昨日流葉で採ってきたワラビで生姜醤油漬けを作った。今回は生生姜をたっぷり擦って入れたのですごく美味しくなった。
ワラビ約1Kg+水4.5ℓ+重曹大さじ2.5で約9時間灰汁抜きして、一晩山水(流水)で洗う。
昨日流葉で採ってきたワラビで生姜醤油漬けを作った。今回は生生姜をたっぷり擦って入れたのですごく美味しくなった。
ワラビ約1Kg+水4.5ℓ+重曹大さじ2.5で約9時間灰汁抜きして、一晩山水(流水)で洗う。
今年もRMTB沿線に、シャクの花が満開になってきた。多すぎてありがたみがなく食べたことないけど来年は天ぷらで食べてみよう。
細いフキもあったので、何か調理してみよう。
沿線沿いの花。藤の花とマーガレット。
今日のRMTBは渓谷コース、お昼は昨日作ったコシアブラの佃煮もどきでおにぎりを作って持っていった。冷凍の揚げ物が続くとこんなシンプルなお弁当が美味しく感じる。
昨年は雨のため中止となった飛騨市河合町某所でのコゴミ狩りに行ってきた。右端はコンドーさん。結論から言うとコゴミは爆ぜていたのでオイラはお持ち帰りなしでした。。標高1200m位。来年は神岡祭りの頃、4月25日前後を予定しよう。
急斜面のトラバースは6mmロープを固定した。
ラッキーだったのは初めてシドケを見つけたこと。コゴミが爆ぜ始めた時期がねらい目かな?
帰宅後湯掻いて、お浸しで食べて醤油漬けを作った。癖が強いので約3分間湯掻いてから調理した。昨年貰ったシドケは湯掻きが足らなかったようで、えぐみが強すぎて食べられなかった。今回は美味しく食べられた。
山之村に移動して多分今年最後のコシアブラを採ってきた。これは水と一緒に冷凍保存する。1/3程コシアブラご飯用に湯掻いた。
山之村牧場で行者ニンニクを買ってきて、軽く湯掻いてから醤油漬けにした。この量で200円はお買い得だ。
夕食にコシアブラ味噌を塗った焼きおにぎりと、コンド―さん手作りの糠漬け。漬物美味しかったな~!