goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 712 ニシオジロビタキ

2025-02-04 20:09:21 | ニシオジロビタキ
今日は新しく購入したNikon Z50Ⅱの試し撮りを兼ねてニシオジロビタキの公園へ・・・
そろそろ梅の花も咲き始め、梅がらみのシーンに期待を込めて出かけて来ました。

到着時は高い木の枝から枝へ飛び回っていましたが、すぐ梅の木に・・・そこから2時間ほど梅に木の周りを徘徊!












ストレッチ!



ニシオジロビタキのオチリ



紅梅にも・・・



大きな虫を捕まえた!



池で水浴び!



水浴び後、ここで休憩・・・



植え込みの枝にとまった






地面に降りて採餌


Nikon Z50Ⅱいいね!!評判通りのカメラ・・・野鳥撮影にはもってこいです。

Nikon Z50Ⅱ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)

一期一会・・・鳥撮りの記 708 ニシオジロビタキ

2025-01-14 21:56:17 | ニシオジロビタキ
1週間ぶりに近場のニシオジロビタキを撮りに行って来ました。前回はフェンスとまりのシーンが多く、また小雨が降ったり止んだりで条件も悪くリベンジです。
今日はほぼ出ずっぱりでサービス満点!いろいろなシーンが撮れました。







































見た目は地味ですが、愛らしい仕草や表情はたまらない可愛らしさです。果たしていつまでいてくれるのでしょう?
桜の頃までいてくれるといいな~

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)



一期一会・・・鳥撮りの記 707 ニシオジロビタキ

2025-01-07 20:14:29 | ニシオジロビタキ
本年の撮り初めは自宅から車で15分ほどの都内の公園へ・・・昨年12月から逗留しているニシオジロビタキです。
まさかこんな近くに来てくれるとは・・・久しぶりの出会いです。

人工物が好きで、このフェンスとまりが多くなります。









地面にもよく降りてくれますが、ちょこまかと動き回ってじっくり撮らせてくれません。


















枝とまり・・・











ニシオジロビタキとの出会いは2年ぶり、埼玉県まで足を延ばして撮りに行きました。今年は近場で・・・ラッキーな初撮りスタートとなりました。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)

一期一会・・・鳥撮りの記 323 ニシオジロビタキ

2019-02-27 21:18:09 | ニシオジロビタキ
今日は有給休暇を取って都心の公園へ・・・
およそ野鳥撮影とは無縁の都心ど真ん中の公園にニシオジロビタキが来ている!とのこと。
実は1月、横浜市内の公園にニシオジロビタキが長く滞在中と聞いて行ってみましたが、残念ながら空振りに終わり、いつかはリベンジしたいと思っていた鳥さんです。季節柄、梅の花がらみで撮れればいいな~と、ずっと不振続きだったこともあり、今日は期待を込めての出撃です。

今日は特にコメントも不要でしょうから、そのまま貼り付けます。





















相変わらず愛らしいニシオジロビタキ・・・2時間ほどで切り上げ、次の場所へと移動しましたが、短時間で十分楽しめました。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 182 ニシオジロビタキ

2017-01-14 20:49:41 | ニシオジロビタキ
昨年末から風邪をひいてしまい、正月3日に新年のあいさつ回りのついでに近場の公園で2時間ほどルリビタキを撮っただけで、今日が本来の鳥撮り始め
!もっとも、体調は充分とは言えず・・・依然、鼻はグズグズ、咳は止まず・・・それでも、久しぶりの撮影を楽しんで来ました。
狙いは12月8日にも訪れた武蔵野の公園。ニシオジロビタキがずっと居ついてくれているようで・・・12月はまだコナラの紅葉が残っていて、さながら晩秋の雰囲気!今は咲き始めたロウバイをバックにちょっと初春の雰囲気で撮れれば・・・な~んて期待して出かけました。
多くのバーダーさんのブログにもロウバイがらみのこのオジロビタキのことは紹介されており、今日は12月と変わらないくらいたくさんのCMが来ていました。

それにしても、このニシオジロビタキ君!よほどこの場所が気に入ったのか?もう2か月以上の滞在じゃないでしょうか?
このままロウバイと言わず、梅の季節までもと期待してしまうのは贅沢でしょうか?

朝のうちは晴れで日差しが強い条件でした。






隣の公園では・・・なんでもリュウキュウ・・・という珍しい鳥さんが来ているとか?
リュウキュウと名がつけば、こちらのほうでは珍しいに決まっていますから、一旦ここを切り上げ、一応見に行くこととしました。
やはり、ここにもたくさんのCMが来ていましたが、今日は一度も姿を見せていないとのこと・・・
1時間ほど粘ってみましたが、出てくる予感もなくあっけなく諦め、もう1度オジロビタキのポイントに出直し。
ちょうど太陽も薄雲に遮られ、柔らかい日差しの中でぜひ撮りたかったもので・・・











ニシオジロビタキの尾羽って背中側から見るとこんななんですね!
この鳥さんの名前の由来ですねー!


おまけ・・・
アトリもロウバイにやってきてくれました。


NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)