酒とギターとまさやんと

酒好き野郎の音楽やギターやわが師匠「まさやん」の話など
徒然します。

ZIGGY STARDUST

2006-04-29 20:37:17 | 音楽
NHK BS映画劇場にて5月1日に放送されます。
72年のLiveを映画化したドキュメントものです。
アルバムは大好きでしたがこの映画実はまだ見ておりません。
なので非常に楽しめです。
なんと翌日は「Kid A Allright」はやってくれるし
NHKやるな!!と思っていたらなんと・・・!!!
明日のトップランナーのゲスト・・”向井秀徳”・・・。

んーーーん!!困った・・・。

忙しくてなかなか家に居られないので録画、録画、だぁーーー!!

Let's Spent The Night Togegerもやるみたいだし・・・。

いろいろと・・・。

2006-04-27 21:39:24 | 音楽
なんとなく素敵な”絵”が想像できます・・・<こちら>

サッカーの国際試合以外ではまず聞くことが無いですからね・・<こちら>
試合前だと結構興奮していてちゃんと聴いている事が無いので
結構いいかも・・コレ!!

最後となったLiveの時にまったく元気が無かったそうです。
マーシーがMCやったそうです。
その話を聞いたとき「精神的にいっちゃったのかなぁ?」などと思っておりました。
そんなことふっ飛ばしてくれました・・・<こちら>
でもやっぱり”マーシー”と一緒のほうが・・・。

被害者には被害者だけど、そんなもんコインロッカーに入れるなよ!!
平和ボケ・・・<こちら>

ジズー・・・。

2006-04-26 19:38:06 | 日々徒然
引退表明しました・・<こちら>

世界一カッコイイ「ハゲ」も体力の限界だそうです。

最後にW杯で雄姿が見られるのがサッカーファンとしては
せめてもの救いでしょうか・・・。

フランス代表の試合は逃さずに見ようと思います。

サッカーの話題なので?私の”足”の状態もチョット書いておきます。

昨日の転落事故から一夜明けて様態はさらに悪化しておりました。

朝起きた時点で左足を地面につけるたびに”激痛”です。

足の甲の部分が変色して晴れ上がっておりました。

私は間違いなく”骨がイッチャッテルナ”と思いました。

その旨をカミさんに言うと「昨日、あれだけ酒が飲めりゃ大丈夫だよ」

と、愛のこもった一言・・・。

ただ、そんな愛情たっぷりの一言をもらっても痛みは一向に引かず

外科に直行・・・。

診断結果は・・・

ただの”捻挫”でした・・骨にはまったく異常なし・・。

こんだけ腫れ上がってこんなに痛いのに骨が何とも無いって・・・。

ってことは、「骨折」ってどれくらい痛いのだろう???

想像しただけでも”鳥肌”が立ってきたので

カルシウム摂取を心がけて本日の酒のつまみは「煮干」に決定・・・。

って、また飲酒かよ!!


屋根よ~り~ひ~く~い~♪

2006-04-25 19:49:16 | 日々徒然
我が家のこいのぼりでございます。

長男9歳、次男2歳・・・健やかな成長を祈念して5月5日まで
元気に空を泳いでもらいます。

とはいっても我が家の庭では大きいものは泳がす事が出来ず
マンションなどのベランダ用のこいのぼりを
店舗前のアーケードの上に泳がせております。
(もしかしたら「違法」かも、と思いながらも早9年・・・)

と、ここまで書いたところで仕事が入り一時中断しました・・・。

そしたら、さっき階段から落っこちました

左足首がヘンな方向に曲がりました

かなり痛いです・・・ヤバイかも・・・

明日は病院行きかも??



久々ギター・・スガシカオ編・・

2006-04-24 19:54:04 | 山崎まさよし、ギター
というわけで、昨日の日曜日、2時間ほど弾きまくりました。

しかも、山崎氏ではなく”スガシカオ”・・・。んーーーん・・。

先週、新曲プロモーションでTVやラジオで出まくって
ましたから・・・シカオちゃん・・・。

そんなこんなで「坂の途中」「黄金の月」「HappyBirthday」
「夕立ち」などなど・・。

「坂の途中」以外はボロボロでしたが・・・。

まぁいいんです・・。久しぶりの長時間弾きだったので楽しければ・・。

でも、スガシカオってナンテ色っぽい”詩”を書くのでしょう・・。

"8月のセレナーデ"を久しぶりに聴きかえしてつくづくそう思いました。

それを「村上里佳子」は本意かどうかは別にしてもTVという
メディアで批判をしておりました・・。

あの女は何様のつもりなのでしょうか?

あんなに美しく男心をあらわしている歌をどうして理解できないのでしょうか?

だからダンナに逃げられるっつーーの!!

まぁどうでもいい事ですが・・・。


空き巣急増・・・。

2006-04-22 19:34:54 | 日々徒然
らしいです。

防犯対策をしっかりしなければなりません。

強盗などに比べて警察の方の捜査も形式的程度で
ほとんどが泣き寝入り・・・。

命があっただけヨシと思いたいのですがやられた側は
たまったもんじゃありません。

といっている我が家も実は3回も”ドロボウ”に入られております。

自営業の我が家は売上金を自宅保管という形になります(翌日まで)

一回目は私が1歳ぐらいの時小さい金庫ごと持っていかれたとのこと。

2回目は前回の教訓を生かして枕もとに手持ち金庫を置いて寝ていたら
その金庫を持ってかれてしまったとのこと。
(よっぽどの熟睡だったらしいです・・私の祖父は・・・)

3回目は私が商売をついでから金庫をこじ開けられて金、土の売上を
ゴッソリ持っていかれました。
一緒にあった”金券”は持っていかれなかったため、たぶん外国人による
犯行だろうと警察の人は言ってました。

一回目、二回目は私がまだ小さかったので実感は無かったのですが
3回目の時はくやしくて夜寝れないという経験を初めてしました。

本日の新聞にも書いてありましたが近隣住人との声かけや挨拶を
マメにするだけでも防犯につながるとのこと・・。

防犯やら防災やらと守る事だらけの厄介な世の中になってまいりましたが
そういう時代を生き抜くという自覚をしっかり持たなければと
強く感じる今日この頃です。

全然関係ございませんがこれから”外飲み”・・・。

では、行ってまいります・・・。

遠藤ミチロウ

2006-04-21 21:32:48 | 音楽
先日、彼の事に少し触れたので今回はあの幻?の名盤
「ベトナム伝説」についてUPしてみます。

これは、今は無き「宝島」から刊行されたカセットブックでして
発売は1984年となっております。

1980年代の前半はJapanesePunkが第一次的なブームを
迎えていた時代でしてそんなときの唯一の情報源がこの「宝島」という
月刊誌でした。

当然インターネットもCS放送も無かった時代・・・。

東京ならいざ知らず、片田舎のクソ高校生だった私はこの「宝島」を
友人の家で毎月読みながらいろいろな新しく知るBandの情報ばかり
頭の中をうごめき肝心な音源を聞くことが出来ない状態におりました。

そんなときに友人の友人の先輩から借りたという「スターリン」の
Liveビデオを見てぶっ飛んでしまった私は無い金をはたいて
このカセットブックを購入しました。

収録されている楽曲はカヴァーありカノンにオリジナルの詩を朗読したり
”渚の天婦羅ロック”などのオリジナルありとけっこうバラエティに富んだ
楽曲群がぎっしりと詰まっております。

だだ「ベトナム伝説」といっているだけあって詩の内容は
政治的で反社会主義的で反米的なものが多いです。

とはいってもカセットはあくまでも”付録”的なもので
本体のBookのほうは今読んでも結構刺激的です。
(子供にはとても見せられない内容が多々あります)

などと長々と綴ってしまいましたがなんと2002年に
音源がCD化されておりました。<こちら>

私の何も伝わらない駄文を読むより聴いたほうが手っ取り早いので
興味のある方はどうぞ・・・。

そういえばRCの「愛しあってるかい」も「宝島」から刊行されたものでした。

   ↑これについてUPしたものは <こちら>



なぜだろう・・・?

2006-04-20 21:31:37 | 日々徒然
たまにではあるけれど妙に知り合いに偶然会ったりする日がある。

今日もそんな一日で急に高校時代のBand仲間からTelがかかってきたり
最近ご無沙汰だった友人が家を訪ねてきたり、街角でばったり友人のお母さんに
声をかけられたり、まったく顔を見ていなくてホッとしていた嫌いな人間が
突然店にやってきたり・・・。

もしかしたらこういう偶然が重なる日は何かあるのではと気合を入れて
営業じみた事やったのですが・・・結果は惨敗・・・。

商売そう簡単なものではないですね・・・ハイ・・。

うれしさと懐かしさと商売の反省をしながらの
飲酒になりそうです・・・今晩は・・・。

こんな日はやっぱり”日本酒”かな?

今日は・・・

2006-04-18 21:34:11 | 日々徒然
地元の大きな祭りの総会に参加してきました。
市長をはじめ警察署長やらお偉いさんが参加し
一般の出席者も300名前後と結構大規模な総会です。
ここ数年は毎年参加しているのですが今年大きく変わった事がひとつ・・。
毎年2時間行われるのですが今年は一度も携帯電話の
着信音が鳴りませんでした。
昨年までは2時間の間に5~10回ほど着信音が鳴る事が
会ったのですが今年はゼロ・・・。
昨年までが「異常」で今年のこの光景が「普通」なのでしょうが
なんだかいい気分でした・・・。

今月末にもう一度大きな会合があるのですがその時も
こんな感じで会が進む事を願っております。

不快な事があると1日”ブルー”な私・・・。