goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 450 ハヤブサ

2021-01-13 16:05:33 | ハヤブサ
緊急事態宣言下ではありますが、ピント微調整した結果の確認と前回入口封鎖で断念したハヤブサのリベンジに行ってきました。
この状況下で鳥撮りとは、少々後ろめたい気持ちはありますが・・・そもそも今回の非常事態宣言は何なのか?疑問を禁じえません。
いつの間にか論旨がすり替わって辻褄が合わないのでは?今回の宣言発出にあたって、「首都圏一都三県の8時以降の飲食業の時短」を前面に打ち出したのは、大阪、北海道の例にならってピンポイントに時間と対象を絞り効率的に感染拡大を防ぐ・・・ではありませんでしたか?それがいつの間にか、曖昧な「不要不急の外出自粛」にすり替わっています。それならいっそ、最初から「不要不急の外出自粛」を強く打ち出せば時短要請の必要もなかったのでは?また、首都圏一都三県だけで済むとは誰も思っていないのでは?「伝家の宝刀」はここ一番で抜くもの!こんな「なまくら刀」では強敵コロナには太刀打ちできないのではありませんか?
そうはいっても、緊急事態宣言下、自分なりに鳥撮りはやはり控えるか。

今回は、コメント少な目・・・





















海上でヒヨドリを追う!奥の鳥はクロサギかな?



ミサゴ・・・





ピント調整は、飛びもの、遠い距離もこれだけ合えばいいんじゃない!自分なりに合格です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 445 ハヤブサ、トモエガモ

2020-12-14 21:13:18 | ハヤブサ
今日は前回、前々回と2回続けて惨敗を喫したハヤブサのリベンジに出かけてきました。
ところが、現地についてビックリ!海が大荒れで磯は波に洗われている・・・道理で釣り人も人っ子一人いないわけだ!撮影断念も考えましたが、磯に被る海水はせいぜい脛のあたりまで。長靴は用意してあるので、ハヤブサのポイント近くまでは行けるだろうと磯伝いに向かう。もちろん、CMも誰もおらず貸し切り状態!おかげで、ハヤブサの警戒心も薄いのか?今まで見たことのないシーンも見せてくれました。

メスが磯際を飛ぶ!
普段は釣り人がいるため、こんなに低く飛ぶことはないでしょう・・・






崖から染み出した水を飲むオス。



飛び出し・・・



飛翔・・・


















予定より早く、本日2番目のターゲット、トモエガモの池に場所変え。
ここには20羽近くのトモエガモがずいぶん前から来ているようです。これは珍しい!






陸に上がって餌探し・・・


今日は午後からのトモエガモ撮りのため。手持ち撮影ができる軽量の機材構成で臨みました。これが大正解!波が洗う磯では三脚使用の大砲レンズはセットできませんでした。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 443 ハヤブサ、ミサゴ

2020-11-30 19:56:29 | ハヤブサ
2週間ほど前、日本シリーズのジャイアンツのようにものの見事に惨敗を喫したハヤブサ撮り。
今日は、そのリベンジに行ってきました。前回の敗因は、夏日でまったくの無風状態!今日は微風ながら、ほどほどの風もあり条件は悪くありません。

食事を終えたばかりのハヤブサ メス・・・



咀嚢がパンパンに膨れています。



青空をバックに・・・



トビとバトル!後ろ向きが残念・・・



食後はこの木の上でほとんど動かず・・・予想通り・・・



到着時、200m位離れた向かいの崖で食事中。なんてこった!30分遅かった。満腹になったら、しばらくは飛んでくれないでしょう。
食後の飛び出し・・・



オスの姿がずっと見えず、気になっていましたが、撤収間際に現れた。



今日はミサゴも登場!獲物を持って現れた。



あちこちを飛び回って・・・



ようやく食事場所の枝に・・・



ここで食べ始め!


今日は到着時に既に食事終わりとタイミングが合わず・・・お陰で食後は木の上でお休み。またしても、あまり飛んでくれませんでしたが、少ないチャンスを撮り逃がすことなくものにできたことはラッキーでした。何とか、前回のリベンジは成功・・・ということで・・・

NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR(35㎜換算900㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 415 ハヤブサ

2020-06-02 21:17:42 | ハヤブサ
今シーズンのハヤブサは4羽のヒナ誕生!と聞いて、緊急事態宣言が解除され機会に恵まれたら是非出かけようと楽しみにしていました。
6月になり閉鎖されていた駐車場も再開され、元気な幼鳥たちが飛び回る姿を夢に描いて揚々と出かけてきました。
ところが到着すると同時に異変が・・・CMは誰もいず、幼鳥どころか親鳥の気配もなし!まさか、もう一人立ちして親元を離れるには早すぎるし・・・
後から来た常連のCMに聞くと「ヒナが孵ってしばらくするとオスがいなくなり、新しいオスが来ているそうで・・・新オスから見ればヒナたちは自分の子供ではないので子育てはせず、それどころかヒナを攻撃したり、メスが狩りをしてヒナに与えたエサを奪ったり・・・次第に1羽また1羽とヒナの姿が見えなくなったそうです。ただ、1羽だけはまだいるのでは?」とのことです。何とか、その1羽のヒナの姿を見たいと粘ってみました。


オスの飛翔・・・












メスの飛び出し・・・遠い向かいの崖の上



向かいの崖の木にみすぼらしいハヤブサがとまった!一瞬ヒナかと思ったが、どこかで水浴びをしてきたメスでした。



日に当てて乾かす。



だいぶ乾いてきました。



そして、飛び出した!



朝から何度も向かいの崖の天辺の木にとまって鳴くメス。おそらくヒナを呼んでいるのでは?でも、返事はなし!



飛び出し!子育てのためか、尾羽はボロボロ・・・


残念ながら、今年のハヤブサの子育ては失敗だったようです。過去最高の4羽のヒナ誕生と聞いていたので残念でなりません。
これも自然の摂理!来年に期待です。

NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)





一期一会・・・鳥撮りの記 412 ハヤブサ

2020-04-07 20:23:29 | ハヤブサ
緊急事態宣言が発令されました。いろいろと思うところはありますが・・・今日はかねての予定通り、湘南のハヤブサを撮りに行ってきました。
ここのハヤブサは昨年の11月以来、しばらくぶりの出会いです。そろそろ繁殖に向けての行動が見られる時期で、今期の営巣、子育ての様子見です。

※今日は生々しいシーンがありますので、苦手な人はスルーしてください。

到着して間もなく、オスが狩りから帰ってきた!と思ったら、獲物を持っているのはメスではありませんか!!
どこかでオスから餌渡しされたか?それとも自分で捕ってきたのか?


崖の上で羽をむしり、飛び出した。


獲物を持っての飛翔シーン・・・3枚






メスの飛翔シーン・・・2枚




オスの飛翔シーン・・・


オス・メス ペアで・・・
先頭がメス。


手前がメス。


今日は今までになくメスがよく姿を見せてくれ、オスの存在感が薄い1日でした。 

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)