-07 14:46:45 | ストックand制作機1/144

SWEETの1/144のPSPに完成したP-51Bを置いてみました。このような小道具もええもんですね。。ただ1/144はフィギャーや他の車両などがなかなか手元に無いのでこれ以上にぎやかになりません(笑)フィギャーは鉄道模型用がいいのかなあ・・・

塗装はシミソ殿に教えて頂いた通りにやったつもりなんですがまだまだ下手れです(汗)1枚目の画像がピンぼけですいません。

でもこんな物でも作ってやるとグッと雰囲気がでますね。

完成!1/144 P-51B パイオニア ムスタング

2008-10-04 14:45:02 | ストックand制作機1/144

リハビリが完了しました(笑)SWEETのパイオニア ムスタングの完成です。今回はプラパンで計器板を作ってマスキングテープでシートベルトを付けた以外は素組です。それでこの完成度にはビックリです。1枚目に写っているマッキはその辺にあった食玩です。ついでにデカールを貼って墨入れをしてやりました。画像では解りずらいですが細かいディテール等が全然ちがいます。


1機目は箱絵にもなっている第9空軍第354戦闘航空団のエース、ハワード機です。箱絵ではキャノピーがマルコムフードになっていませんが実際はイギリス発のこのフードは第9空軍に優先的に配られたそうです。少しは似ていますか?


2機目は第8空軍第4航空群所属の大エース、シャングリラ機です。世界の傑作機でも実機の写真が載っている大変有名な機体です。写真とは時期が違うのでスピナーの色や撃墜マークが異なっていますがその他の部分は共通しております。ワシは1/72でもこの機体を製作した記憶がありますが、その完成品が見あたりません(汗)それにしても1/72顔負けのスタイルです。


そして空き箱をかたづけていたらこんな物を発見してしまいました。戦時中に米軍が使用していた滑走路施設用の鋼板です。小型のブルトーザーで地面をならして、敷き詰めるだけで十分な強度の滑走路になったそうです。戦艦や巡洋艦の艦砲射撃で穴だらけになった箇所も3~4日で復旧したそうです。ガダルカナルで苦戦をした一因ですなあ・・・・

こんな機会がないとまず作らないので一気にやってしまいましょう。取り敢えずマホガニーで基本塗装をしてサンドやメタル系の色でドライブラシといった感じでしょうか?何か塗装についてアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。