goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

34年ぶりの卓球

2016年09月29日 09時39分24秒 | スポーツの話

卓球をした。

温泉卓球等の遊びでは何回か経験はあるものの、今回は体育館の一般開放に出掛けてみた。私は中学校時代卓球部だったこともあり、34年間のブランクがあるもののまあ何とかなるだろう?と気楽な感じで数日前にスポーツ店へラケットを買いに行った。メダリスト・水谷君モデルは万単位・・・ごくごくシンプルで安価なものを購入した。

当日、会場の勝手が全く分からないので、他のメンバーより先に現地入りし、10台ある卓球台のうち1台を確保。バドミントンと共用で使用するようだ。奥の台ではかなり上手な方たちが激しくラリーを繰り広げ、確保した台の横ではご年配の方たちがゆっくりながらも見事なラリーを続けている。

ば、場違い・・・

メンバーが到着するまでの間、台の近くでストレッチを繰り返していると、ひとりのプレーヤーさんから「お手合わせ」の依頼があった。まるで「Shall we dance?」の世界である。ブランクがあること、仲間が合流することを理由に丁重にお断りした。台の近くでひとりでいると「ナンパ」されてしまうので、観客席に戻ると、後列でひとりで来ていた男子高校生と話が弾んだ。

彼は何度か来ているとのことで、ここでの「ローカルルール」を訊ねた。「奥の台は上級者」「はしゃがない方が良い」等ホームページでは決して掲示されていない暗黙のルールを教えて貰った。すると彼からもお手合わせの誘いがあった。同様に断ろうとするが、気が付けば新しいラケットを握りしめてコートの前にいた。いや~緊張する。ボールが思ったようにコート内に入らず、その都度謝りつつも、少しずつ勘を取り戻したところで仲間たちが到着。みんなにローカルルールを伝え、ひとつの台で四人で打ち合う。みなさん初心者とは思えないほど、ラリーが続き、はしゃがずに卓球を楽しむこと約一時間。全身汗だくになり、終了。気が付けばすべての台は埋まっていた。シャワーを浴びて、飲み会へ向かう。ビールが染み渡って、ヘロヘロになったが、実に楽しかった。またひとつ新しいお気楽な遊びが増えた。

さてさて2020年東京オリンピックまであと4年・・・もしかして・・・間に合うか?

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産