ベルギー散策

ベルギーのアントワープを中心にヨーロッパの美味しいものや素敵なお店などを紹介します。

松島 伊達懐石料理 雲外

2015-10-05 22:55:46 | ベルギーの風景
今日は、秋晴れの良いお天気   主人の両親と一緒に、松島までお出かけです! 
松島に到着すると、まずは両親の記念撮影   来年の年賀状用の写真となります。 

写真撮影の後は、もうひとつの目的であるお食事です! 







入口は秋を感じる飾り 





案内されお部屋の床の間も秋の気配 




活けられた草花は、園通院のお庭にあるものだそうです。 


本日のお料理は、竹雲コース 10月(神無月)の季節のお料理をいただきます。 



伊達朱箱





お造り





焼物





蒸し物





炊き合せ




揚げ物 ごはん きのこ汁 





御菓子と抹茶



円通院のお庭を眺めながら、美味しいお料理を堪能しました。 
ここでお食事することで、日本の文化をいろいろ体験できるので、外国人のお客さまをご案内するのもいいですね。 

女将の天野さん がお部屋に挨拶に来られた時、いろいろお話をしました。
その中で、最近ポーランドに旅行された時、アウシュヴィッツを訪れ、外国人ガイド 中谷剛さん に案内してもらったという話がでて、私たちも案内してもらったことがあり、今も連絡をとりあっていると話が盛り上がりました。 


お食事の後は、円通院  のお庭散策♪  




緑のもみじが綺麗~  秋が深まると紅葉してまた綺麗でしょうね。 





石庭 雲外天地の庭  ほんの少し赤く色づき始めていました。











ススキ




バラの庭  黒真珠 というバラです。 ビロードのようです。 




日本最古の洋バラは、支倉常長がローマから持ち帰った!! 



主人も私も、初めて円通院を見学しましたが、身近なところでこんなに素敵なところがあったとは・・・・・
松島は何度も訪れていたのに、いつも時間がなく通り過ぎるだけだったので、もったいないことをしていました。 
次にどなたかご案内するときには、是非コースに入れたいと思いました。 



散策のあとは、洗心庵 で寺町アイスいただきます。



なんと、嵐の相葉くんと櫻井くんも来たそうですよ~ 



現在、瑞巌寺 参道は封鎖されています。 



2011年3月11日の東日本震災で、津波による塩害で枯れてしまった杉が伐採されたそうです。
伐採された杉は、家具や子供たちの遊具などになったそうです。 


1000本あった杉のうち、残ったのは300本といわれ、風景が一変してしまいました。 




以前のような杉が立ち並ぶ参道になるのは、いつになることでしょう・・・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のうちごはん | トップ | 秋のエクレア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベルギーの風景」カテゴリの最新記事