goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

次はスペイン戦

2024年09月13日 | サッカー
U-20 女子ワールドカップ 日本隊ナイジェリア戦

勝てるだろうなと思いながら選手紹介見ると写真だけ見てもナイジェリアのフィジカル強そう。絶対当たり負けしそう。実際、最後の方、ガタイのいい選手に普通に何人か飛ばされていたし・・・

だけど、日本チーム、なんか不思議と点を取る。いつのまにかとる。
最初のころはいい勝負で、どっちが押しているとかあまり思わなかったんだけどいつの間に点をとる。

しかーし、次はスペイン戦。普通にきれいな形で点とってる。
ただ、スペインとやる機会なんてそんなにないんだし・・・
ベスト8ともなるとどこも強い国ばかり・・・


PKキック時のレーザー照射とか、それで失敗したら、もう一回やり直すルールにすればよい。

2024年09月12日 | サッカー
森保監督、バーレーンサポーターのレーザー妨害に苦言「害があるようなことは止めていただきたい」

PKキック時のレーザー照射とか、
失敗したら、はいったらそのままで、もう一回やり直すルールにすれば、
レーザー照射するメリットがなくなるので誰もやらなくなる。

U-20 女子サッカーの対オーストリア戦観戦

2024年09月09日 | サッカー
U-20の女子サッカーの中継をFIFA+でやっているのを知らなくて・・・
やっと3戦目の対オーストリア戦から観戦。

最初は、流石になんかいい勝負で大量得点とはいかなさそう・・・
と思っていたんだけど、なんとなく点は入ってなかったけど、日本が押し気味の展開。ただ、オーストリアのGKがなかなかよくて点が入らない・・・
惜しいシュートをそのGKが弾いて、日本の選手がなかなかやるジャンみたいな感じでたたえて、グータッチするシーンとかなかなかいいシーン。

で、なんとか2点入れて快勝。前半のハイライトシーンとか見ると、点は言っていないシーンとかでも結構いいパス回しであそこらへんが勝利のポイントなのか・・・

見てた時は、トーナメントの組み合わせが勝敗によってどうなるか把握してなかったので、勝っても負けてもどちらでもいい試合なのかなあとのほほんと見てたんだけど、あとで、トーナメントの組み合わせ見たら、負けたら北朝鮮とだったので勝ってよかった・・・

気になったので次の対戦相手のナイジェリアのハイライトだけ見てみた。なんとなく勝てそう。

女子サッカーってまだ国のレベルがまだまだあまりそろってないのと、キーパーによってだいぶ勝ち負けが決まってくるような感じ。
サッカーあるあるだと思うけど、キーパーって誰もやりたがらない・・・女子ならなおさらだと思うし・・・

そういえば、遊びの場でだけど、キーパーがいなくてキーパーやらされたことがあったけど、責任感がドスンと・・・なんだかんだ一番責任が重いというか・・・最終責任者みたいな感じ・・・

日本対中国戦

2024年09月07日 | サッカー
日本対中国戦

最初の点が入るまではなんか安心できなかったけど・・・
点差が離れてからは安心してみていられた。
そんな中にあって、森保監督、点差が離れた後も厳しい表情なのが印象的。
プレッシャーがあったのか、他に何かあったのか・・・
いつもは厳しい試合でも逆に平静な感じなんだけど・・・
他のコーチはいつも通りみたいな感じだったけど・・・

そういえば東アジア選手権とかやっていたころは、なんかライバルみたいな感じで勝つか負けるかの勝負だったはずなんだけど・・・



点が取れる選手を大事にしないと・・・

2024年08月04日 | サッカー
個人的感想として・・・

もう少し点とれる選手を大事にしないとと感じてしまった・・・
宮沢ひなた選手とかどうしちゃったんだろう・・・
そりゃあ守りも大事だけど・・・
谷川選手とかも・・・もう少し大事にして特化して育てていかないと・・・
なんか守りの選手になって埋没しちゃって・・・とか思ってしまう・・・
まいか選手とかもっと輝いていたと思うし・・・
平均化するより・・・いいところ残していかないと点が取れないチームになっちゃう・・・

トーナメントは非情・・・

2024年08月03日 | サッカー
オリンピックの女子サッカーの日本対アメリカを見ている。

アメリカも少し前はオラオラ感があったんだけど・・・
アメリカ女子のアイコンの選手も引退して・・・名前忘れちゃったけど・・・
男子サッカーは、スペインとトーナメントで対戦して負けて・・・
女子サッカーは、スペインとグループリーグで負けて・・・

トーナメントとか結局、一番強いチームとトーナメントで当たって負けちゃうとメダルもくそもないわけで・・・スペインが一番強いチームという前提だけど・・・
トーナメントは非情・・・

オリンピック・日本・男子サッカー スペインに負けっちゃった・・・

2024年08月03日 | サッカー
日本、スペインに負けちゃったけど・・・

本当にオフサイドとか思ったけど、確かに靴が出てる・・・機械に全部任せるとこうなっちゃうのかなあとか・・・
スペインは監督からミドルシュートねらっていけと言われていたみたいなのでウィークポイントと認識されていたのかなあとか・・・
欧州とアジアでの試合だと、審判は南米かアフリカになると思うので、たまたまアフリカになったのかなあとか・・・

惜しいシュートとかもあったけど、地力負けなのかなあと。
グループリーグ全勝で無失点だけど、振り返ると他のグループよりは強いチームいなかったんだよなあとか・・・
たまたま勝つ場合もあって喜ぶこともあるかもしれないけど・・・

地力は上がっているんだけど・・・まだまだなんだよなあ・・・

なでしこジャパン第二戦目 負けると思って寝たんだけど・・・

2024年07月29日 | サッカー
なでしこジャパン

一戦目は、なんかずるずる敗れた感じで相手がスペインだからしょうがないだけど・・・こりゃあ、今回は・・・と思ってしまって・・・
二戦目も、前半はライブで見てたんだけど。後半から寝床にはいってしまい・・・
で、起きてみて結果観たら、なんかロスタイムに2点。
で、録画みてみたら、結果はわかっているんだけど・・・涙が出そうに・・・あんなタイミングで普通シュート打てないし・・・狙ってきれいに入れてる。しかも10代。
スペイン、ブラジル、ナイジェリアと同じグループとかありえないんだけど・・・

2,3日前にプロジェクトXのなでしこジャパンの回を見たんだけど、少し前には、なんで女の子がサッカー?とか言われて、取り上げるニュースもなんか男性目線でちゃかしたような記事とか・・・そういう時代だったんだよなあ・・・

ワールドカップでの宮間あやさんのニアへのコーナーキックから澤さんの右足でのフリックが流れるんだけど・・・この時も思い出して涙が出そうに・・・ニアに蹴ったのはたぶん頭に合わせても身長差でクリアされる可能性が高いとかからだと思うんだけど・・・普通、あんなとこ蹴らないし、通せない・・・ゴールに入らない・・・
私も、なでしこが盛り上がっていても、高校生の男子と同じくらい?とか思っちゃていたんだけど・・・確かに体力とか走力はそうなのかもしれないけど、高校生にはあんなのは決めれない・・・谷川さんみたいにあのタイミングでゴール決めれない・・・

あと、本田さんという方が、ウズベキスタン代表の女子サッカーの監督になっていて、その教え子さんの顔が本当単純にうれしくて楽しんでいる顔をしていてうれしい・・・

ユーロ準決勝 オランダ対イングランド観戦 前半戦まで鑑賞

2024年07月11日 | サッカー
ユーロ準決勝 オランダ対イングランド観戦

いつもは散歩に行く時間なんだけど・・・
雨なんでフル観戦。観てて飽きない。
前半終了。

ケインのPK。私なんかは、シュート打った後だし、勢いで足に当たっただけとか見えてしまう。実際、主審もその時は笛吹いていないけど・・・
VARチェックが入り映像見てPK。キャプテンのファンダイクは主審にアピールしているけど、PK。それ以外のメンバは抗議している感じじゃなくて納得している感じ。VARへの信頼感もあるだろうし・・・ここで抗議しても、後で映像が繰り返されると・・・
結局、シュートコースに足を投げ出すのはOKだけど、勢いといえども足をけるのはけがにつながるし、そういう風にならないようにプレーしないといけないということなんだろう・・・
VAR基準というか・・・
大事なのは、閉じられた空間でジャッジされているのでなく、ビデオを通して観客も冷静に判断できるということ。オープンな判断環境。







オリンピックのメンバ発表見る

2024年07月03日 | サッカー
>大岩ジャパン、パリ五輪代表メンバー18人発表 4大会ぶりOAなし…松木玖生ら落選

youtubeで配信されていたので見たんだけど、松木選手が落ちたのは驚いたけど、移籍の可能性があるとのことで、期間中に離脱の可能性がある選手は選考できないとのことだった。ただでさえ人数少ないし、そんなリスクは取れないということなんだろう。
  1. だけど、これで移籍なくなったらもったいないなあ。早い時期に移籍の可能性がなくなったら?

>松木玖生、選外理由は「移籍の可能性」 山本ND明かす「招集の確約が取れなかった」
>https://www.football-zone.net/archives/541622?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=541571_1

大岩監督、外れた選手のことでなく選ばれた選手のことを言いたいといっていたけど、もう前を向いているということなんだろう。

今までのOAを見たんだけど、

リーグ突破している年のOAを見てみると吉田選手が2回選ばれている。
たぶん戦力としてもだけど、過去にオリンピックに出ている経験とかキャプテンシーとか大事かも。今は選手でなくても、過去に経験した選手で的確にアドバイスできる人が帯同するといいかも・・・なかなかいないか・・・

私は、どちらかというと、OAなくてもいいんじゃねという派で、他の国もOA使っている国もあれば、ない国もあると思うので、日本もそういう段階に近づいてきたのかなと・・・どちらかというといい傾向ととらえるべきかと・・・