goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 411 カイツブリ

2020-04-03 22:35:49 | カイツブリ
今日は車で気になっている鳥さんの様子見・・・
まずは横浜市内の公園にツミが来ているか?結果は・・・気配なし!次は比較的ここから近い町田市の公園へ・・・ここでは今季まだ撮っていないルリビタキ、悪くてもカワセミ相手にそこそこ楽しめるのではないか?と目論んでいましたが、ここでも不発!時間を持て余し次はどこへ?結局、流れ流れて座間市の公園まで足を伸ばしました。ここではオオタカの様子見ですが、予想通りの通行規制でオオタカは声のみ・・・
今日の成果は、唯一といっていい、カイツブリ親子の微笑ましいシーンを町田の公園からお届けします。

ここでは3羽のひなが孵っています。






親鳥は一所懸命ヒナに餌を与えています。








餌をくわえた親鳥のもとにヒナが寄ってきた。


この子に餌を与えるかと思ったら、なんとスルー!


別のヒナに与えた!ちゃんと順番を知っているんだね。


この池にカイツブリの親子がいることは、何日か前に知っていました。
ヒナたちがもっと小さいうちに来ていれば、親鳥の背中に乗った遊覧船が見られたのですが・・・ヒナたちの成長は早いものです。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 155 カイツブリ親子

2016-08-21 22:22:11 | カイツブリ
9号、10号、11号と台風3連発がやって来そうです。

今日は天候の様子見で、またまた出遅れ!
結局、近場の東京港野鳥公園へ・・・
予想通り、毎度お馴染みの鳥さんばかりでこれといった成果はありませんが、行けば行ったなりに新しい発見もあるようで・・・今日は孵ったばかりのヒナのいるカイツブリに出会いました。
今年はこの公園では何組かのカイツブリのペアが営巣・子育てを終え、ヒナも大きくなってかなりの数のカイツブリが淡水池や汽水池のあちこちに見られます。ただ、この8月も下旬に入った今の時期に、小さなヒナをが見られるとは思いませんでした。
ヒナはたった1羽でしたが、親の背中に乗ったり・・・餌をせがんだり・・・微笑ましい姿で楽しませてもらいました。
残念なことに、なかなか観察窓の近くには来てくれず、すべて50mくらいの遠い距離!
大トリで編集しましたので、お見苦しい点はご容赦ください。

ウォホ~!お父さんの背中は気持ちいい!!


お父さんが何か獲物を持って来た!


ヒナに与える!これは何だろう?


何と!ギンヤンマだ!!
こんなでかい獲物を食べられるのか?羽根も邪魔なようだし・・・


ング~!


結局、この子には大きすぎお父さんが食べてしまいました。


今度は魚を捕ってよ~!


よっしゃー!魚を捕りに行くぞ~!!



PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)

一期一会・・・鳥撮りの記 153 カイツブリ、セイタカシギ、コチドリ

2016-08-11 18:51:14 | カイツブリ
今日は新しい祝日、山の日・・・
その謂われは・・・わかりませんが、休みが増えることには理屈抜きに大歓迎!

リオオリンピックのサッカー、日本VSスウェーデン戦があったので朝からTV観戦。
見終わっての出足の遅れで近場の東京港野鳥公園へ行って来ました。
鳥枯れのこの時期、ここで見られるのは水辺の鳥たちで私にとって一番疎いものばかり、普段は敬遠がちで真夏にここを訪れるのは初めてです。
とは言っても、何でもいいから撮れる鳥さんがいればそれなりに楽しめるもので・・・特に今年生まれた幼鳥たちが育って成長した姿を見せてくれていました。

今年、この野鳥公園では何組かのカイツブリのペアが営巣・子育てをしていたそうです。
汽水池、淡水池ともあちこちにカイツブリの親子連れを見ることができました。

カイツブリの親・・・


親子で・・・


幼鳥2羽・・・


親と変わらないくらいの大きさになっても、まだ餌をもらっています。





数日前からセイタカシギもやって来ています。

親子3羽・・・


2羽・・・


コチドリと一緒


干潟ではコチドリが動き回っていました。
コッチーはかわいいですね!








PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)