タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

竹の紅葉と落葉

2023年05月07日 | 竹と生きる

あまり世間では知られていないことかもしれませんが、竹は紅葉し、落葉します。しかもその季節は広葉樹の紅葉や落葉の季節である「秋」ではなく、タケノコの季節である「春」、今はまさに竹の紅葉&落葉の季節なのです。

竹の紅葉と言っても、広葉樹のように葉が赤くなるわけではありません。他の木々が新緑に色づくこの季節に、竹の葉が黄色に色づくのです。注意して観察すれば、他の木々との色の違いにすぐに気づくことができます。

昨日のわが家の竹林ですが、わかるでしょうか?竹林がいつもの元気な青さではなく黄色く色づいているのは紅葉しているからなのです。竹林のバックに見える欅(けやき)の木の濃い緑色と比較すると、前面の竹の葉の色が薄く黄色くなっているのがわかるのではないかと思います。

この後、竹は落葉するのですが、竹のパワフルな所は、落葉するやいなや新しい若葉が芽吹くことです。竹林の地面は落葉した竹の葉で一杯になるのですが、新しい葉がすぐに枝に芽吹いているので、竹の葉がなくなることはありません。だから紅葉や落葉にも気づきにくいのですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWは孫とタケノコ掘り! | トップ | 竹たい肥 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

竹と生きる」カテゴリの最新記事