2回目の渓谷コースの除雪作業。数日前の降雪で前回除雪した箇所を再び除雪から作業がスタートした。そのため新規に除雪できたのは100m程だった。
2回目の渓谷コースの除雪作業。数日前の降雪で前回除雪した箇所を再び除雪から作業がスタートした。そのため新規に除雪できたのは100m程だった。
3月20日(木)から、まちなかコースの営業がスタートする。渓谷コースは4月12日(土)から営業予定なので3月初旬より線路の除雪作業が始まってる。今日は二ツ屋から漆山方向の除雪がスタートした。
市制20周年の記念行事としてRMTBでは、旧国鉄神岡線のほぼ全区間をマウンテンバイク(電動アシスト付き)で走行する企画のサポートに参加してきた。
奥飛騨温泉口から鉱山前駅まではおくひだ1号で移動する。途中の飛騨神岡駅で小休止する。
一番右の尾根に前平までの歩道があるはずなので、いつか歩いてみたい。
漆山駅に到着してバッテリー交換と小休止。
猪谷駅近くの国境橋手前のトンネル前で折り返す。国境橋が老朽化のため通行不可である。
今日のスタッフ弁当。
上りコースのお客様が奥飛騨温泉口に到着後、飛騨市市長から完走証が手渡せられた。
今夜もガソリンストーブの燃焼テスト中です。
神岡鉱山前駅からオイラは未走行だった区間(神岡鉱山駅前から漆山駅と漆山駅~茂住駅~飛騨中山駅)を試走してきた。
奥飛騨1号。
神岡鉱山前駅を出発。
茂住駅の踏切跡を通過する。
茂住駅を出発して最初のトンネル。
国鉄神岡線で最長のトンネルらしい。
茂住駅を通過する。
飛騨中山駅を通過する。
右に写る河川の左は宮川、右は高原川が合流して富山湾にそそぐ神通川となる合流点。
ここから徒歩で手前のトンネルを超える。
トンネルの先にある通称『国境橋』。橋を越えた先は越中だ。下に見える道路は国道41号線。
渓谷コースに来てキャンセル待ちしてたオランダからのお客様に、ご乗車後お土産をいただいた。何か嬉しくなりますね。
絵葉書と木靴のキーホルダー。
沿線上で採ったアケビの実。種が多いがほっこりする甘さです。
今日の昼ごはん。