yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
雨のお山のお土産?
上のJr.が朝から「焼きそば食いたい」....というので蒜山まで行ってきました
見頃の紅葉も雨で落っこちてしまいますね...
で...何時ものお山コースで帰路に付くと...
この時期、雨が降るとナカナカ大変な事になってます
で、何時もは持ち帰らないお土産が沢山付いてきます
タイヤハウスの内側も
ナカナカの状態です
雨でもしっかりとお山のお土産を洗い落とし(下回りを入念に)てFinishです
【関連過去記事】
ドライブの後は... (2015-11-01)
大山周回 (2015-11-01)
秋深し....(2015-10-25)
お山も見頃? (2015-10-18)
660YEN (^^) (2015-10-12)
晴れたので...お山に(^^) (2015-09-27)
遠乗りの後は洗車で〆 (2015-09-26)
早朝ドライブ (2015-08-02)
燃費@お山 (2015-07-12)
晴れたら....洗車(^^) (2015-06-21)
S660 Plug交換
GetしてたHKSのPlugに交換しました
(左...外した純正イリジウム 右...HKS 高回転用 新品)
S660のプラグ交換には以下の工具がが必要です。
14 Plug socket
10 Deep socket
8 Socket
参考までに、整備書での各ネジの締め付けトルクは
・パージパイプ(8) 6N-m(0.61kgf-m)
・IGコイル固定ボルト(Deep 10) 12N-m(1.2kgf-m)
・プラグ(14) 22N-m(2.2kgf-m)
となっています。
▼プラグの交換手順
リアを開き
エンジンカバーを引き抜いて取り外します
車両後方側のゴムが車側に残る?ので
取り外してエンジンカバーに取り付けておきましょう(^^)b
▼プラグの取り外し
先ず、オレンジの丸で示す2ケ所を8ソケットでナットを取り外し、パージパイプを移動できる(ずらせる)ようにしておきます。
次に↑黄色とオレンジの○で示す3ケ所のボルトを10 Deep Socketで取り外すとイグニッション(IG)コイルが外せます。
IGコイルのコネクタの爪を押し
コネクタを抜いたら
IGコイルをそのまま鉛直(上)に引き抜きます。
取り外したIGコイル....社外で強化品とか出てくるんでしょうかネ??
プラグを上から覗いてみました
14 Plug socketでプラグを緩めて取り外します。
外したプラグ....ここのとこ通勤Onlyなので煤け気味?ですネ
▼プラグの取り付け
交換するプラグをプラグレンチに取り付け
固着(焼付)防止と導電性向上のために
スレッド(銅)コンパウンドを塗り付けておきます(^^)b
Plugの取り付けは先ずは指先で回して止まるところまで進め、
ガスケット(座金)が潰れる位置まで締めてから、
さらに少しだけ(新品なので)増し締めして完了です。
トルクレンチがあるときは22N-m(2.2kgf-m)で締め付けてください。
※スレッドコンパウンド付けるときはオーバートルク(締め付け過ぎ)にならないように注意しましょう(^^)b
外したIGコイルを取り付けてコネクタを接続します。
同様に残りの2本も交換します。
外したパージパイプを取り付け、カバーを取り付けて
プラグ交換完了です
工具(Deepな10と14Plugソケット)があればそれ程難しいサ行ではないと思います
▼インプレッション
ノーマル(8番相当)に比べてHKSのM45HLは高回転型(9番相当)との事でしたが...
効果の確認?のためだけに高速を1区間走ってみました。(ETCゲートで完全停止してから回転の上がり具合を見てみました)
ノーマルプラグとマフラー+Phase2データでは5500回転を超えると
明らかに回転の上り具合が重苦しい感じでしたが....
(*MTとは違い、CVTなのでこの辺は致し方ないトコ?なのかもしれませんけどネ)
重苦しさが劇的な改善....とはいきませんが、プラグの交換で(ホンノ?)少しだけ重苦しい感じが軽減された??気がします
ただの....気のせい?かもしれません....
いずれにしても吸気側が手つかずなので、入り側を対策すればさらに良い感じになるのは間違いないと思います(^^)b
#早いとこ(K&Nとかで)純正置き換え型のエアフィルターを出してくれないでしょうかネェ....
【関連過去記事】
Plug socket(14) & Deep socket(10) (2015-11-07)
Easy Read, Easy Write (2015-10-25)
HKS M45HL Spark-plugs x3 for S660 (2015-10-13)
HKS Flash Editor for S660 (2015-10-08)
HKS TWIN Exhaust for S660 (2015-10-03)
HKS TWIN Exhaust for S660 (取り付け編) (2015-10-04)
Plug socket(14) & Deep socket(10)
S660のプラグ交換には 8 Socket , 10 Deep Socket , 14 Plug socketが必要です。
で、持ちのPlug レンチは16でDeepな10は手持ちに無い
ので....
近所のAstroにGo
スリムタイプの14(マグネット付き)と
Deepな10 ソケットをGetです
【関連過去記事】
HKS M45HL Spark-plugs x3 for S660 (2015-10-13)
価格調査と栄養剤Get! (2014-03-03)
エキストラクターでネジ摘出成功 (2012-05-26)
ドライブの後は...
ガソリン入れて車を綺麗に洗車してドライブ完了
直噴エンジンの性なのか、マフラーエンドが煤けて黒くなるのは...
何とかならないものでしょうかネェ....
ススを綺麗にしてFinishです
さぁ、また明日からも頑張りましょう
【関連過去記事】
大山周回 (2015-11-01)
遠乗りの後は洗車で〆 (2015-09-26)
晴れたら....洗車(^^) (2015-06-21)
HKS TWIN Exhaust for S660 (2015-10-03)
HKS TWIN Exhaust for S660 (取り付け編) (2015-10-04)
大山周回
11月ですね
冬ごもり前なのでいまの時期は要注意でしょうか...(^^;
早起きして何時も?のお山方面へ...
何時もとは逆方向に進み
何時もとは別のアングルの大山を背景に
ホントにこの道で良いのかと心配しつつ...
鏡ヶ成(かがみがなる)方面に進み..
鏡ヶ成で開放 気温6℃なので少し肌寒いですネ
この直後に黄色と白のS660とすれ違いました
(S660でのすれ違いはお初です)
途中で少し下って
コスモスを背景にお山を眺め
大山の紅葉を見納めるべく
ぐるりと
大山を周回して来ました
もう少しすると冠雪でお山の雰囲気も変わってしまうそうですが次の周回(来春以降)は3輪でチャレンジしてみます。
【関連過去記事】
秋深し....(2015-10-25)
お山も見頃? (2015-10-18)
660YEN (^^) (2015-10-12)
晴れたので...お山に(^^) (2015-09-27)
早朝ドライブ (2015-08-02)
燃費@お山 (2015-07-12)
ご飯の後のお楽しみ? (2015-06-21)
ハンドリングマシーン...(^^) (2015-06-07)
M12xP1.5 60°テーパ ロックナットセット(黒)
H○NDA純正アルミ用は球面座(12R)なので社外(60度テーパ用)の
ブルロック&ナットセット M12xP1.5 60°テーパー 19HEX (0651B-19 全長31mm) ※
黒をGetです
軽自動車なのでショートタイプ(P0601B-19 全長22mm)の方が良かったのかな???
(まだ冬用タイヤセットが届いてないので、現物合わせして駄目なら買い直し..か..な??
)
※0651B-19は5穴用です。 4穴用の品番は0601B-19
(5穴用のお得なのがあったのでGetです)
【関連過去記事】
N-One 夏タイヤに交換 (2014-04-27)
秋深し....
お山はさらに秋色が増し?ましたネ
PHASE2のテストも兼ね、さらに天気も良いので開放して
下のJr.と
お山方面へGo...
※すでに落ち葉が道端を舞って滑りやすく、この時期、人も車も多いので注意しましょう。
緑の季節の開放走行も爽快ですがホント、紅葉の時期も捨てがたいですね
で....蒜山に抜けて
下のJr.も↓コレが食べたかったんだそうです
夕食(ダイコンが美味しそうなのでおでんに決定)の食材を買い出しし
高速で引き返して前回に続いて交換後のマフラーのフィーリングをチェック
HKSマフラーのサウンドは2000回転過ぎたあたりから盛り上がりを見せますが、巡航速度でのコモリやうるささはありません。
#柿本やほかのマフラーは高速道路での巡航速度域の音はどんな感じなんでしょうね??
(自分の場合は高速での移動も多いので巡航域でこもり音出ないマフラーが良いんですけどネ)
Jr.もスヤスヤで気持ちよさそうでした
あ....それから、高速だとPHASE2は....大変に良いです
【関連過去記事】
Easy Read, Easy Write (2015-10-25)
HKS Flash Editor for S660 (2015-10-08)
HKS TWIN Exhaust for S660 (2015-10-03)
お山も見頃? (2015-10-18)
660YEN (^^) (2015-10-12)
Easy Read, Easy Write
読み出しと
書き込みを実行
で...ホンの少しだけ試走しましたが.....感じ(られ)る違いは確かにあります
(出だしのレスポンス重視ならスロコンの方がコスパ高いカモ)
自分的には両方有るのが正解です
▼FlashEditor
Getした事を忘れてしまわないうちにサ行
OBDポートに
繋いで
オリジナルデータの読み出しで
ノーマルデータのバックアップを取ります
そのあとPCに繋いで(USBケーブルを別途用意します)
付属USBを使ってデータの紐付けし(OSがWindows10でもOKでした)
設定しおわったら再度OBDポートに接続し
ECU ReFLASHを選んで
3つのデータからPHASE2を選択し
書き込み開始で
ホントにあっけなく完了です
プラグと吸気もやらないとネ
【関連過去記事】
HKS M45HL Spark-plugs x3 for S660 (2015-10-13)
HKS Flash Editor for S660 (2015-10-08)
HKS TWIN Exhaust for S660 (2015-10-03)
スロコンON/OFFの違い (2015-09-22)
出だしのモッサリ解消(^^) (2015-09-13)
BLITZ スロットルコントローラー (2015-09-02)
幌の撥水加工(再)
交換してもらった幌が汚れてしまう前に....撥水加工してしまいます
すでにこの時期、朝露で結露が出始めてるので早めの処理が肝要です
お日様が当たって結露が取れたら
幌を取り外して....(今度はワイヤーを強めに張っているのか...外しにくくなりました)
お家Pなのですが、念のためパーキングシェードを被せておきます
#Getしたものの殆どPシェードの出番がないのですけどネ....
下に新聞紙を敷いて幌のゴム部に液がかからないようにマスキングしておきます(^^)b
▼FABRIC GUARD....前回施工から4ケ月経過後も撥水してたのでナカナカの優れものです
まんべんなくスプレーし、
作業時間短縮のために強制乾燥しながら
2回施工して撥水作業は完了。
お天気が良いのでお日様の力を借りて天日干しで仕上げておしまいです
これでまたしばらくは安心?かも
【関連過去記事】
復活(^^) (2015-10-17)
仕様....で決定!? (2015-10-15)
梅雨入り...してた(^^; (2015-06-08)
雨が降り出す前に.... (2015-06-05)
雨期になる前に... (2015-05-29)
頭上から感じる秋の気配
431号線のけやき通りも色づきはじめてますネ
頭上から感じる秋の気配も良いものです
【関連過去記事】
秋の気配~(^^) (2015-09-19)
復活(^^)
入庫しての作業が終わったので受け取ってきました
天気も良いので開放して走行してたので....
交換(キャンバス)&調整してもらった結果(隙間風)は確認することができませんでした
内側から見た折れ曲がりも無くなってますので大丈夫(きっと)なハズ
【関連過去記事】
仕様....で決定!? (2015-10-15)
再度の入庫....(^^; (2015-10-14)
仕様....で決定!?
D整備担当から連絡あって....最近メーカーからの通達?が出て、
幌前方から(主に高速道路走行時などで)隙間風が入り込むのは異常ではないと回答があったそうです(爆)
自分のは○付けたとこ3ケ所ほかから手をかざすとスースーと風を感じることが出来るんですけど...[仕様]って事ですネ
(ウェザーストリップがあるので浸水はしないとの事でした)
「交換しても改善されるかの保障は無い」との事でしたが、交換してみないことには分からないし、気になってるのでDに相談してるんですけど...て伝え、交換して様子を見ることに決定です...でも部品直ぐに来るんだろうか??
入庫前に伝えてるほかの件も....ちゃんと対応してくれるのかな....???
【関連過去記事】
再度の入庫....(^^; (2015-10-14)
雨が降り出す前に.... (2015-06-05)
-15mm?
飛脚のお兄さんが届けてくれました。随分前に頼んだ気がするけど??確か10月初旬まで遅れる?って連絡あった(問い合わせたら)ような気がするかも
(初旬って1日~10日までじゃなかったのかなぁ??)
↓純正シートが前後均等に15mm下る?そうです
車、預けてるのでまだ試せないんですけどネ
【関連過去記事】
再度の入庫....(^^; (2015-10-14)
シートポジションセッティング出し (2014-11-24)
シートレール交換 (2014-11-15)
交換用の品....到着 (2014-11-14)
再度の入庫....(^^;
昨日の事ですが....作業の準備が整ったとの事なので
預けて来ました (つい先日6ケ月点検で入ったばかりですけど...
)
今回は対応してくれない?(メーカー回答待ち)件と合わせて、此方の責ではない事での作業なので、再三の入庫となると正直面倒ですネ
(一度の入庫で終わらしてくれると助かるんですけどネ)
3日で終わる予定??
で....こいつ↓を貸してもらいました
DOMANI?
【関連過去記事】
6ケ月点検 (2015-10-12)
Photo book (2015-09-22)
さて....(2015-09-18)
入庫....(^^; (2015-09-17)
1ヶ月点検 (2015-07-12)
HKS M45HL Spark-plugs x3 for S660
Flash Editor(Phase2)をインストールするにあたり、プラグを調達
標準プラグは8番相当なので9番相当(高回転型)のM45HLをGetです
@2000Yenx3ケなのでお得??
取り出してみたらロングリーチ(突き出しが長いタイプ)でした
NGKのOEM品?なので出所不明なプラグよりは安心?カモ
※S660 標準の点火プラグは↓(標準でイリジウムプラグだったのね)
NGK ILZKAR8F8S
DENSO SXE24HCR8S
なので夫々で9番相当を探してみるのも手かも
取り付けほかはまた後日に
出口(マフラー交換)は完了してるので入口(吸気)側も合わせて着手したいところだけれど....
純正エアクリーナーのリプレースキットがまだ出ていないので....
マフラーやROMとプラグはHKSで揃えたので、HKSで置き換え用エアクリ出してくれると面倒が無くて良いんですけどね....
K&Nだと既にN-OneやN-WGN用があるのでJW5(S660)用も早めにリリースしてくれないかなぁ....
【関連過去記事】
HKS Flash Editor for S660 (2015-10-08)
HKS TWIN Exhaust for S660 (2015-10-03)
BLITZ スロットルコントローラー (2015-09-02)
K&N Replacement air filter (for Smart 451) (2013-11-08)
K&N エアフィルター装着 (2006-07-29)
« 前ページ | 次ページ » |