goo

Hello! Devil

皆様、大変長らく?お待たせしました
悪魔目(Devil Eyes)の装着完了です

デジタルでは無いリアルバージョンです
#てか、デジタル装着と大して変わらない気もしますが...

点灯直後は青さが若干目立ちますが、

少しするとHID(6000K)の白さ加減もいい感じ?です

とりあえず疲れたので今日はここまで
#装着の途中経過や改修などの細かいところは後日Upしますネ

【関連過去記事】
Devil Eyesに交換中 (2009-05-15)
Bye! Angel (2009-05-15)
リアルで遊ぶ? Part2 (2009-05-13)
悪魔目にHID取付加工 (2009-05-13)
悪魔目が激しく点いた~(^^)/ (2009-05-12)
Devil Eyse 観察編(追加修正あり) (2009-05-11)
キタ(゜∀゜)ッ! !Devil Eyes到着~開封 (2009-05-10)
デジタルで遊ぶ? Part13 (2009-05-01)
バーナー...キタ(゜∀゜)ッ!! (2009-04-30)
1EUR≒135YEN (2009-04-04)
Devil Eyes 続報? (その2) (2009-03-24)
デジタルで遊ぶ? Part9 (2009-03-23)
Devil Eyes 続報? (2009-03-22)
Devil Eyes? ...ホシイ..カモ (2009-03-20)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Devil Eyesに交換中

現在進行中です...。
#ちょっと問題発生ですが、
↓ここまで来たら終わるまでもう引き返せません

LED点灯テストクリア
#LEDには極性(+-)があるので注意しましょう(^^)b

果たして無事に仕上がるのか??

つづく...

※問題点?については対応可能のはず?なので、後日改修予定
まずは装着作業完了を優先します。

【関連過去記事】
リアルで遊ぶ? Part2 (2009-05-13)
悪魔目にHID取付加工 (2009-05-13)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Bye! Angel

いよいよFK Angel Eyes(改)も見納め?です。

#このblog始めるきっかけのひとつでもあったので感慨深い?なぁ~

次のショットは悪魔目(順調にいけば)です(^^)b
#あ...無論デジタルじゃないやつでネ

【関連過去記事】
Angel Eyes はじめてみました(Part1) (2005-07-11)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

OPC rotes firmenzeichen

雨の合間を見計らって
↓OPCロゴのカラーチェンジ()を行いました(^^)b



▼材料
カッティングシート(赤) 5cm×20cm ...数量1(グリル施工時の残り)
OPCロゴをスキャニングして等倍で出力したもの ...数量1
デザインカッター、カッター、カッティングマット、セロテープ...適量



等倍にコピーしたロゴをシートに貼り付けて、


↓フロント用×1、サイド用×2を切り出しします。

※ポイント
元の黄色が隠れるように片側をほんの気持だけ大きく切り出しします(^^)b

同じようにリアも切り出し完了



▼施工
カッティングシートを貼付けします。

#形をそろえるためにデザインカッターで微調整します。
そのままでは剥がれそう(^^);な予感大!
なので上からパネル全体を覆う透明シート物色して施工せねば...。

▼完成~(^^)b
フロント

施工済のグリル下の赤ラインと合わせていい感じ?

リア

元の黄色が経年変化で色あせて薄くなってたので鮮明になりました

サイド

キャリパー、BBSロゴ、OPCロゴと色の統一(一体)感が出たかも~

小ネタですが、意外と満足(自己)大!?

【関連過去記事】
不採用ネタ(CARBON BLITZ) (2009-04-29)
えへ(^^)ゞ意外と良い!? (2007-06-30)
赤いのキタ(゜∀゜)ッ!!! (2007-06-25)
デジタルで遊ぶ? Part7 (2007-06-23)
キャリパーペイント施工 (2006-05-21)
Look like GTI? (2006-04-16)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

リアルで遊ぶ? Part2

先ずはこんな形でセッティングして撮影します。


で、実物をもとにデジタル装着すると↓ Before / After


↓今回、実物をデジタル装着したものです。


↓こっちは以前デジタル装着したものです。

#ほぼ同じ感じの仕上がり?

本当にリアル装着が完了したらまた比較してみましょう(^^)b
#ちょっと現実逃避してみました...(^^;

【関連過去記事】
リアルで遊ぶ? Part1 (2009-04-16)
デジタルで遊ぶ? Part9 (2009-03-23)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

悪魔目にHID取付加工

のち悪魔目激しく点灯」の続きです

さて、LEDの点灯は片が付いたので、本題の
HIDバルブ取付加工へ取りかかります。
お約束事ですがD.I.Yは怪我、事故に気をつけて、あくまでも自己責任で(^^)b
#内容を保証する物ではありませんので注意してくださいネ。


作業中にライトユニットが傷つかないように事前に養生します(^^)b
使ったのは↓コレ、仮止めテープ 糊残りが殆どないのでD.I.Yではとても重宝します(^^)b

#ダイ○ーでGetできます。※工具コーナーに置いてあるので注意しましょう(^^)b

↓ラッピング完了


▼バルブ測定
HIDバルブのサイズはガラス管が9mm


セラミックチューブを含めると12m弱です。


一方、ライト側は幅7mm高さ12mmなので、バルブとセラミックチューブが
干渉しないように加工していきます。


ついでにバルブ同士を比較してみました。
HIDバルブの方が長いですが、発光点は同じですネ

#最近の高ケルビンHIDのセラミックチューブは黄色漏れ対策?
で白とか青になってるんですネ

ということで、↓赤く色つけした部分を取り除けはHIDバルブの装着が
可能になりそうです(^^)b

#プロジェクタのバルブソケットのみの問題でHID化がNGなのであれば、
#今後のロット変更などででHIDバルブ対応品が出てくるかも知れませんネ

▼バルブ台座の加工
プロジェクタユニットのバルブ台座(リフレクタ)はアルミダイキャストなので
加工(削り)用に平ヤスリ、角ヤスリで作業を行いました。


平ヤスリでバルブと干渉する部分をひたすら削っていきます
セラミックチューブ部の逃げは角ヤスリで行いました。

#アルミなので削り自体は簡単です(^^)b
※作業のポイント
・ヤスリの先でプロジェクタの遮光板やレンズを突いて傷を付けないように注意しましょう。
・ライトユニットの正面が下向きで作業すると削りカスがプロジェクタ内やライトユニット内
に入り込んでしまうので、実際はライトユニットを上向き(削る側が下)
の状態で削っていきました。
・少し削ったら掃除機で削りカスを吸い取る。また削ってはカスを吸い取る
という具合に作業を進めます。


↓HIDバルブに干渉する部分を削り落とした状態


HIDバルブを入れてみます

#少しでも干渉する場所があれば干渉部を削り増しし完全にバルブ、
#セラミックチューブへの干渉が無くなるように調整します。

意外とあっさり?↓バルブの固定が出来ちゃった

#削り自体はホント簡単&お手軽でしたので少し拍子抜け?って感じです

▼バルブキヤップの加工
次にHIDバルブの配線取出し用にバルブの蓋の加工を行います。
前もってH1バルブ用の配線を取り外します。

#元の配線取出しの穴にはシリコンシーラー(バスコーク)を充填し防水処理します。

次に、HIDバルブのパッキンの大きさ(径)を測定します。(約22mm)


サークルカッターで穴開け用のケガキを付けます。



キャップは樹脂製なのでここでハンダごての登場です

ケガキラインよりも内側を溶かしながら穴開けしていきます。

穴を沢山開けて穴同士がつながっていくと中心部が抜け落ちます


ケガキラインまでカッターやヤスリを使って成型して完了


▼HIDバルブとバルブキヤップの結合
今回は既に車両側にHIDの配線済なのでGetしたHIDの配線に付属している配線
(元のライト配線から信号を取り出す線です)を取り除いてしまいます。

#取り除いた後のパッキンの穴にはシリコンシーラーを充填し防水処理します。

バルブキャップにパッキンをはめ込んで完了


ついでにHi側のH1ハロゲンバルブを事前に購入しておいた5500Kのものに交換しました。


▼最終組み付け
HIDバルブをLo側にセットしてバルブキャップを取り付けます。
同様にHi側もh1バルブをセットしてキャップを取り付けて完成です。

#残りのライトも同様です。

あとは上下の光軸調整用の蓋を外し、現在車両に付いている光軸上下調整用モーター、
ウィンカーバルブを移設すればOKです

残るは取り付けを待つばかり!

取り付けは車両本体側のイグナイターケーブルの加工&ライトユニットの取付け、
最後は光軸調整で完成です(^^)b

どうやら完成は作業日のお天気との相談?になりそうですネ~
#梅雨入り間近なものですから...梅雨入りしたら40日後に交換実施?(爆)

つづく...


【関連過去記事】
悪魔目が激しく点いた~(^^)/ (2009-05-12)
Devil Eyse 観察編 (2009-05-11)
キタ(゜∀゜)ッ! !Devil Eyes到着~開封 (2009-05-10)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

悪魔目が激しく点いた~(^^)/

のち
色々と模索&思案してましたが、
Devil EyesのLEDが全て明るく激しく点きました~

#マジで眩しいくらいです

これでいよいよ逝けそうです(^^)b
※詳細は後で追記します。(いま削り作業の最中なもので...)

追記
Devil EyesのLED点灯実験用には9V電池を利用していたのですが、
LEDがきちんと点かないのは実はこれが原因でした
#言い訳するとなまじ電気の知識があったので落とし穴にはまって
#しまいました...。反省

Devil EyesのLEDはポジションランプのソケットから電源をとり、
途中に樹脂で封止されたなんだか分からないBOX(回路)が入ってます。


封止されたBOXを拡大

#てか、部品(or回路図)が見えれば今回のミスは無かったのにな~(^^ゞ

▼点灯実験
BOX回路有り

有りだと下のLEDが点かなくて...

BOX回路無し

無いと弱い光方で点くとは...(?_?)

※最初は見えないBoxの中の回路はDCDCインバータ(直流-直流安定器)
だと考えたのですが、回路有りの時に点かない(明るさが揃わない)のはおかしい?
ので、殻割りしてLEDの配線を変更する前にBOXを解析しょうと試みるべく作業を
開始しました
#車の場合は12Vという低い電圧で色々と電装系を動かすので電
#気関係の安定化は正しく動作する上では重要になります(^^)b


そこで、9V電池から今度はDC(直流)電源に繋ぎかえて点灯させてみました。

徐々に電圧を上げていき、出力電圧9.4V時にうっすらと下の部分の
LEDが点灯しているのを確認しました。

(@_@)あ~!って感じで気がついて、出力電圧を12Vに変更すると

ビンゴ!!

激しく全てのLEDが光ります
なのでやはり、DCDCインバータですね(^^)b

#LED自体の性能が良い?ため9Vで十分点灯するので電圧を上げすぎて
#素子を壊してしまわない為に低めの電圧で作業をする習慣があだに
#なってしまいました~

いや~(^^)ゞ...あやうくしなくても良い殻割りして接続を全部離し、
並列×4につなぎ直してCRD(Current Regulative Diode:定電流ダイオード)*1
で調光するトコロでした(滝汗)
#危ない危ない...

(*1)CRDを使った方が抵抗を使うよりも安定してLEDを光らせる事が出来ます。

結局、Devil EyesはDCDCインバータ付きの優れモノって事が判明しました
#なのでHIDバルブ使用不可だけが問題になりますネ~


さて、つぎはいよいよHID装着のための加工です(^^)b
#HIDバルブは意外とあっさり?着いてしまいました

つづく...


【関連過去記事】
Devil Eyse 観察編 (2009-05-11)
キタ(゜∀゜)ッ! !Devil Eyes到着~開封 (2009-05-10)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

いよいよ梅雨いり?

昨日今日と雨&ムシムシとしてきました。
琉球地方、いよいよ今年も梅雨入りでしょうか?

#雨期に入ると外回りの作業が出来なくなるんですよね~ なので...。


【関連過去記事】
梅雨晴れ(^^) (2007-05-20)
あじさい園 (2007-06-13)
梅雨明け(^^)v (2006-06-20)
確か梅雨入りしてる? (2006-05-17)
ホント...よく降ります (2006-06-06)
活動開始? (2006-05-24)
でっかい雲だ... (2006-05-13)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ナンバー灯 球切れ交換

先日の7UP入庫時に
「リアのナンバー灯バルブが片方切れてます。交換していいですか?」
とTELありました。
確か買い置きがあったので「自分でやるのでいいです~」って事で交換実施(^^)b
#エンジンの中とかはプロにお願いしないと出来ませんが、消耗品くらいは
#自分で交換するのも良いかも。

確認してみると、確かに左側が切れてますネ~(^^;


ナンバー灯のネジ2ヶ所を外します。

#My Astraのネジは+ですが、以降の年改モデルとかでは
#トルクスとかに変わってるんですかネ?

↓コレがストックのバルブ(36mm 10W)

#標準のナンバー灯バルブは36mm 5Wです。
2ヶで0.03ユッキーはお買い得品です。
白色LEDだと1ヶで0.1ユッキーとかしますけど、
ここには色とかの拘りが有りません(笑)


で、切れたバルブを交換して元に戻して完了。

#10Wなので明るくなるはずです。

たぶんもう一方もそう遠くないうちに球切れするかもしれないので
予防交換しておきました(^^)b

やっぱ10Wだとずいぶん明るくなりますネ~

【関連過去記事】
バッテリー交換...4ケ目(^^; (2009-05-07)
ポーレンフィルター交換 (2007-02-10)
Aerotwin Multi (フロントワイパー交換) (2007-01-21)
リアワイパーブレード交換 (2007-01-16)
D.I.Yの友?(その2) (2006-06-01)
プラグ交換 (2006-05-27)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Devil Eyse 観察編(追加修正をさらに再修正)

Devil Eyes到着~開封」の続きです(^^)b


※ご注意
今回入手したライトはLHD(Left Hand Drive)左ハンドルの右側通行用です。
なので右ハンドル左側通行Lo側の配光に加工修正する作業が必要になります。
加工法はコチラで(未設定)

-----
※この内容は後日の作業から確認できた事柄に基づき一部修正を行いました。
(LED点灯用の検証が低い電圧で行っているのでライトユニット付属の安定器が
正しく動作していないため、実際の装着条件と異なる状態で検証を行ってしまってます。滝汗)
見え消しで修正している部分と併せて「追記」で追加しているので注意してください。
----------

▼用意したもの
9V電池とみの虫クリップ、3~15V対応DC電源、仮止めテープほか

#9V電池はLED点灯用です。 ←追記:ここが全ての勘違いの始まりでした
#DC電源なんで一般家庭には無いかもしれませんネぇ(^^ゞ

先ずは気になるLEDの点灯実験(^^)b
ポジション球ソケットに装着できるようにオスコネクタが付いているので
9V電池を接続します(白+,黒-)で結線するも点いたのは↓2コだけ ←追記:12Vでやれば全てのLEDが点いて完了だったのに...

#でも結構明るく光りますネ~

いきなり壊れたか?(滝汗)と思いましたが、LEDの配線は変なブラックボックス
回路を経由して接続されている(途中にコネクタあり)のでコネクタを外し
直接電源につないで確認したのがコレ↓

ビンゴ!! 全部点いたー

#でも下側が少し暗いかも ←追記:ここでミスに気がついていれば...(汗)

次に点灯状態(プロジェクタの配光)を確認するためDC電源をライトの線
に接続してDC電源をON

こちらは問題なく点きました...が黄色い気がする

そのまま照明を落として配光をチェック 追記:↓このパターんだけで判断はできません。

#天井を照らしてます。画像では意外と白く?見えますが、見事に4000K辺りの電球色ですネ~
斜光板のカットがくっきり現れますね~(^^)b

-----(追記)-----
実際に照射パターんを確認する場合は水平方向に向け走行と同じ状態で検証してください。
(プロジェクタのレンズで焦点距離の前後で正像と逆像になります)
正しくは十分な距離をとったときの水平時に↓このような照射になればOKです。

----------



左上がりで右が水平なことから左側通行用の斜光パターンでした

ラッキー!

本国(ドイツ)購入なので逆パターンの右側通行用ではないかと心配していた
のですが、懸念が1つ減りました(^^) UK仕様を送ってくれたのかな??

#駄目ならバラして斜光板を反転って決めてましたが...
※実際にライトを分解して加工し、対応しました。
-----
後日、右側通行用との連絡が来ました(爆)
-----


#FKのエンジェルアイ改は左右通行用にプロジェクタの斜光パターンを切り替え
#できるすぐれものでした。

今度はDevil EyesのHiビーム交換用にとGetしてた5500KのH1バルブを取り出して
Loビーム側を交換し色目の違いなどを見てみます。

#近所のホームセンターで0.19ユッキーの特価品ですけど(^^;

Lo(プロジェクタ)のバルブを外したところです。


先行してGetしたHIDのH1バーナーは入りません

Hid bulb not allowedはバーナーのサイズ制約からだった?のでしょうかネ
#これならHIDバーナーが入るサイズまで穴を拡げればいいだけの気がするんですが...
HIDバルブが使えない理由が受け側のサイズの問題だけなら拡大加工すれば良いわけで、
私的には全然問題無しなんですけどネ~
他にも駄目な理由があるのかなぁ??

何とかHID化も目処が付きそう?なので気を取り直して5500KのH1バルブに交換して
点灯実験

#この時点で標準でついてたバルブよりも白いですネ~(~~)b
天井を照らしても先ほど比べても明らかに白く明るいです

#これが6000KのHIDならもっと凄いことになるんでしょうネ~

なので標準で装着されてたH1のバルブをアフターパーツに交換すれば色、
光量共に向上することが見込めそうです(^^)b

...という訳で


Devil Eyesはそのまま既存のライトと交換すれば加工無しに取付が可能
な事がわかりました(^^)b
※製品種類にLHD(右側通行用)とRHD(左側通行用)が存在する模様なので
日本で利用の場合はRHD左側通行用であればポン付け可能です。

なので、多少LEDが暗いトコ有りでもOK! ←追記:安定回路点いているので綺麗揃って光ります
ハロゲン色でもモーマンタイ(無問題)...など、あまり細かいことに拘らなければ ←追記:拘りすぎでした(^^);
ポン付け可でいいのですけどネ~
#ライトの発光色はH1の5500Kバージョン辺りで対応可能と思われます。

でも、HIDにしたいし、下側のLEDの光量が少ないのが少し気になるんですよネ~ ←追記:気にしなくても良いことで悩んでます(苦笑)

ライトユニットの下側はグロメットが2ヶ所あります。

#ライトの上下を調整するポジショニングモーターも移設して取付可です。
#光軸調整はLo側はノーマルと同じ方法で可能。Hi側はライト側で直接行います。

ココ(グロメット)からライト下側のLED(暗い)全てにアクセスすることはきないので、
LEDの系統(配線)変えをするにはカットして拡げるか、カラ割するしかなさそうです(汗) ←追記:殻割りしなくてもLEDは激しく光ります(^^)b
#Angel Eyesも自作リング入れるためにカラ割しましたから、ライトの分解に
#抵抗感無いのですが、余り大がかりにならないほうが楽ちんなので...。

Devil EyesのLEDは全部で8ヶ付いてます。
↓のように下側が暗いのは  ←追記:DC-DCインバータを付けていないからです(^^)b

恐らく、暗い部分すなわち下側6ヶのLEDが直列で全てつながっているからだと
予測されます。(下のグロメットからのぞいてもそんな感じに見えます。) ←追記:回路自体は直列でしたのでココは正解!
それに対してサイドの2ヶの光り方が明るいのが画像でも確認できると思います。

#※↑LEDが明るい方は完成後のイメージをデジタルで表しました
なので6ヶのLEDを2ヶずつ3組の並列ペアで点灯させればサイドの明るいLEDと遜色
の無い明るさになると思われます(^^)b

...という事で少し方針が見えてきました。


HID化にあたっては、Lo側プロジェクタのバルブ挿入口の拡大加工
LEDのチューニングは、2ヶLED1組の並列接続×4セットで光量の統一化
#明るいLEDの方に抵抗をかませて減光し暗い方に合わせるって手も
 ←わざわざ面倒なことをしなくてもOKです!

あとは段取りを整えて...



つづく...

【関連過去記事】
キタ(゜∀゜)ッ! !Devil Eyes到着~開封 (2009-05-10)
川崎で放置プレイ中...(--; (2009-05-08)
バーナー...キタ(゜∀゜)ッ!! (2009-04-30)
こっちは速く届きそう.. (2009-04-28)
連休明け確定!? (2009-04-27)
1EUR≒135YEN (2009-04-04)
デジタルで遊ぶ? Part9 (2009-03-23)
Devil Eyes? ...ホシイ..カモ (2009-03-20)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キタ(゜∀゜)ッ! !Devil Eyes到着~開封

キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!連休中の放置を終え、ようやく我がもとに届きました

#TAXは1000円でした(^^)b

▼First Contact
早速、開封...中はさらに2ヶの箱入りですワクワク


さらに開けると...後ろ向きで出てきました


MADE IN TAIWAN....って琉球のすぐ近くじゃないですか...

#わざわざドイツ経由でGetしたと思うとなんだかビミョーですネ~

ひっくり返して、ようやくご対面~

#長い道のりでした

で、両方取り出して並べてみました

やっぱ実物を目の前にすると気持が高ぶりますネ~

が、しかし...
この段階で何点か問題が発生しました

①取り説が有りません。(メモ切れすら入ってません)
②HIDは使っちゃ駄目って書いてあります。(バルブ既に調達済みなんですけど)


既にH1バルブ(Hi,Lo共に)が標準で装着済みの模様です。




さて、取り急ぎ、「取り説が入って無いよー」って連絡しなきゃ...。
#「そんなものは無い」って返事が来そうな予感も

つづく...



【関連過去記事】
川崎で放置プレイ中...(--; (2009-05-08)
バーナー...キタ(゜∀゜)ッ!! (2009-04-30)
こっちは速く届きそう.. (2009-04-28)
連休明け確定!? (2009-04-27)
1EUR≒135YEN (2009-04-04)
デジタルで遊ぶ? Part9 (2009-03-23)
Devil Eyes? ...ホシイ..カモ (2009-03-20)
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

プラシング(+強化)で復調(^^)

7UP入庫から復帰しました(^^)b

7UPに入庫すると引き渡し時はいつも中も外もピカピカなんですよネ~
#この辺りはホント感心します。
ホイルもピカピカで何処を綺麗にすれば美しく見えるかを把握してるのは流石ですね~

バッテリ液漏れ+エンスト(失火)発生でバッテリ交換後に完治したように見えましたが
新品バッテリーでも電圧が低めの気がしたので原因追及のための入庫でした。

最悪、オルタネーター交換くらいまでを覚悟していたのですが、それには及ばず、以前から
気になっていた電圧が低い状況も原因を特定し、改善することができたのが収穫です(^^)b


今回の作業内容はTECH診断およびスロットルバルブクリーニング
オルタネーター追加ケーブル施工の3点でした。

青く見えるのが+端子に追加のケーブル(2本)です。
#アーシングで色ケーブルを使ってるのでどうせならとかで施工して
#くれれば良かったのに...

コレにより、効果はてきめん(^^)
バッテリ交換直後のナビによるバッテリステータスは11.3V

#バッテリ新品なので12Vは欲しいトコロです。

一方、プラシング後のステータスは12.6Vです。

1.3Vの差はカナリ大きいと思います(^^;
#今回は血管バイパス手術で延命措置完了(^^)bってトコロでしょうかネ

▼今回の整備内容
-----------------------------------------------
OPELテスターによるエンジンコントロールモジュール診断     5,250
スロットルバルブ点検、清掃                               2,835
オルタネーター点検                                       2,835
 B端子13.7V バッテリ13.3V ハーネス電圧降下有り
オルタネーター追加ケーブル配線加工取付                  14,175
 追加後、バッテリ13.7V 良好
オルタネーター追加ケーブル代金                           2,499
L#S99-300       エンジンコンディショナー                 2,100
-----------------------------------------------
技術料            27,594
パーツ             2,100
ご請求金額 ¥29,694(内消費税1,414)

となりました。(思っていたよりもお安く?解決できました)
#オルタネーター交換が無かったのでホッとしました

スロットルバルブのカーボン付着によるエンスト発生はアストラ(X18エンジン)の持病?
のようなもので車検毎に清掃をお願いしていましたが、琉球では高速走行でカーボンを焼き切る
ような使い方をしない通勤チョイノリ仕様と化しているので内地の時以上にカーボン
が付きやすいのかもしれません。
#オイル交換をまめにしなくなったのも原因だったりして(汗)

でも、今回は懸案事項の「バッテリの電圧が低い」が解決されてスッキリです。
#琉球入り前にも7UPで調べてネ ってお願いしたら「基準内です」
#って寂しいお返事でしたから
※バッテリーの弱りが大きい(交換回数が多い)のはこの辺りにも原因があったのかな?(推測ですが)

これで万々歳(^^)v メデタシ×2



......とはならないんですよネ~
おうちに帰ってボンネット開けてみると...

本来なら赤の↓の後ろ辺りに止まってるはずのアーシングポイントの端子がブラブラ遊んでます
で、近くにはプラシングでケーブル追加したオルタネーターのB端子(+の取り出し口)が...
アーシングは私自身が施工したものなのですが、元がどうなってたかとか、作業後にもう一度再確
認とかしていないんでしょうかネ?(たまたま忘れただけ?)
危ないのでソッコで端子をオルタネーターの固定ボルトに共締めして完了

一応B端子にはカバーあり、プラシングもむき出しではありませんが、カバー取れたりして
ショートして火を噴いたりしたらどうするんでしょうネェ...。

#実は全面的な信頼が置けないのが、この辺なんですょネ~... ハァ()

でも、長年の懸念事項が解決し、
やっぱり診てもらって良かった~(^^)b   やるね!流石 > 7UP って気持ちと...

こんなので次もお願いして大丈夫なのか??... しっかりしてくれょ~駄目じゃん > 7UP
ってのが交差するビミョーな後味を感じる顛末となりました

#まっ、たまたまのケースで、それに当たった私は引きが強い
#ってウルトラポジティブシンキングも可能ですけどネ
#世の中では何で俺ばっかりが...とも言います(爆)

とりあえず大事に至ることも防げ、電圧不足も治ったので結果オーライとしましょう(^^)v
次の緊急入庫がありませんように

【関連過去記事】
7UPへ入庫 (2009-05-07)
バッテリー交換...4ケ目(^^; (2009-05-07)
エンスト(その5) 顛末 (2005-08-12)
エンスト(その1) 2度目のキャリアー(2005-8-22)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴーヤの日

5月8日はゴーヤの日です(^^)b
↓沖縄市内の胡屋(GOYA)交差点にもデカデカと看板が出てますネ~

#あとで気づいた()んですが読み「ごや」と「ゴーヤ」がかけてあるんですね~

ということで、ゴーヤ丼(398円)にしてみました(^^)b

コレで休み疲れ解消!?かな

【関連過去記事】
5月8日はゴーヤの日?(笑) (2006-05-06)
お弁当事情 in OKINAWA (2006-06-10)
もずくの日? (2008-04-20)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

川崎で放置プレイ中...(--;

DHLの検索ステータスが変わらなくなって久しいので
EMS(JP)を確認をしてみたら、何と()既に国内入りしてました~(^^)/


状態発生日    状態                          取扱店名     県名等
4月24日 19:04 引受                          RODGAU      GERMANY
4月25日  0:17 国際交換支店/局に到着         DESAHA      GERMANY
4月25日 13:21 国際交換支店/局から発送       FRANKFURT   GERMANY
5月 1日 14:06 国際交換支店/局に到着         川崎港支店  神奈川県
5月 1日 14:07 通関検査待ち                  川崎港支店  神奈川県
5月 2日 13:30 通関検査待ち                  川崎港支店  神奈川県


でも、川崎で通関待ちで1週間も放置プレイ中なんですけど...。
#大型連休だったって事情はあるでしょうが...
-----
#川崎港って事はやっぱ船便なんでしょうか?
#4月25日にフランクフルト@ドイツを出て5月 1日に川崎@日本入りしてます。
#本国からの船便でも正味6日で届くんですネ~(^^)b
※発送オプションで by Air(航空便)を指定できたりもしますが、その分送料が割高になります。
航空便だと50EUR位乗っけられる事もあるので...
-----

とりあえず頑張ってよネ~ > JPさん。
#関西空経由辺りだとサクッと通関通る?んですけどネ~


到着まであと少し?
5月7日 16:38 国際交換支店/局から発送  川崎港支店 神奈川県
やっとの事で川崎を抜け出た模様
#沖縄入り後も2度目の通関検査があるんですよネ~
#(1週間熟成させて川崎でチェックしたでしょうに...)
#しかも沖縄は土日休みだし...

ということで週明け以降になりそうな予感
#梅雨入りしたら作業できなくなるんですけどネ~(^^)ゞ

【関連過去記事】
こっちは速く届きそう.. (2009-04-28)
連休明け確定!? (2009-04-27)
1EUR≒135YEN (2009-04-04)
デジタルで遊ぶ? Part9 (2009-03-23)
Devil Eyes? ...ホシイ..カモ (2009-03-20)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7UPへ入庫

バッテリー交換後は失火(エンスト)発生せずなのですが、
念のためテスタなどで調べてもらうために7UPに入庫しました。

#沖縄入りした当時はOPELのでっかい看板が有ったのですが、
#VOLVOに変わっちゃいましたネ~(^^:

サービスマンさんに症状を伝え、預けて帰る事に決定(^^)

#しばしのお別れ(;_;)/~~です。

代車は無し?(聞くの忘れた)なのでバスで帰宅

#沖縄在住4年目に入りましたが、3回目か4回目のバスです

バスに乗ると読めない地名(沖縄特有の読み方でとても難しいのです)
の読み方がわかって新鮮です(^^)b

ex. 初級編: 園田(そんだ)... 石平(いしんだ)...
   上級編:  武宇留原(ぶうるばる)... 瑞慶覧(ずけらん) ...
#ホント読めませんョネ ~

参考:沖縄辞典(難読バス停)


約40分間ほど地名を勉強しながらおうち近くのバス停へ到着!
#お値段も7UP前からおうちの近所(20km弱)までで640円とお得?です。

さて、Astra復活まで宜しくネ >奥さん号



【関連過去記事】
完治..? (2008-07-29)
多分?..コイツが... (2008-07-26)
14ヶ月点検 (2007-01-27)
7UP沖縄 (2006-04-22)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »