酒とギターとまさやんと

酒好き野郎の音楽やギターやわが師匠「まさやん」の話など
徒然します。

山崎まさよしオリジナルピック

2006-01-31 19:19:04 | 山崎まさよし、ギター
山崎まさよしオリジナルピックの発売方法が発表されました。
通販と思っていたら店舗販売との事・・・。
販売店も発表されたが・・・。
私の住む街の近くでは今のところ取扱店が無いようです。
東京へ遠征した際に購入するしかないようです。
(店舗より通販では送料がバカらしいし・・・)
従来楽器店で販売している”普通のサムピック”がどうも苦手だった私・・・。
やっと理想的な形のものが山崎氏関連で発売ということなのに・・・。
当分お預けのようです・・・残念・・・。

        









男の世界・・・。

2006-01-30 21:01:17 | 日々徒然
昨日、地元のホテルで開催していた「鉄道模型2006」という催しに
家族4人で参戦してまいりました。
まったく興味の無かった私もぐいぐいと引き込まれていきました。
ただ私の奥さんはまったくの無反応・・・。
周りを見渡してわかりました・・・これは男の世界だと・・・。
来場している”マニア”な方たちはほぼ100%男でしたし、
子供も圧倒的に男の子がほとんど・・・。
まれに見かける女の子はほとんど興味を示していないような感じでした。
そして奥様たちも私の奥さん同様、”早く帰りたい”モードをビンビンに
発して子供の横に立っておりました。

帰りの車の中で私の奥さんが言っておりました。
「何かひとつに没頭するほど”オンナ”は暇じゃないんだ」と・・・
んーーーん・・・なんとなく納得・・・。

まぁこれは動物としてのオトコとオンナの本能の違いなんだと・・・。

”マニア”、”おたく”・・・オンナにはわかんねぇだろうなぁ・・。

”鉄道模型”・・・オトコのロマンだぜ・・なぁ、わが息子よ・・

(残念ながらマニアにはなれない私でした・・・)


欲求・・・

2006-01-28 19:33:37 | 音楽
人間にかかわらず地球上に存在するほとんどの生物に「欲求」というものが
大小違えどあるはずです。
他の動物はよくわかりませんが少なくとも人間はこの欲求を
どうコントロールするかということが常に付きまとっております。
そして欲求には「終わり」がありません。
満たされた欲求にはさらなる+αされた”欲求”が待ち受けております。
なのでコントロールを誤るととんでもない事に発展していき、
最悪の場合「犯罪」という行為にまで手を染めてしまう場合があります。

などと堅苦しい言葉を並べておりますが「我慢」と「甘え」を
上手く使い分けて欲求と付き合っていきたいということです。

知っている方も多いと思いますが色の「青」というものを見ると
欲求を抑える効果があるらしいです。
実際にスイスだかイギリスでは街灯を青色にしたところ夜間の犯罪が
激減したとか・・・。
そういえば私の住む繁華街も青のイルミネーションがコウコウと光っております。
考えてみると「青い料理」ってあまりないですよねぇ・・。
っていうか、まったく思いつきません・・なんかありましたっけ、青い料理って?
これも食欲との関係で無意識のうちに青い料理というものが
過去に作られてこなかったのでしょう。

てな具合になぜ今日このようなことを書いているかといいますと・・
実は本日、佐野元春を聴いておりまして・・・
佐野元春」→「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」→「ナポレオンフィッシュ
→「青い魚」→「沖縄県」→「食用」・・・
こんな感じで思考をリンクさせていたら↑のような話になってしまいました。

以上です・・・。

でも沖縄の人たちはあの魚を見て食欲が減退しないのだろうか???
さしみは最高に美味しいらしい・・・。


贅沢病…

2006-01-27 02:27:49 | 音楽
先日、参列した告別式で高校時代のバンド仲間と久しぶりにあった
ベースマンだった彼…
『痛風』だそうです…
渋いベースをカマシていた彼も20年の月日ですっかり『おやじ』と化してました…
音楽の匂いも皆無…
過去にすがるつもりはサラサラないけどアホみたいにスタジオに通っていた日々を思うとなんだか淋しいような…
まぁ私だけでも音楽の匂いを無くさないようにギターをいつまでも抱えていきたいと思っております

それにしても私のまわりには『痛風』の人が多いなあ…
お大事に…

オリンピックとブログ

2006-01-26 10:21:46 | 日々徒然
先日の新聞で「オリンピック選手のブログを制限」てな感じの
新聞記事を目にしました。

何でもオリンピックの規約に「大会期間中の選手の”ジャーナリズム”活動禁止」と
いう項目があってそれに選手個人のブログが引っかかるということらしい。

デジタルの普及でアスリートたちの生の声が聞けるせっかくの手段を
旧体制のしがらみで封鎖するのは非常に残念な気がする。

公のインタビューでは聞けない選手の心境や競技後の自己評価などが
聞けるせっかくの場所だったのに残念です。

どこの世界も華やかな舞台の裏には”ドロドロ”としたものが
潜んでいるものですね・・・。

旧体制を打破するということは容易ではないという事でしょうか。
どの世界でも・・・。

人間関係・・・。

2006-01-25 17:50:57 | 日々徒然
本日、友人のお父様の告別式に参列してきました。
昨夜はお通夜へお悔やみにも行ってまいりました。

この友人は高校時代からの友人です(A君とさせていただきます)

この訃報の連絡は友人のB君からでした。
B君「C,Dなんかに連絡しておいて・・」

私はA、B、C、Dともそんなには深くはないですが連絡は取っている仲です。

ただB君はC,Dの事は知っていても高校のときから考えると
所謂”疎遠”状態です。

そんな感じなのでB君はA君とC、Dとの関係をあまり把握しておりません。

そして私から見たA君とC,Dとの関係は所謂”疎遠”状態のように思えました。

以上の関係図なんとなくわかっていただけたでしょうか?

そして今回私はC、Dへの連絡を控える事にしました。

この判断、良かったのかどうなのか???

「村八分」という言葉もあるしなぁ・・・。




気になって・・・。

2006-01-23 21:34:49 | 山崎まさよし、ギター
本日、プレーヤーズ大国の山崎まさよしコピーを聴きながらPCで
ちょっと仕事をしていました。
その時、前から気になっていた事がぶり返してまいりました。

「One more time~」の歌い方・・・。
昨年のOKSの時からサビのいち部分のメロディが明らかに変わりましたよねぇ?
なぜなのでしょうか???
神奈川県民ホールでの声が出なくなった事件?が原因なのでしょうか???

知っている人いませんかーーーー。
教えてくだされ・・・。

ちなみにプレーヤーズ大国に投稿している方々・・・
上手ですねぇ・・・脱帽でございます。


ついつい・・・。

2006-01-21 21:14:02 | 日々徒然
本日、午後からほんの少しだけバタバタとしておりまして・・(仕事)

店(自営業)でクラプトンの謎のベスト「クリーム.オブ.エリッククラプトン」なる
CDを結構な音量でかけながらバタバタとしておりますと・・・。

当然”ベスト”ということなので「CROSSROADS」もはいっておりまして・・。

そんなもん聴いちゃった日にゃーギターを弾きたくなっちゃったわけでして・・・。

バタバタ終了後、即効ギターだったんですけれども・・・。

・・・あっ、ブログ忘れてた・・・。

というわけで今慌てて書いて?(打って)おります。

中途半端な使命感に駆られてこのような”駄文”をUPする私・・・。

あーーー情けない・・・。

本日はこれまで・・・。また来週・・・

・・・追・・・

謎のベストは1989年発売となっております。(ポリドールより)
収録曲は”クリーム””デレク&ザ.ドミノス”そしてクラプトンの代表曲が
ごちゃ混ぜにはいったなんとも素人なCDでございます。
日本中でこのCDを持っている人って何人いるのでしょう???

何故か?

2006-01-20 02:27:03 | 日々徒然
先日、我が子二人の子守を任された私は冬の海に行ってまいりました。
奥さんがいない休みの日は何故か海に行きたくなってしまう私…
あの何とも言えない『引き込まれそう』な感じがたまらなく好きなのです。

というわけで本日のブログはなんと”携帯電話”からの投稿です。
やっと成功しました・・・アナログな私・・・。
ちょっと短めで終了・・・。

写真はこんな私に付き合わされた我が子です。

届きました・・・。

2006-01-19 19:25:37 | 音楽
昨日、前に注文していた「現代の無戒」が届きました。
なかなか時間が取れずに半分程度しか見ておりませんが・・・。

・・・ヨイデス・・・イイデス・・・。

一升瓶と缶ビールを傍らに置き、赤ら顔の無戒氏による弾き語り・・・。
「諸行無常・・・性的衝動・・・」畳み掛ける日本語の数々と
見事な音を奏でるD-28・・・。

「無い”戒め”と書いて”無戒秀徳FromZAZEN BOYS」

必見です・・・。

日比谷野音のZAZENのライブ映像も楽しみ、タノシミ・・。