goo blog サービス終了のお知らせ 

パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 484 ハヤブサ

2021-09-22 09:34:04 | ハヤブサ
久々の投稿です。何回か野鳥公園など鳥撮りには出かけたものの、極端に撮影機会に見放されブログねたにもならず・・・
昨日、やっとターゲットを絞って湘南のハヤブサ撮りに出かけてきました。度重なる緊急事態宣言の延長、東京五輪などの関係で今期の繁殖時期の観察はできず、およそ半年ぶりのハヤブサです。

しかしながら、まったく動く気配なし!シャッターチャンスの少ない半日でした。















ほとんどこの木から動かず!



実は昨日は新しく購入したNikon Z7Ⅱのテストマッチのつもりで飛翔速度の速いハヤブサ相手にAF性能や動体捕捉のテストをしたかったのですが・・・これじゃ、ちょっとサンプル不足です。
いろいろ感じ入るところはありますが、もう少し試用期間をもって評価したいと思います。

ただ、ガッカリした点があります。
①サードパーティーのバッテリーが使えないこと。
私は予備バッテリーは今まで某社のサードパーティーのものをいくつか使ってきました。Nikon純正のEL15シリーズは6,800円ほど、互換バッテリーは1,600円ほど・・・Z7Ⅱ(Z6Ⅱも)を使う人は純正を買え!ってことです。Nikonに言わせれば、「安心」「安全」のため・・・ということなんでしょうが、それにしても純正品の価格は高すぎます。確かにサードパーティーの中には粗悪品もあるようですが、私の使っている某社のものはまったく純正品と遜色なく使っています。多少、耐久性や劣化度などで劣ることも考えられますが、それでも純正品1個を買うより、サードパーティ品を2個買ったほうが合理的だと思います。
そんな訳で、写真の品をヤフオクで購入しました。確かに純正品との表記はありませんでしたが、新品・未使用とのことでデッドストック品だろうと判断し落札。落札後、出品者が中国人とわかって嫌な予感!到着した品を見ると、本体裏側のホログラムのシールがわずかに曲がって貼られている・・・またまた嫌な予感!!


悪い予感は的中しカメラに装填すると、こんなメッセージが・・・
明らかに偽物でした。本体はもちろん、箱も取説もホログラムシールもまったく偽物感を感じさせない立派な?ものでした。早速、返品・返金処理をしました。

偽物発見はZ7Ⅱが純正品のみ使用可・・・の副産物で、通常通り使えていたら偽物とはわかりません。カメラのバッテリーは偽物が横行しているようなので純正もどきの品には要注意です。

②BORGがZ7Ⅱでは使えないこと。
私は解像度に惹かれBORG67を未だ手元に置いています。Z7Ⅱを購入した理由の一つとして「カメラ本体に手振れ防止機能」があり、これでNikonでBORGが使える!と思ったからです。
D850でもBORGが使えることは確認済み。ただし、D850にはカメラ本体に手振れ防止機能はなく500mmクラスの超望遠レンズは実質的には使用不能です。
ところが、Z7ⅡはBORGを認識してくれません。ナンテコッタ!


これがBORGをAF化できる秘密兵器、改造版のAFアダプターなのですが・・・

どんな製品にも通常「上位互換」が原則で、従来機の機能は後発機にも受け継がれるものなのですが、先のバッテリーの件に関しても従来機(しかも現行機)にあった機能を排除するとは・・・なんともNikonの懐の狭さを感じます。

少々、愚痴っぽくなりましたが、Z7Ⅱの野鳥撮影に関してのレビューは・・・もう少し使い込んでからいたします。

一期一会・・・鳥撮りの記 469 ハヤブサ、チョウゲンボウ

2021-05-26 22:04:26 | ハヤブサ
今日は3月以来、久しぶりに今シーズンの繁殖が気になっていたハヤブサを撮りに行ってきました。
早ければ巣立ちを迎えていてもおかしくない時期でもあり、状況の確認です。

まずはハヤブサ メス・・・4枚












オス・・・3枚









帰り道、チョウゲンボウのポイントに寄り道・・・
メスがカエルを捕らえ巣に運ぶ!



巣から顔を出すメス



メスの飛翔



なかなか姿が見えなかったオスが小鳥を持ち帰り!


結局、ハヤブサもチョウゲンボウもヒナの様子はわからず!
ハヤブサの巣は奥行きのある崖の窪みで奥が見えず・・・チョウゲンボウはオス・メスとも頻繁に巣に餌を運んでいますが、ヒナの鳴き声すら聞こえず・・・普通なら親が餌を持ってくるとヒナたちはギャーギャー鳴くはずなのですが・・・さっぱりわかりません。情報不足、確認不足です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 459 ハヤブサ

2021-03-23 20:16:35 | ハヤブサ
とりあえずの緊急事態宣言解除!およそ2週間ぶりにハヤブサのフィールドへ行ってきました。
相変わらず、いつ飛んでくれるか?長い待機時間・・・まあ、いつものパターンではありますが、木や崖には姿を確認できるのでボウズの心配がないのがいいところかな?あとは数少ない飛翔シーンを撮り損じないことが勝負の分かれ目です。

ずっと姿が見えなかったオスが5時間経って撤収しようとするころ、お決まりの木に帰還!



メスの飛翔・・・


















これはオスかな?



以下メスだね。弾丸飛翔!





ハヤブサ撮りはいつ行っても同じような写真になってしまいます。背景は変わらず、飛ぶコースも大体決まっているので、仕方ないと言えばそれまで。
行くたびに、少しは変化のある写真を・・・とイメージをしていくのですが、ハヤブサさんはこちらが思うようなパフォーマンスを見せてくれません。
それでも、懲りずに数をこなすしかないか?

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)



一期一会・・・鳥撮りの記 456 ハヤブサ

2021-03-11 17:51:34 | ハヤブサ
春の兆しが感じられる今日は、およそ1か月ぶりにハヤブサを撮りに行ってきました。
朝方はまだ肌寒い気温でしたが日が高くなるにつれポカポカ陽気に・・・まあ、鳥撮りには寒いだの暑いだの贅沢は言えませんが、気候的にはありがたい時期です。

猛禽類はオスは狩りなどで不在が多く、被写体はついメスが主体となってしまします。



























これはオス!


都内のコロナ感染は下げ止まりどころかリバウンド傾向とか・・・政府は感染の元凶として飲食店をターゲットにしていますが、本当にそうなの?
感染拡大は飲食店由来なの?マスク会食?もっと他にもあるんじゃない?
そもそも飯を食うのが何で不要不急なのかな?カラオケやパチンコ、食料品や生活必需品以外の買い物・・・そっちのほうが不要不急じゃないかな?
飲食店だけを叩いても、感染拡大は阻止できないんじゃない?・・・なんて気がする凡庸な私です。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)

一期一会・・・鳥撮りの記 453 ハヤブサ

2021-02-10 22:15:31 | ハヤブサ
緊急事態宣言延長下ではありますが、今日はハヤブサを撮りに行ってきました。
勝手知ったるフィールドで撮影環境は熟知している場所で、感染リスクは極めて低い!という自己判断です。ただし、単独行動、自家用車利用が私なり絶対条件です。
今日のハヤブサの出は悪く、シャッターを切った枚数も極端に少ない成果でしたが、それぞれのシーンは取りこぼしなく撮れたので何とかブログネタにできました。

飛び出しから飛翔!









メスのもとにオスが・・・



合体!



フィニッシュ!



飛翔姿・・・2枚






大空を舞う!





そろそろ繁殖に向けての行動がみられるかも?と出かけてみましたが、案の定・・・ハヤブサペアにも春到来のようです。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8 ED VR+TC1.7(35㎜換算760㎜)