酒とギターとまさやんと

酒好き野郎の音楽やギターやわが師匠「まさやん」の話など
徒然します。

さぁ!オランダ登場!・・買うのは良いのですが・・。

2008-06-21 20:11:04 | 日々徒然
気がつけばユーロも準々決勝に突入。グループリーグでさほどチームの出来が良くなくても準々決勝に勝ち上がりポルトガルに結局勝ってしまったドイツ。そして今日の早朝、延長戦の末決着がつかずPK戦を制したトルコ。この試合もまた「奇跡」と呼べるような試合展開で結局好調のクロアチアを撃破。そして本日の深夜、いよいよオランダの登場。相手は名将ヒディング率いるロシア。オランダの分厚い中盤にどう戦っていくのか。今後の大会が盛り上がるためにもオランダには勝ち上がってもらいたいという気持ちとヒディングの「してやったり!」的な采配もまた見てみたいし・・・。どちらにしても本日はLIVEでTVにかじりつきです。

ワタクシは洋服や靴なんかは非常に長く使うほうなのです。それにひきかえうちのカミさんは洋服や靴が「短命」なのです。数回着用して「もう飽きた」と・・・。何ともセレブ!まったくもって身の程知らずなのです。今まではそういった着用しなくなった物をどうしていたのだろう??たぶんワタクシの知らぬ間に「処分」していたのだろう・・。何とももったいない話・・。ただ最近はこういった方法で第二の人生を送らせることが出来れおります。

     「暇な方はちょっと覗いてみてください(^u^)」

さぁ今晩はNHKドラマ「監査法人」の第2回目です。初回を見逃した方も見る価値ありの面白さです。雨の夜長、酒でも片手にTVドラマでもいかがですか?エンディングの山崎まさよし「深海魚」も聴けるしネ!!

「ふっ」と思い浮かび・・・

2008-06-18 20:16:32 | 音楽
鮮やかな緑色の張りのある芽が生き生きと生えそろってまいりました(写真参照)前回も言いましたが「愛おしさ」が湧いてまいります。こういった姿を見てしまうと・・・。そんな事を言いながらも先週末に大量に購入した「おかひじき」が本日も食卓に並べられムシャムシャと頬張るワタクシ・・・。人間なんてそんなものです。

昨日、宮崎死刑囚の刑が執行されました(ほか2名)。このニュースを聞き、なぜかこのタイトルが頭から離れなくなり1日中口ずさんでおりました。

      「愛の言霊・・・サザンオールスターズ

「生命って何・・・?」・・・。ここ数十日の間にいろいろな形で「生命」が失われていっております。ワタクシのような凡人はどうにも整理がつきません。こういった時に信仰を深めている「宗教」がある人は救われるのかもしれませんね(良いか悪いかは別にして・・・)。

大幅にハナシ変わりますが・・・

貼り付けた映像の間奏のアレンジ、最高ですね!間奏後半からさびに入る部分なんかは「鳥肌モノ」です。最後にチラッと映るカップルが「ハイタッチ」している気持ちが痛いほどわかります。それほどこの演奏は素晴らしいですね。そして、クワタ氏のボーカルも素晴らしい!こういったLiveに巡り合っちゃうとやめられなくなっちゃうんだよなぁ・・。

ワタクシの育てている「おかひじき」君にも魂はあるのだろうか?そしてこのワタクシにも・・・。

「魂って何・・・?」  「生命って何・・・?」

戯言諸々・・・持つべきものは・・・。

2008-06-16 20:11:45 | 日々徒然
山崎まさよし「深海魚」・・・。皆さんもすでに聴かれてのでは・・。ワタクシも土曜日のNHKドラマ「監査法人」のエンディング曲として流れたものを聴きました。電子福耳倶楽部でのリポートに書かれていた「いい曲ですね」「かっこいいですね」といった聴いた人の反応が頷けます。ワタクシの陳腐なボキャブラリーで言わせていただきますと

「ミディアムテンポのブルースとゴスペルを融合されたまさに山崎節の一曲!!」

こんな感じでしょうか・・・。で、このドラマのエンディングにマッチしております。そしてこのドラマ・・・かなり良いです。全6回だそうですがハマりそうです。ドラマのオープニングで「このドラマはフィクションです」と大々的にテロップが出るのも頷けます。見ていない方・・・2回目からでも遅くはありません。録画してでもぜひご覧ください。見る価値十分です。役者の演技はイマイチのところもありますが・・・(決してNHKのまわし者ではございません)

ワタクシが一生に一度の贅沢として20年近く前に購入したアンティークの腕時計。先日、「裏ぶたが外れる」という専門の方から言わせたら「考えられない」ハプニングが起きてしまい、結局紛失してしまったのです。安くても数万円の請求を覚悟して知り合いの時計屋さんにお願いしたところ何と2000円で直してくれました。しかも表ぶたのガラスを使用するという離れ技・・・。実のところ数店問い合わせたところどこも取り合ってもらえず唯一見積もりまでしてくれた店も「10万以上」との答え・・・。そう考えると破格中の破格!!いやいや、持つべきものはなんとかです。本当に感謝感謝です。で、ガラスを使っているので当然「スケルトン」仕様!!(写真参照)これがこれでなかなかのものです。こいったハプニングを乗り越えるとより一層愛情が湧いてきます。やはりこういったものは一生ものにしなくては・・・。

ワタクシのカミさん方の親戚(伯父さん)のほとんどが「岩手県北上市」に住んでおります。なんとか連絡は取れたのですが状況は結構大変だそうです。行方不明の方たちの早急な発見とライフラインの復旧をまずは切に願うばかりです。

亡くなられた方のご冥福を心より申し上げます。



理不尽と生命の息吹・・・山崎氏、あなたもですか・・・。

2008-06-13 21:08:17 | 山崎まさよし、ギター
山崎まさよしの新曲の詳細が本日メールにて届きました。「深海魚」。NHKの土曜ドラマの主題歌だそうです。実はこのドラマ、予告を見た時から録画しておこうと思っておりましたので主題歌もプラスして楽しみ2倍です。

「深海魚」・・・PC配信のみの販売だそうです・・・。いよいよ山崎氏もこの手法の販売に踏み切りましたかぁ・・。ジャケットも盤もない音楽ってなんだかさびしい気がするのはワタクシだけでしょうか。ユーザーの聴くスタイルが様変わりしてしまった現在、CDなんて「無駄」って言っちゃえばそれまででしょうが・・・「無駄」もまた良しと出来ないものでしょうか・・アーティスティックなものに関しては・・。そういった余裕がないと文化や芸術ってクオリティが後退していくような気がするのはワタクシだけでしょうか。でも販売する側はコストを押さえてなんとかユーザーの手に届けるにはDLというスタイルが最善なのかもしれませんね。まぁアルバム収録を期待して待ちましょう。

連日のように報道されている理不尽極まりない事件のニュース。こういった事件が度々起きる現代。もう「特異な事件」というレベルではなくなってきているのではないでは。こういったものの背景には「生活環境」「成長過程」「人づきあい」「雇用状況」「格差社会」・・・さまざまなものが入り組み、理解や解明が非常に難しくなってきているのが現状ではないのでしょうか。ただ一つ言えることは社会全体(個人から企業、学校などの集団まで)の風潮として「自分が」とか「自分さえ」といった感覚が蔓延しているということ。そういった風潮が大小様々な事件の根底を築いているように思えるのです。

改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

そんな中、小さいながらも新たな生命の息吹を感じております(写真参照)。こうなってくると「愛おしさ」さえ感じてくるものです。園芸をやられている方の気持ちがほんの少しわかった気がします。今後どのような成長をするのでしょうか。そしてあとどれくらいすれば我が家の食卓に上るのでしょう・・・?

自給自足??ロックの日に改めて・・。

2008-06-10 21:14:54 | 音楽
今週初めからサッカー「EURO2008」が開幕。昨日は今大会最注目の死のグループ、グループCの2試合が行われました。結果は皆さんご存知の通りオランダがイタリアを3-0で下しました。今大会、今まで貫き通していた4-3-3のシステムからワントップ下に3人をならべる4-2-3-1へとシステムを変えたオランダがチームの要「カンナバーロ」を欠いたイタリアに圧勝という結果に終わりました。その他の試合はほぼ順等に終わっているといった感じ。チャンピオンズリーグの決勝がプレミア同士の決勝だったのを見るとイングランドの出ていないEUROはちょっとさびしい気もしますが・・・。せっかく、WOWOWに入会しているので思う存分堪能したいと思います。

そんな中、昨日は6月9日・・・ロックの日だったそうです(ホントかよ?)というわけでよく聴くラジオプログラムでは「昭和のロック」なる特集をやっておりました。「クリエーション」「4人囃子」「アイプリルフール」「サディスティックミカバンド」etc・・・。「今聴いても本当に素晴らしい・・」なんて言葉をよく耳にしますが・・・。改めて「その通りです」。楽曲のすばらしさは言うまでもないのですが・・・。メロディーとアレンジが本当に素晴らしい。そしてそれらを最上のレベルで表現する演奏力の素晴らしさ。今のような録音技術がない時代でここまでのクオリティーの音を残しているというのはよほどのことではないのでしょうか。今だに素晴らしい音楽をやり続けているミュージシャンが数多くいるのも頷けます(加藤氏、細野氏、小坂氏、鈴木氏、小原氏、竹田氏・・・。)

こんな言い方をすると語弊があるかもしれませんが・・・。ここ十数年、リズム主体の音楽を「良し」とされてきた日本の音楽シーン・・・。製作者側も受け止める側も「ヒップホップ」というジャンルに中途半端に胡坐をかき過ぎてきたのではないのでしょうか。そんな音楽が蔓延してしまうとさすがに「オジサン」はついていけません。だからかもしれませんが上記のようなバンドの音楽がさらに「素晴らしく」感じるのかもしれません。今では「YouTube」という素晴らしいものがありますので皆さんも上記のバンドを検索して一度お耳にかけてみてください。
誤解のないように言っておきますが「ヒップホップ」自体を中傷しているわけではございません。「ヒップホップ」化した歌謡曲やロックやらに苦言を呈しているだけです。形になっている「ヒップホップ」は素晴らしいと思いますよ・・ハイ。

ハナシ変わって・・・。

以前ある方から「オカヒジキ」をいただきました。「オカヒジキ」・・・皆さんご存知でしょうか?非常においしいです。ですが機会を逃すとなかなか安価で手に入れることが出来なくなるのです。そんな話をそのある方にしておりましたらその方が種をくれました。笑っちゃいましたがせっかくなので、本日プランターに野菜用の土をひき、種をまきました(添付写真参照)さてさて日本一のど素人の手で果たして「発芽」させることは出来るのでしょうか?そして手作りの「オカヒジキ」が我が家の食卓に上ることはあるのでしょうか?詳細は今後逐一このブログにて報告をしていきたいと思っております(本当か??)

単純なワタクシは「土をひき」「種をまいた」だけでなんとなく「園芸」はまりそうな予感・・・。

過保護と甘え・・・DOUBLE!10周年おめでとう

2008-06-07 20:59:06 | 音楽
「爆笑問題」の番組で「未成年犯罪者の実名報道」をすべきかどうかというのをやっていた。実名報道によって「家族が住まいを追われる」「実名報道された少年の将来を考えると・・・」云々・・・。いろいろと議論されておりましたが・・・。

今の世の中、「少年」と呼ばれている人間による凶悪犯罪は「理想論」や「常識」などをいくら説いたところで防ぎようがなく、わたくし達の想像をはるかに超越したところで起こっているわけで・・・。そうなってくると「凶悪犯罪を犯せばこのようなリスクがありますよ」的な考えからも「実名報道」は「すべき」だとワタクシは思うわけで・・・。上記のように犯罪者の将来や犯罪者の家族といった観点からもそれだけのリスクがあればもう少し親や家族もこういった話を家族の中で真剣にするんじゃないかと思うわけです。

よくこんな話を聞きます。公共の場で騒いでいる小さな子供がいます。親は注意をしません。それを見かねた他人が注意をする。そこで子供は親のもとへ行き騒ぐのをやめる。そこで親が子供へ一言「騒ぐと”おこられる”から走りまわっちゃダメ」と・・・。

元来「親」が「子供」へ教えなければならないことは「”おこられる”からしちゃダメ」ではなく「他者への思いやまわりへの気遣い」という観点から「騒いではダメ」といことを説いていかなければいけないわけで・・・。ところがそういった理想論では子供の「欲求」をコントロールできない親が非常に多いわけでそうなってくると「おこられるから・・」という言い聞かせ方しかできなくなってくるのです。これは「実名報道」による防犯と全く同じ理論ではないでしょうか。と思うのですが・・・いかがでしょう・・・。

ホテルニュージャパンの火災で当時社長をしていた横井氏の孫にあたらミュージシャンのZEEBRAも周りの人間からいじめや不当な扱いをされた苦い学生時代があったそうです。これもまた報道による家族への弊害の一つですね。

そんなZEEBRAともコラボレートしている「DOUBLE」が今年10周年を迎えたそうです。いやいや、改めて月日の流れは速いですなぁ・・・。今から10年前人生で一度あると言われている「モテ期」を迎えていたワタクシ・・・。ちょっとした火遊びをしていた頃デビューしたての「DOUBLE」をよく聴いておりました。

        DOUBLE "Shake "    DOUBLE "BED"   DOUBLE FOR ME

この当時の曲って”本意”じゃなかったんでしょうね・・・。

ワタクシはあなたの”エロさ”が大好きです。ガンバレーTAKAKOチャン!!


           

エコ??・・エゴ・・??

2008-06-03 21:20:48 | 日々徒然
先日、TVプログラムの中でタレントのケンドーコバヤシ氏がこんなことを言っていた。あっ!ワタクシこのケンドーコバヤシという男、かなり好きです。アメトーークという番組(あっ!この番組も好き)でこの男が出演している回は間違いなく「笑える」。そんなケンドーコバヤシ氏が都市伝説として下記のようなことを言っていた(この都市伝説というのはいかがなものかと・・・)

「地球上に必要な「生命の絶対数」というものがあってその数を生物の個体数が下回り始めている。この生命というのは「人間」だけではなく動物や植物などすべてを指している。絶滅やら乱獲やら伐採やら少子化やらで・・・。これは宇宙規模で「地球はもう必要ないですよ」ということを意味しているのだ」と・・。

とある生物学者がこんなことを言っておりました。

「地球上、どんな生命体も生態系などのから見て絶対に必要で「絶滅」ということは絶対にあってはならないことなのです。どんなに小さな虫でも凶暴な肉食獣でも猛毒を持った爬虫類でも・・・。ただ唯一この地球上から絶滅しても何の影響も及ぼさない生物がいます。それは「人間」です。」と・・・。

昨夜NHKスペシャルでガラパゴス諸島の特集をやっておりました。「人間」の手によって放された「ヤギ」が繁殖を繰り返し膨大な頭数になり餌として食べる草が島固有種の「ガラパゴスゾウガメ」の餌の分まで食いつくしてしまうということでヘリコプターから「人間」がライフル銃でヤギを撃ち殺していく。島周辺の海に生息する「ナマコ」を高値で取引されるということで「人間」が乱獲する。島固有種の生物を見ようと連日飛行機に乗って大量の「人間」が島に降り立つ・・・。

1978年「世界遺産」に登録された諸島は30年後の2007年「危機遺産」に登録されました。

「ありがたいこと」が「あたりまえ」になり「エゴ」が生まれる。他の生物から見たら「エコ!エコ!」と叫んでいること自体が人間の「エゴ」なのかもしれませんね・・。

もう必要ないのかな??「人間」も「地球」も・・・。

そして「私たちが愛した歌」は・・・。




心を入れ替えて・・・?

2008-06-02 20:47:05 | 日々徒然
「月刊」などと調子の良いことをぬかしていながら結局5月は一度も投稿しなかった・・。

さてさてそんな5月はGW中のボランティア的な超多忙な毎日が終わるとあちらこちらに体の不調が出始めやっと体の痛みと内臓系の不調から回復しつつあった先週の初め・・・。ミゾウチのあたりに張りのある痛みがあり食欲が全くない状態に陥ってしまった。それでも晩酌のビールをと缶ビールを一口飲むと今までに味わったこのとない「不味さ」が・・・。翌日もお腹の張りがおさまらず痛みが5分に一度波のように押し寄せてくる状態が一日中続き・・・。翌日も状態は良くならず、いよいよかかりつけの内科へ・・・。診察の結果は・・・「虫垂炎」・・・所謂「盲腸炎」ってやつです。ただ炎症がさほどひどくないということで薬で治すこに・・。

怒涛の「体調不良月間」でございました。

そんなワタクシの体調不良話はさておき5月の最もびっくりしたニュースは・・・

    「サザンオールスターズ無期限活動休止」

ここ何年かは無難な「サザン節」的な楽曲がほとんどだったような気がしていたので(あくまでワタクシの戯言ですので・・・)この決断も良かったのではないのでしょうか。桑田氏の「やさしさ」と「まじめさ」がなければ30年という長い年月をグループとしてやってはいけなかったでしょう。今後はソロとしての活動により一層磨きをかけ周りにとらわれずにじっくりと作品を作り上げていってもらいたいです(山下達郎氏のように・・・)

などと生意気の事を綴っておりますがワタクシそれほどサザンには思い入れはなくどちらかといえば「桑田氏」のソロ名義の作品のほうが好きなのです(ここ数年はそういう方のほうが多いのではないのでしょうか・・・?)何と言っても「孤独の太陽」は名作です・・。

「日本という国はどこに向かっていくのだろう・・・?」昨晩放送されたNHKスペシャルを見ながら小6の長男にこんな言葉をつぶやいてしまったワタクシ・・。

   ♪ 週に十日はボケた日本 世は狂乱ホリディ

    悲しみのニュースが今 なぜジョークみたいになっちまうんだろう ♪

                    桑田佳祐「漫画ドリーム」

というわけで、心を入れ替え??6月からは投稿・投稿・UP・UPで頑張ってまいりますのでお付き合いをよろしくです・・・(本当か・・・?)