酒とギターとまさやんと

酒好き野郎の音楽やギターやわが師匠「まさやん」の話など
徒然します。

山本譲二・・オリコンIn・・・これって・・・。

2008-04-04 21:10:26 | 音楽
まったくもって、ボランティア的なことに振り回される毎日。MyPCのワードで「す・ず・き・」と打って変換をすると「須々木」と一番最初に出るのは嫌がらせとしか思えないのだが・・・。この字を使った苗字の「スズキ」さんを探すほうが大変なような気がする。

先日、TBSチャンネルにて山崎まさよしのこの前のツアーの模様が放送されました。ワタクシの家では見ることの出来ないチャンネルだったのですが世の中には親切な方がいまして、録画をしてDVDに焼いて我が家の届けてくれました。感謝感謝・・・。でもまだ見ておりません。冒頭にも言ったのですがボランティア的なことが非常に忙しくて・・・。好きな音楽もまともに聞けない生活って・・・。

今週の頭に(今もまた「こ・ん・し・ゅ・う・」と打って変換したら「近愁」と一番最初に出やがった!絶対に嫌がらせとしか思えない・・・)スポーツ新聞の芸能欄にCD売り上げのベスト30というものが出ていました。曲目を見てもわからないので歌い手の名前を眺めておりましたら所謂「演歌系」の歌い手さんの名前が10名近くランクインしておりました。ポップスやロックのCDの売り上げがここまで落ち込んでいるのですね。「演歌系」の購買層はダウンロードなんかしませんから着実に売り上げはあるのでしょう。LIVE中心の音楽界になってくるのはそれはそれでよいことだとは思いますが、売り上げの見込めないCDのクオリティーは果たして今のように維持されさらに発展していくのでしょうか。経済的に考えても消費の見込まれない物のクオリティーを上げるというのは考えにくいのですが・・。

先日、夜の9時頃からやっていたバラエティーの特番で「甲斐よしひろ」がゲストで出演しておりました。音楽番組ではありません。小学生の頃、音楽への入口へ導いてくれたのが「甲斐バンド」でした。そんな甲斐バンドのフロントマンが30年の月日でバラエティー番組のVTR見ながら爆笑している姿を見るとなんでか悲しくなってきました。いくら売れなくなっているCDのプロモーションとはいえ・・・。

それにしても、感情をコントロールできない「人間」という名の「動物」がなんと多いことか・・・。

そしてまたこのブログは「月刊」なってしまうのだろうか・・・?