goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 378 ハヤブサ

2019-11-12 18:14:26 | ハヤブサ
快晴の今日、久しぶりに湘南のハヤブサのポイントに行ってきました。
繁殖期に今年生まれた3羽のヒナを撮って以来・・・まあ、夏場はとてもじゃないけれどここには来れないから、例年のパターンと言えばその通り・・・昨年と1日違いのハヤブサ撮りでした。
相次ぐ台風の到来で、もしかするとハヤブサペアはどこかへ飛ばされてしまっているのか?そんな心配もなきにしも非ず!でも、ハヤブサペアは健在で一安心しました。

順光の中、いいところを飛んでくれたオス。


今日は飛び出しシーンが多く撮れました。
オスの飛び出し・・・




これは飛びつき・・・


メスの飛び出し・・・


これも飛び出しというより、飛びつき・・・


闖入者の若ハヤブサにオスがスクランブル発進。空中バトル!


オスがヒヨドリを捕らえて帰還。ヒヨドリクラスなら1人前・・・と思っていたら、案の定メスには与えず自分で完食!


木とまりのオス。リラックスモード・・・


崖から染み出る水を飲むオス。


今日は小春日和を通り越して、雲ひとつない空の下では夏のような暑さ!
珍しく、他のCMは誰もいず貸し切り状態!こんな日もあるもんだ・・・

NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR (35㎜換算900㎜)


一期一会・・・鳥撮りの記 350 ハヤブサ、チョウゲンボウ

2019-06-13 18:37:08 | ハヤブサ
ここ数日、天候がすぐれず鳥撮りは控えていましたが、今日は久しぶりの晴れ模様。
前回同様、ハヤブサのフィールドへ出かけてきました。親鳥から幼鳥への餌渡しシーンの撮り直しです。前回はラッキーなことにさほど遠くないところで餌渡しが行われましたが、カメラの設定が意図しない設定になってしまっていたため取り直しです。そうは言っても、こちらの思惑通りに行く保証などありませぬ!すべて鳥さん次第・・・は重々承知の上です。

今日はお父さん鳥がよく飛んでくれました。
飛翔姿・・・3枚






幼鳥の飛翔・・・


遠い距離ですが、なんとか餌渡しシーンが撮れました。
親鳥が獲物を持って帰還。幼鳥がすぐやってきた!
獲物を口にくわえる親鳥。


餌渡しの瞬間!


餌渡し成功!


餌を持ってきたのは、てっきりお父さん鳥かと思っていたらお母さん鳥でした。
前回もそうでしたが、どこかでオスからメスへ一度餌渡しをしているのでしょう。


午前中でハヤブサのポイントを切り上げ、帰り道ちょっと寄り道をして水道橋のチョウゲンボウの営巣ポイントに立ち寄り・・・
ヒナは元気に飛び回っていました。




巣穴のヒナ・・・


今日のハヤブサの餌渡しシーンはかなり遠いところで大トリの画質の悪い写真となってしまいましたが、狙って撮った!という意味で、前回より満足感が得られる成果となりました。おそらく、今日のこのハヤブサ餌渡しシーンを撮ることができたCMは少ないんじゃないでしょうか?

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 349 ハヤブサの餌渡し

2019-06-06 18:39:18 | ハヤブサ
野鳥撮影もそこそこキャリアを積んで来ると、この鳥さんのこんなシーンを撮りたい!・・・と思うようになってきます。
猛禽類で言えば、親鳥から幼鳥への餌渡しシーンが撮りたいシーンと言えるでしょう。ただ、こちらがいくら希望しても肝心の鳥さんがそんなシーンを見せてくれなければ話になりません。所詮は鳥さん次第!ってことです。
今日も、幼鳥たちは元気に育って来ているので、狩りの練習を兼ねて親鳥からの空中餌渡しのシーンが見られるのでは?・・・と、期待を込めて出かけてきました。

午後になって、今まで姿を見せなかった親鳥のうちメスが現れた。すぐにオスの帰還を予感!
予想通り、獲物を持ってオスが帰って来た!


すぐに幼鳥がやって来る。オスが獲物を口にくわえ直す・・・






餌渡し・・・と思われましたが、これは失敗!


再度、仕切り直し。




今度はどうか?


餌渡し成功!


お父さん鳥から獲物をもらって意気揚々と・・・



ハヤブサ一家が与えてくれた撮影チャンス!・・・あとは、そのチャンスを生かすか?殺すか?はCMのウデ次第!!
まあ、いまいち・・・こんなもんか?私のウデでは・・・

NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR (35㎜換算900㎜)

追記
ムム、あとから写真をよく見て気がつきましたが獲物を持ってきたのはメスですね。訂正させていただきます。

一期一会・・・鳥撮りの記 347 ハヤブサ幼鳥

2019-05-31 09:44:31 | ハヤブサ
今季、ハヤブサのフィールドでは3羽のヒナが誕生しました。
それまでは、ほぼ1年おきの繁殖成功でしたが、今年は昨年に引き続き2年続けての誕生です。しかも3羽・・・
その3羽のヒナが無事育って飛び始めた・・・と聞いたてから、ほぼ1週間、ようやく昨日出かけてきました。

3羽揃って飛翔・・・


2羽が上下、ぴったりと寄り添うように・・・


・・・かと思ったら、突然激しいバトル!




逆光の中を飛翔・・・


青空と緑をバックに・・・


遠い木の上からの飛び出し・・・


今日は、あまり親鳥の飛翔はなし! 
母鳥の飛翔姿。


5月7日のヒナの姿。
孵って間もないころで、まだ白い綿毛を纏っています。




それにしても、幼鳥たちの空中バトルは激しいもので・・・
私は他の猛禽、オオタカ、ツミ、チョウゲンボウなどの幼鳥の成長を結構観察してきましたが、幼鳥同士のバトルは初めて見ました。
狩りの習得や外敵から身を守るための実地訓練なのか?
世界最速の鳥・・・ハヤブサならではの「空中戦の雄」としての本能なのかな?

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)

5月7日
NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR (35㎜換算900㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 342 ハヤブサ 飛翔

2019-05-07 22:35:15 | ハヤブサ
かつてない10連休のGWも終わり・・・と言っても、1年365連休の身となったものとしては、10連休なんて屁の河童!な~んて嘯きたくなるものの、40数年サラリーマン生活をしてきたものとして、国を挙げて10日間も休みが取れることは画期的なことですね。長いか?短いか?なんて個別な問題は別として、また業種のよっては連休なんて関係ない!ってこともありますが、とにかく公明正大な大型連休は幕を閉じました。
連休明けの今日は3月24日以来、久しぶりにハヤブサのポイントに行ってきました。
今日のハヤブサ ペアはよく飛び回ってくれましたので、私にしては珍しく960枚を超えるシャッターを切りました。そんなわけで、今回は飛翔シーンをセレクトし掲載することにします。特にコメントは不要だと思いますので、コメントなしで・・・





















何度訪れても、ハヤブサはかっこよく撮影が楽しくて仕方ありません。その分、難しいところもありますが・・・

NIKON D500
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR (35㎜換算900㎜)