goo blog サービス終了のお知らせ 

山男の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第18回ひだ流葉トレッキング(タケノコ狩り)

2024-05-25 19:52:57 | 山菜・キノコ

ツアーのサポートで中切さんと二人でお手伝いしてきた。

出発式。

屋敷ヶ洞迄マイクロバスで移動。

流葉国設ゲレンデの第12リフト降り場。

タケノコは湯掻いて皮剥いて約1.5kg程採れたので、今年最後の鯖缶味噌汁にしよう。

国設で採ったワラビ。

 

先祖代々から使用してきた大鍋。

 

*2024/5/31追記  当日同行された飛騨市役所職員さんが飛騨市FBにアップされた画像を追記しました。

 

 


漆洞山(1320.5m)で道迷い

2024-05-19 16:18:25 | 山菜・キノコ

登山口に車を置いて登山&タケノコ狩りを開始した。漆洞山(1320.5m)までは標高差170mなので、途中でタケノコを採りながら約1.5時間で山頂に着いた。山頂周辺は笹藪に覆われており、帰り道が判然としない。山頂付近でも少しだけタケノコを採った。

さて帰ろう。しかし下降した尾根は全く真逆の方向の尾根だった。下降前にコンパスを使って方位を確認すれば、今回のような道迷いはなかっただろう。しかもコンパスは持参してなかった。途中で山頂に戻ることも考えたが、スマホアプリ「スーパー地形」で現在地確認を行って下降して国道に出るルートを進むことにした。間違って下降した尾根にはタケノコを採った後があったのも安心した。さらにあまり人が入ってないようで、太いタケノコが沢山あった。

山頂から国道まで1時間(この間にも太いタケノコが沢山あった)、国道に出てから約3時間掛かって車デポ地まで戻った。

国道に出た。

もうすぐ卯の花街道。バス停で休憩。

やっとで林道入り口のゲートまで来た。

 

 


初タケノコ狩り&プチ遭難

2024-05-18 20:20:50 | 山菜・キノコ

孟宗竹ではなく、根曲がり竹とか姫竹と呼ばれるタケノコです。多分数年ぶりに高山市清見町の漆洞山(1320.5m)にタケノコ目当てで登ってきた。山頂から下山の際、全く方向違いの尾根を降りてしまい往生鯉太郎。詳細は後日報告します。

8:20登山口を出発し、最初のコル。

ここまでで約3~5kg収穫した。さてここから下山方向を間違えて、入山口に向かう予定が・・・・・

16時過ぎに自宅に戻り、大鍋二杯茹でた。

大鍋一杯分。

大量の剥いた皮。

実質約2.4Kgあった。