酒とギターとまさやんと

酒好き野郎の音楽やギターやわが師匠「まさやん」の話など
徒然します。

スガシカオ「Hitori Sugar Tour 浜松」

2010-06-16 19:20:17 | 音楽
オランダ戦、7人でガチガチに守ってもなんにも恥ずかしいことはありません。前線からの守備なんて必要ありません。組織的なパス回しをむやみに追い回してもばてるだけです。後半25分過ぎまでばてないようにしましょう。目標に掲げた「ベスト4」を目指すには決勝トーナメントに進まなければなりませんから。一戦でも多く日本代表に戦って貰いたい。それがワタクシの願いです。オランダ戦、気合いで引き分けましょう。

そんな想いのワタクシですが、昨日行ってまいりました。スガシカオ弾き語りLIVEに。曲目等はネタバレになっちゃうんで控えておきますが・・・。

久しぶりに音楽仲間の女性と二人で行ってきました。最初に出会ったのが彼女がまだ大学生の時でした。今では一児の母親です。久しぶりだったので開演ギリギリまでくっちゃべっておりました。そんななか、ワタクシ彼女にこんな発言をしました。

「ワタクシにとってスガシカオはTIMEまでだね」・・・と・・・。

そんなこんなでLIVEが始まったのですが・・・。

さすが弾き語りということでMCが明らかに多い。本人も言っておりましたが一人しかいないのでどうしても間を持たせるためにもMCが多くなってしまうと・・・。それはそれでフランクな感じで楽しめました。そんなMCの中でこんな話をしておりました。

「僕(スガ)がデビューしたときは小室哲哉プロデュース全盛の時でした。彼が書く曲はどれも大ヒット!曲もユーザーも世の中も浮かれまくっていました。だからあえて僕は浮かれていない人間の本当の影の部分や心の本質的なものを曲にしていこうと決めました。」

「そんなこんなで彼(小室氏)は姿を消し、世の中は不況の嵐、時代全体が僕が書き続けてきた曲そのままになってきてしまいました。だから今書くべき曲はこういった曲じゃないんだ。と思い「PARADE」から明らかに伝えるべきことを変えていきました」

ワタクシが開演前に一緒に行った彼女に話していたこととあまりにリンクしすぎていて二人で顔を見合わせて驚きました。「PARADE」以降の楽曲を好む好まないは別にしてスガシカオのそういったスタイルはやっぱり素敵だと思いました。

少しネタバレになってしまいますがサンプラー、ディストーション、ディレイなどを巧みとは言えないまでも多用しておりました。使いこなし切れていないあたりそれはそれで楽しめました。3曲目あたりでディレイのスイッチングミスで演奏終盤がめちゃめちゃになってしまい、それで動揺したのかミスコード多々、歌詞間違い数回・・・(笑)

それにしても盛り上がったLIVEだったなぁ・・・。さすがですね。ここのところ、何かにつけてナーヴァスになっていたワタクシの気持ちをなんとなく晴れやかにしてもらった感じがしました。やっぱり音楽っていいですね。

少しだけ背中を押してもらいたい気分なので・・・最近のスガシカオもじっくり聴いてみようかな・・・。

今回の弾き語りTOUR、参加できない方・・・まさにこんな感じです。

日本代表!初勝利!・・・グッドタイミング・・・

2010-06-15 17:18:52 | 日々徒然
久しぶりというのも気が引けるほどのUPです。実は「書いてはヤメ」「書いてはヤメ」といったことを繰り返しておりました。精神的にかなり元気がなくなっていたので何もかも自信がなくなっておりました。なので書いたことにも自信が持てず「ヤメ」ておりました。

いやぁ、後半40分を回ったあたりからのドキドキはもはや日本代表の特許のようなもんですなぁ。ただこの時間帯を世界の強豪(カメルーンの出来はともあれ)相手に無失点で乗り切ったことは今回の勝利と同等の価値がありますね。後は次のオランダ戦を引き分けに持ち込めるほどの強かな戦術ができれば立派なものですね。とにかく我々が少しでもW杯を楽しむためにも「がんばれ!!ニッポン」ですね。

それよりもさらに強かなのが「相撲協会」&「琴光喜」ですな。日本代表初戦に「賭博認めた」告白をしてくるあたり・・・。日本代表の勝利でさらに「薄まった」報道。まさに相撲協会からしてみればグッドタイミングですな。それにしても長年築き上げた「バレなきゃいいや」体質はそう簡単には治りませんよ。「膿」が溜まりきった「相撲協会」。

そんなワタクシ、これから「スガシカオ」弾き語りLIVEへ行ってまいります。レポートUPできたらしますね。では・・・。