goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

SURF&SNOW IN NAEBA 2023 VOL.43

2022年12月12日 09時41分12秒 | 音楽の話

ユーミン冬の定番「SURF&SNOW IN NAEBA 2023年VOL.43」の開催が決定した。

3年前の2019年に武道館ライブへ出掛けた際に、若い頃に憧れた苗場へ行きたいものだと思ったものの、コロナ拡大によりすっかりその気持ちすら忘れかけていたのだが、今年に入り吉田拓郎、TULP、加山雄三らの活動終了宣言があり、次こそ行かなければと気付いた時には先行予約は終了しており、先月妻を誘って宿泊ツアーの抽選に申し込み、先日当選の連絡が来た。

1987年に公開された映画「私をスキーに連れてって」でスキー人気は爆上がりし、バブル景気と共に「苗場プリンスでスキー」は当時憧れの的だった。ただ私は雪道を車で走る技術もなく、電車で行くとなると越後湯沢駅から40分ほどバスに揺られるアクセスの悪さから敬遠しており、いつしかこの年齢になってしまった。そして来年初の苗場となったものの今回は残念ながら老夫婦はスキーをしない。この歳で骨折は避けたいから・・・そんな妻も本日で私と同い年になった。毎年言うことだけど「いつも自由にさせてくれて有難うぉ~

スキー場のコンサートではやはり「A HAPPY NEW YEAR」「BLIZZARD」が聴きたいものだ。

【明日12/13(火)~12/14(水)は当社連休となります】

【幼馴染の双子の美人姉妹も誕生日おめでとう】

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトル二本とチョコレート

2022年09月30日 09時28分56秒 | 音楽の話

先日同級生の近況についてLINEが届いた。

少し前に実際に会って状況は聞いてはいたものの、それから展開があり、文面では気丈に振舞ってはいるものの、一緒に届いた画像には彼女の身体的変化が精神的な苦悩を物語っていた。

ふと「ボトル二本とチョコレート」を思い出した。2002年2月27日発売されたBEGIN の22枚目の シングルで、本ブログでも2009年に高校時代のクラス会の中で登場しており、彼女はその時のメンバーでもある。

13年前と同様「みんな仕事を持って 家庭を持って 責任しょって 生きている だから意地張るなって 気使うなって それでも俺たち頑張って行こうか」のフレーズには改めてしみじみする。そしてこれまで気にしていなかった「天国にいるあいつも 今夜も飲んでいるだろう お前と飲める時まで みやげ話はたっぷり仕込んでおくからさ」にはあの頃と違う受け止め方となり、「高く乾杯、低く乾杯」「遠く乾杯、近く乾杯」の意味をようやく知った。

この年齢になればまあ色々あるさ。乗り越えたらまた美味しいお酒を飲める日を楽しみにしてる。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永ちゃんの心意気

2022年09月20日 09時00分00秒 | 音楽の話

【本日は連休初日。予約投稿にて】

過去最強クラスとされる台風14号が九州に上陸が予想された日曜日に、矢沢永吉の福岡PayPayドームでの50周年ツアーEIKICHI YAZAWA 50th ANNIVERSARYTOUR「MY WAY」福岡公演を「決行する」と当日発表した。

台風接近を受け、公式サイトでは前夜「私たちの気持ちとしては『開催したい』という気持ちは今も変わりありませんが、最終的な判断を、翌日正午までに行いたいと思います」と伝えていた。そして一夜明けた翌朝、新たにサイトを更新し「情報を収集したところ、福岡に本格的に上陸するのは今夜と確認しております。当然夕方前くらいから雨や風が強まるのは承知しております」とした上で、「ただ福岡ドームは屋根があり、頑丈に作られた会場であること。雨風が中に入ってこないこと。そして何より『矢沢さん!中止しないでください!』『開催して下さい!』というお声がものすごい数のメールが届いております。こういった事により、福岡PayPayドームのコンサートを決行することに決めました」と、ライブを開催する意向を示した。 一方で「ただしチケットをご購入いただいたみなさんにお願いです。ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください。決してご無理なされず、ご自身で判断してください」と呼びかけ、「今回は断念するという方には、全員ご返金させていただきます。後日、返金手続きのご案内をさせていただきます」と説明。さらに「こういう形を取るのは前代未聞のことかもしれません。ただ『開催』の判断に至った今回のコンサートを、みなさんのご協力とご理解で、最高のものにしたいと考えています」と理解を求めた。

あくまでも客自身の大人の判断に委ねているところが、永ちゃんらしくて実に格好いい。もし自分ならば絶対に行くだろうなと思ってしまうような心意気である。今後同様のケースでの指針となることに大いに期待したいものである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ルイード

2022年08月06日 09時37分24秒 | 音楽の話

先日の新聞記事。

バブル時代のバンドブームをリードしたライブハウス「原宿ルイード」が15年ぶりに復活との文字。原宿ルイードには行ったことが無かったのだが、記事を読み進めると「新宿ルイード」の文字を発見。高校生の時にひとりで新宿ルイードで須藤薫のライブを聴きに行った。制服姿で行ったので周りのお兄さんお姉さんが「ひとりで来たの?」「高校生なの?」とやたら声を掛けてくれ、場内でも色々と親切にしてもらった記憶がある。

2007年に閉店した原宿ルイードの前身である新宿ルイードは1972年に新宿で誕生し、井上陽水、ユーミン、オフコース、浜田省吾、中村あゆみ、佐野元春、杉真理、ラッツ&スター、シーナ&ロケッツらが出演。中でも1984年3月に高校を中退したばかりの尾崎豊でデビューライブを行った場所で今も伝説となっている。そして1987年にビルの耐震問題で移転を余儀なくされた・・・とのこと。

【会場の記憶はほとんどないのだが、後ろの看板はやたらよく覚えている】

実際に自分が訪れたのは何歳だったのか?がやたら気になり、あれこれ当時の記憶を手繰り寄せる。

須藤薫と初めて知ったのは高校一年の夏だったので1982年である。そしてこの日のライブでつのだ☆ひろがゲスト出演していたので、彼女とのデュエット曲「噂のふたり」の発売年を調べると1983年だったので、どうやら高校二年生の17歳のようだ。

当時のライブハウスはテーブルの上にレコーダーを出していても問題はなく、大っぴらにレコーダーを出して録音していたものだ(ただ雑音がたくさん入り、聞いていない)。喫煙も可能だったのだろうか?一回しか訪れていないので新宿ルイードがどこにあったのか?何階だったのか?は全く覚えていないが、一度お酒を片手に音楽を楽しみたかったな。

そしてこの頃に聴いた数々の音楽や映画たちは今も私の奥底に脈々と受け継がれている。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seiko Matsuda Concert Tour 2022 “My Favorite Singles & Best Songs”

2022年07月16日 09時41分09秒 | 音楽の話

2018年8月以来の日本武道館での松田聖子コンサートへ出掛けた。

当日開場時間前の小雨の降る武道館前にはフリフリの聖子ちゃん風の衣装を着用し、グッズを手にした大勢の同世代や諸先輩方が溢れていた。入場してしばらくすると場内は満席状態で、開演を今か今かと待ちわびている。

そして一曲目、エレキギターを手に颯爽と登場すると鳥肌が立つほど感動してしまった。その後、ドラムを叩き、ダンスやトーク、もちろん歌声で魅了してくれる。彼女の楽曲たちが高校時代から二十歳前後の淡い思い出や苦い思い出と共に、その当時の風景、背景や香りと重なり合って鮮やかに蘇らせてくれる。その数々のシーンをすっかり白髪交じりになった50代後半の自分が懐かしく笑みを浮かべながら思い返している。みんな元気だろうか?約2時間余りの聖子ワールドは色褪せた自分の思い出たちにほんの少し彩色をしてくれ、柔らかくて優しい時間をプレゼントしてくれた。

ちなみに会場では上演前にも関わらず場内の撮影は一切禁止で、コロナ対応を始め、携帯の使用や飲食、そしてオペラグラス使用禁止のアナウンスが何度も流され、開演中も注意に走るスタッフさんたちが暗い館内を走り回っていた。厳重な時代なのね?と思っていると、感染者数増加の中、規制退場の指示も明確ではなく、出口付近はあり得ないほど大混雑しており、久しぶりに密を体験した。4年前は武道館前の広場で喫煙が出来たが、敷地内はすべて禁煙となっていたものの、武道館内には喫煙コーナーが健在していたのに感動した

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ah-面白かった

2022年06月09日 09時42分20秒 | 音楽の話

吉田拓郎が1970年デビュー以来52年のアーティスト活動にピリオドをうつ、最新にして最後のアルバムを今月29日にリリースする。コロナの影響でラストツアーを断念した76歳の今、吉田拓郎らしく最後を迎えるために、現在出来ることすべてにベストを尽くして制作されたラストメッセージのニューアルバムのタイトルが実に興味深かった。

「ah-面白かった」

夫人である女優森下愛子が2014年に出演したドラマの中で、母親役を演じた彼女が息を引き取る直前につぶやいた「ああ、面白かった」という台詞で拓郎自身はしみじみと「僕たちも『ああ、面白かった』と言えるような人生を送りたい」と話していたとのこと。

タイトルを聞いてハッとした。高校の卒業文集で書いた寄せ書きに「あ~おもしろかった END」と書いた。三年間を振り返り、本当に楽しかったな~と素直な感想だったのだが、何故かこの言葉の評判が良く卒業式の後に行われた謝恩会で、先生一同より「おもしろかったで賞」を受賞したものだ。卒業から40年近くが経ち、面白さはさらに加速している。そして最期の言葉として言えるようにしたいもんだ・・・とそんなことを本日32回目の結婚記念日に思うのである。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシックと地域性

2022年05月30日 10時06分57秒 | 音楽の話

先週地元のかつしかシンフォニーヒルズへクラッシックコンサートへ出掛けた。

会場には多くの観客が集まっており、クラッシックだけにどこか気品溢れる方が多かった・・・と思ったのだが・・・開演直前、館内に大きな怒鳴り声が聞こえた。会場スタッフの対応が気に入らなかったようで「年寄扱いするな」と女性の大声が何度も響いた。ただその声の主は誰が見ても明らかな「お年寄り」だった・・・

休憩を挟み二時間弱、ヴァイオリニスト木嶋真優の奏でるバイオリンの音色とアンサンブル、コンサートホールの音響に酔いしれたままコンサートは終了した。今度バイオリンでも始めようか?と余韻に浸りながら、開演前にも幕間にも何度もアナウンスがあった規制退場の指示を待っていると、終演と同時に席を立つ観客が少なくなかった・・・

これらは地域性ならではのことなのだろうか?本当情けない・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島「呉原」に行ってきた・この町のメインストリート編

2022年05月21日 09時15分46秒 | 音楽の話

呉に訪れる直前に私の好きな浜田省吾が呉で育ったと知った。

広島出身ということは認識していたが13歳から呉で過ごしたそうで、名曲MONEYに出てくる「この町のメインストリート わずか数百m」は今回撮影が行われたれんが通りらしい。「さびれた映画館」「バーが5、6軒」の「わずか数百メートル」のメインストリートを歩く。

またハマショーが通った喫茶店があると知り、来店してみた。ハマショーファンの店員さんと色々と話し、メインストリートは国道185号線との説もあるが、店員さんはれんが通りだと思っているとのことなので自分もそう思うことにする。店内は当時から改装されたそうだが一部の椅子は当時のまま(下画像上段右)とのことで撮影させて頂いた。足漕ぎ自転車でヘロヘロの体にアイスコーヒーを流し込みながら、高校時代に聞いたMONEYのフレーズを口ずさみながらいろいろと思いをはせる。

ビッグマネーも掴めなかったし、純白のメルセデスにも乗れなかったし、プール付きのマンションにも住めなかったし、ドンペリニヨンも数える程度しか飲んだことはないが、「最高の女」とは巡り合えたなんちってね

ちなみに「ビッグマネー」ではなく正確には「a lot of money」が正しい英語らしいが、それだとしっくりこない。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ヶ月遅れの訃報

2022年05月10日 09時00分00秒 | 音楽の話

【本日は連休初日。予約投稿にて】

先日の新聞の片隅に「シンガー・ソングライター上田知華(享年64歳)」の訃報が掲載されていた。

大ヒット曲「PIECE OF MY WISH」の作曲で知られる彼女(本名植田知華子)が昨年9月に膵臓がんで死去とのこと

彼女の楽曲では本ブログで2011年2月に掲載したアルバム「朝昼夜 晴れ」の収録曲「SNOW IN THE PARK」が私にとってとても思い入れが深い。

そして昨年孫の誕生とともに思い出し、聴き直していたばかりである。

8ヶ月遅れの訃報にただただ手を合わせながら、改めて聴き直す。

合掌・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒデキ感激

2022年04月02日 09時49分11秒 | 音楽の話

休日にレコードショップに立ち寄る習慣はまだ続いており、先日の越路吹雪以来に来店した際に西城秀樹のベストアルバムを見つけた。ただ三枚組で知らない曲も多かったのでその時は手にせず、野口五郎、アリス、寺尾聡、ダウンタウンブギウギバンドを購入して、昭和の名曲たちを懐かしく楽しんでいた。しばらくして来店すると「一枚ものベスト盤」を見つけたので購入した。

全23曲中、好きな曲は12曲目の「君よ抱かれて熱くなれ」からで「ラストシーン」「ブーメラン ストリート」「ボタンを外せ」「ブーツをぬいで朝食を」「炎」「ブルースカイ ブルー」と続き、「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」で最高潮を迎える。中でも「太陽に向かい 歩いてるかぎり 影を踏むことはない そう信じて生きている」で始まる1976年9月5日にリリースされた18枚目のシングル「若き獅子たち」の歌詞が実に素晴らしい。発売当時まだ10歳だった私はようやく40年の年月を経て、歌詞の良さを改めて嚙みしめている。

これまで私の中で勝手に新御三家は「野口五郎は歌唱力」「郷ひろみは踊り」「西城秀樹はイケメン」のイメージが大きかったが、秀樹の歌唱力に今更ながら感動している。

2018年に亡くなった秀樹に対して改めて「秀樹!カンゲキ!」である。ちなみに「ホップ・ステップ・ジャンプ」「眠れぬ夜」「愛の園」が収録されていなかったことに後から気が付いた。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産

東京下町・新小岩駅の不動産屋三代目のつぶやき 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通夜の席

2022年01月15日 10時09分16秒 | 音楽の話

昨年末の先輩のお通夜でのこと。

最後に会場が暗転し、ドレス姿の女性がおもむろに祭壇横に設置されていたピアノに座り、先輩の好きだった曲を生演奏された。

初めて見た演出に、自分の場合だったらと考える。

もし演奏して貰うとしたらやはり「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」だろうな。「目抜き通り」もいいな。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田聖子クリスマスディナーショー2021

2021年12月18日 09時59分19秒 | 音楽の話

奇跡的にチケットが取れたので、昨年に引き続き今年も聖子ちゃんのディナーショーに妻とグランドプリンスホテル新高輪へ出掛けた。

昨年同様、今年も最初で最後のコース料理を堪能した後、少しほろ酔いのまま飛天の間へ移動。前回の横並びとは異なり、会場中央に25メートルの巨大花道がでぇ~ん設置されている。私たちの席は中央の端であったが、花道からは聖子ちゃんがかなり間近で見られると二人で興奮する。

定刻少し過ぎにショーが始まる。やはり「******」は名曲だな~とマスク越しに口ずさみ、「*****」ではついジーンとしてしまった(曲名はこれからご覧になる方の為に後日掲示予定)。四回衣装替えと限られた空間にも関わらずステージ演出で魅了される。また花道も何度も往復してくれるので、昨年を上回る過去一番大きなサイズの聖子ちゃんが近づく度につい緊張してしまう。いつもながらの歌声の素晴らしさは勿論のこと、ショーとしての魅せ方、ファンサービスなど実に夢のような時間だった(ちなみに今年は5回「目が合った」)。

2018年の武道館ライブでは「永遠のアイドルとしての圧倒的な存在感」と書いたが、今回改めて彼女は本物のスターなんだなと妻と話しながら帰路についた。来年も是非チケットを確保したいものだ。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE伊勢正三

2021年10月09日 09時32分20秒 | 音楽の話

先日の朝刊で伊勢正三の一面広告が出ていた。

しょーやんだ~と広告を眺めているとキャリア50周年を記念したライブヒストリーとして全60曲収録のアルバムが発売されるとのこと。記載された収録曲を眺めながら、ある一曲を探していた。それは「22才の別れ」でもなく「なごり雪」でも「君と歩いた青春」でもなく「リアス式の恋」という曲だった。1983年に発表され、同年当時高校2年生で初めてのひとり旅で訪れた熊本県で開催されたオールナイトコンサート・サマーピクニックでゲスト出演して際に披露した曲であり、当時17歳の様々な出来事と重ね合わせる曲としてとても思い入れがあった。

収録されてないだろうなと思いつつ、掲載された数々のタイトルの中から小さな文字で「リアス式の恋(上画像右下)」を発見。おぉぉ~と驚きつつ、よくよく確認するとその音源はそのコンサートのものとのことで、さらに驚きすぐに予約した。ちなみにすでに発売されているものの特典付きを選択したのでまだ届いていない。

またこの楽曲は未発表とのことだが、当時FMで放送された音源をカセットテープに録音して今も大切に持っているのだが、改めてCDで聴き直して約40年前のあの「熱かった」夏を鮮明に蘇らせようと思ってる。

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIA当選

2021年10月02日 09時51分25秒 | 音楽の話

毎年紅白で魅了され、娘の披露宴でも流れたMISIA。

私も妻もすっかりファンになり一度ライブに行きたいものだと話しており、以前からチケット情報サイトには彼女をお気に入りに設定している。時々ライブ情報が送られてくるのだが、都外が多く都内でも時間や曜日が合わないまま数年が経過した先日、ライブの情報が届いた。今度はどの町か?と淡い期待を持たずに確認すると都内でさらに日程も定休日とも重なっていたので、すぐに第四希望まで抽選申し込みをする。そして迎えた抽選日当日、コロナ前に日程が唯一合った大分でのライブを申し込んだことがあるが、それでも外れたので期待をせずに結果を確認すると第一希望での「当選」の文字。やったぜぇ~

今回のMISIA星空のライブACROSS THE UNIVERSEは昨年延期された追加公演とのこと。

ちなみに初めて訪れる2020年6月に完成したばかりの劇場型イベントホール・東京ガーデンシアターは名前からして恵比寿だと思っていたが有明だった。

ライブは来月なのでその頃には世の中の自粛緩和はさらにどのようになっているのか?と期待しつつ、湾岸は自宅から距離こそ近いものの、交通の便があまり良くないので生まれて初めて車でライブを観に行こうかな?とも考えている。ビールが飲めないが・・・

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25時の海

2021年09月11日 09時41分52秒 | 音楽の話

先日の休日に「彼」と散歩していた時のこと。

ふと「come on come on love me come on」のフレーズが出て来た。

すぐに早見優の曲だとは分ったのだがタイトルが出て来ない。

「25時の海がみたい」はすぐに出てきて、分からない歌詞は鼻歌で続け、ようやくサビに辿り着き「PASSION(パッション)」だと分った。

帰宅してYouTubeで確認する。

「夏色のナンシー」ほか彼女の楽曲もなかなか良かったよな~とベスト盤でも購入しようかと思っていたら・・・

作詞・作曲のテロップに中原めいこの文字を確認。彼女の楽曲なんだ~と思いつつ、もしかして・・・と以前購入した彼女のベストアルバムを確認するとしっかり収録されていた。なんだかとてもお得な感じがしたって話

【総武線・新小岩駅 賃貸専門店】有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする