goo blog サービス終了のお知らせ 

山本ひろふみの一歩、一歩。

京都市会議員山本ひろふみ(伏見区選出・42歳)の日々の雑感、活動の報告等を綴ったブログです。

東アジア文化都市2017始まる。

2017-02-18 17:25:42 | 日常活動
今日は午前中、伏見区役所で行われた第9回伏見〜るかるた大会へ。
私も何度か参加をさしていただき、参加をさせて頂く度に審判の大役を仰せつかりますが、子供たちはもちろん真剣そのもの。


伏見にちなんだ読み札と、絵札。
みなさん、「上毛かるた」をご存知でしょうか?
私の大学時代の同級生に群馬県の出身者がいて、群馬県民は全員上毛かるたを言えると誇らしげに語っておりました。
伏見区民は全員伏見〜るかるたが言える?かどうかは別にして、地域で共通の価値観を持つという事は郷土愛にもつながるのではないでしょうか?

午後からはロームシアターで行われた、東アジア文化都市2017京都開幕式へ。
国家感では解決困難な課題に対して、都市間の文化交流で平和を築いていこうという取り組み。歴史都市会議にも通じる理念です。


京都、中国の長沙市、韓国の大邱広域市が連携を取り合い、これから11月までのおよそ9ヶ月にわたって、様々な文化交流が行われます。
今日は各地域の紹介VTRや、民族舞踊が披露されました。
また、開幕記念コンサートとして、立命館大学出身の「くるり」によるコンサートが行われました。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

子育て支援が日本を救う。

2017-02-13 21:20:33 | 日常活動
今日はあっち行ったり、こっち行ったり、、夕方からは長岡京市で行われた政策勉強会へ。
講師は「子育て支援が日本を救う」の著者、柴田悠京都大学准教授。


私もかつて、著書を拝読したことがあったので、参加をさせていただきました。


この表は「労働時間を週2時間短縮」「大学学費軽減(+1.7兆円)」「保育・幼児教育の拡充(+1.4兆円)」すれば出生率が+0.345%、労働生産性+0.96%、子どもの貧困-2.18%となる分析結果。


更に、子育て支援の充実は経済成長率の向上や、自殺率の低下にもつながるという分析結果も。

もちろん、自ら、粗い試算ですが・・・と前置きしたうえでの議論ですが、諸外国の事例も含めて、納得できる内容です。

京都市では4月1日時点、国基準で待機児童0を3年連続で達成してはいますが、年度途中からは待機児童が発生しております。

国では最近、主要政党が大学の学費の低減、給付型奨学金の議論も始まっています。
「子育て支援は福祉だけではなく、経済政策でもある」この政策が結実するにはまだしばらくかかるかもしれませんが、私はこの方向性は正しいと確信しています。
もう一つイデオロギーの問題、一般的な左派が主張する福祉の充実と、一般的な右派が主張する経済成長。
この「壁」を乗り終える一つの解になるかもしれません。

最近、読んでいる本は「子どもの貧困が日本を滅ぼす」という本。
これも貧困問題と経済政策を一体的にとらえた政策です。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先斗町無電柱化。

2017-02-05 17:34:57 | 日常活動
今日は午後から、先斗町歌舞練場で行われた先斗町無電柱化の起工式へ。
京都の歴史、文化を育む先斗町通。
行ったことのある方も多いと思いますが、狭いからこその風情を醸し出すいい街並みです。
一方で、空に目をやると残念ながら電線が錯綜しているのが今の現状です。
これほど狭い道では、今の法律上、無電柱化は無理だと言われてきましたが、この度、地上設備を民地に設置するとか、関電、NTTによる地下施設の縮小化などにより無電柱化の見通しがたち、平成31年度末の完成に向けた起工式が行われました。


今日の先斗町です。


これが実際に地下に設置される小型化された地下施設です。

この先斗町方式という新たな技術が国内に広まり、世界の中で遅れていると言われている日本の無電柱化を進めていきたいと思います。
もちろん、伏見の無電柱化も進めていきたいと思います。


式典終了後は京都府防衛協会が主催される防衛シンポジウム2017in京都へ。
最後の一時間しか拝聴出来ませんでしたが、自衛官を取り巻く状況から、日本の国防政策、日本とアメリカと中国の関係、東アジア情勢、尖閣から竹島に至るまで幅広い議論が展開されました。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都府国民保護共同実働訓練。

2017-02-02 16:28:38 | 日常活動
今日は11時より、内閣官房、京都市、京都府の共催により京都府国民保護共同実働訓練が行われ、私も参加をいたしました。
国民保護共同実働訓練??聞きなれない言葉ですが、テロや武力行使などの事案が発生した時に備えての訓練です。
今日は、京都競馬場で、謎の液体が撒かれて、多数の人が倒れているという事を前提に訓練が行われました。


消防、水防、火災等々の訓練は何度も参加をさせていただいた事がありますが、このような訓練は初めてです。


近隣市町村の消防隊や、陸海空の自衛隊、警察そして自治体職員、地域の方々、、、本当に多くの方の参加のもと、熱心に訓練が行われました。


ドローンを使った訓練も。
こんなに大きなドローンを間近で見るのは初めてですが、送られてくる映像の鮮明さと、(風も結構きつかったのですが)その安定性に驚かされました。

不安定化する世界情勢の中、また現在の国内情勢の中で、テロの起こる危険性は以前より高くなったと感じています。
もちろん海外からのテロ行為もありますし、日本人が加害者となるテロ行為もあります。
まずは未然に防ぐこと。そのための地域での連携は必要不可欠だと考えています。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

上級救命講習。

2017-01-31 18:21:10 | 日常活動
今日は自分のスキルアップのため、市民防災センターで行われた「上級救命講習」を受講。
朝9:15から17:00までの終日、8時間コースです。


思った以上に座学が少なく、実習がほとんど。
特に時間を割いていたのが、いわゆる胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸、AED使用法などの心肺蘇生法。
乳児、幼児、大人とそれぞれの年齢にあわせた方法を学びました。
三角巾の使い方や、身近なものを使った単価の作り方なども。

最後は、実技の試験と、筆記試験。
無事に修了しましたが、修了証書の漢字間違いで再発行!

20名の参加者とともに真剣に学ばせていただきました。


明日からは2月!
それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

防腐剤。

2017-01-29 17:03:36 | 日常活動
天気予報通り、ごごからポツリポツリと雨が降ってきましたね。
今日は午前中、藤城小学校のウッドテーブルの防腐剤塗り。

藤城小学校のウッドテーブルは学校創立30周年を記念して教育委員会の協力をいただき地域の皆様で作成したものです。
材料費は教育委員会、設計や製作は地域でという枠組み。
既製品を買うより予算が少なくてすみますし、地域の方々の連携も生まれます。
どこの学区でもそうかと思いますが、地域には本当に多くの職業、技術を持った方がおられます。
印刷屋さん、行政書士、大工さん、宮大工さん、庭師、設計士、保険屋さん、公務員、電設屋さん・・・・
そういう方といかに連携をし、地域のボランティアとして活躍していただけるか?
藤城学区には伝統的にそのシステムが出来上がっているように感じます。


今日もPTAの方々を中心に体育振興会や、少年補導委員会などなどから多くの人が集まり、防腐剤を塗りました。
その指導も、大工さんがその中心を担ってくれます。
皆様、お疲れ様でした。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バタバタと新年。

2017-01-11 21:37:29 | 日常活動
2017年がスタートして、早、11日が経ちました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?


5日のスタートダッシュ街宣に始まり、私はというと、各種団体の新年会に奔走しております。
写真は9日の成人式での街頭活動と、恒例の南浜学区における地域の成人式です。


そんな中、今日は民進党京都府連の幹事総会。事実上の党旗開き。
前回の幹事総会が昨年の10月10日、それ以降の党の活動を報告するとともに、今後の事について協議を行いました。

酉年ですが、バタバタせず、しっかりと地に足をつけた活動を心がけたいと思います。

明日は私が委員長を務めさせていただくまちづくり委員会。
いよいよ議会も本格的にスタートです。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新年あけましておめでとうございます。

2017-01-01 14:50:56 | 日常活動
2017年、平成29年が厳かに、穏やかにあけました。
天気予報通り、京都は本当に暖かい元日になりましたね。

昨年は市長選挙、衆議院議員の補欠選挙、参議院議員選挙など大型選挙が続いた年でした。
それぞれに、本当に多くの皆様にお世話になり、いい結果を得られることができました事、心より感謝を申し上げたいと思います。

議会の方でも初めて常任委員会の委員長を務めさせていただき、貴重な経験をさせていただきました。委員長職は3月末までの予定ですので、これからもしっかりと職責を果たしてまいりたいと思います。
地域の課題についてもこれまで地域の方と取り組んできた藤ノ森学区のゾーン30などの安全対策も一定進めることが出来ました。十条トンネルの無償化などもメドがつきました。
まだまだ課題は山積していますがコツコツと丁寧に取り組んでいきたいと思います。

京都市全体をみても、文化庁の京都移転や、ロームシアター京都の開業など、京都の未来、日本の未来を考える上で大きな前進の一年になりました。
京都の観光産業も堅調です。この好景気をしっかりと市民生活に結び付けられるよう、しっかりと活動をしてまいります。

さて、今年は酉年です。酉年は商売繁盛の年、そして物事が成就する年だそうです。

皆様にとって今年一年が幸多き一年となりますようお祈りいたしております。


それではまた。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都学・歴彩館オープン。

2016-12-23 16:48:40 | 日常活動
今日は午後から京都府立京都学・歴彩館のオープニング記念式典へ。

京都は北山、コンサートホールの横に位置し、これまで五十年余に渡り府民・市民に親しまれてきた府立総合資料館がこの度、京都学・歴彩館として生まれ変わりました。


上が今日オープンした京都学・歴彩館。したが、旧の府立総合資料館。
これまでの収蔵機能に加えて「世界とつながる京都学の研究・交流拠点として」「誰もが学べる交流・発信拠点として」「京都関係資料の収集・保存・公開拠点」としての新たな機能を備えた拠点となります。


オープニングは平安雅楽会による舞楽「賀殿」。


広々として開放的な館内です。
今日の歴彩館を含め、北山エリアは植物園やコンサートホール、鴨川の自然など、京都の有数の文化ゾーンとして発展していきそうです。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

師走。

2016-12-17 16:35:14 | 日常活動
先週の金曜日、集中審議期間が終わり、ほっとする間もなく、慌ただしくしております。


先週の土曜日には、私が所属させていただいております京都青年会議のの12月例会・卒業式・忘年会が行われました。
ご縁をいただき、入会させていただいて、9年5か月在籍させていただきました。
もちろん、市会議員としていただいた役割を最優先に、様々な「出会い」「学び」「気づき」をいただいた9年5か月でした。
「生きているという事は誰かにかしをつくること。生きているという事は誰かにかりを返すこと。誰かにかりたら、誰かにかえそう。自分がそうしてもらったように」これまでいただいたたくさんの恩をこれからも、人に地域にお返ししていきたいと思います。


水曜日は、この間、進められてきた京都駅八条口駅前広場整備事業のグランドオープン記念式典へ。
僭越ながら、担当するまちづくり委員会の委員長として、壇上でご紹介をいただき、万歳三唱の発声もさせていただきました。
新幹線開業以来、一度も大規模な改装が行われなかった京都駅八条口。
この再整備を契機に、伏見区、南区さらには宇治や城陽、八幡など京都府南部の活性化に資するよう、期待しておりますし。
まだまだ課題があることも聞いております。
そういった課題にはしっかりと耳を傾け、出来る事をコツコツと行っていくのが必要だと考えています。


今日は午後から、自治労京都市職員労働組合25周年記念の講演会。
講師は戦場のカメラマンとして活躍されている渡部陽一さん。(残念ながらNO PHOTO)

まずはなぜ戦場カメラマンという仕事に就いたのか?
20歳の頃、ピグミー族という民族の存在を知り、アフリカに行ったところ、小さな子供達が銃を持って戦闘員として生活をしていた。助けてくれとせがまれても助ける事の出来なかった大学生の自分がいた。この悲惨な実態をカメラを通じて、世界に発信する事で、この子たちが救われるかもしれないと思い戦場カメラマンになる事を決意した。
世界の戦場を訪れて気づいたのは戦争をしている2国間では戦争はやめられない。
第三国、第三者の介入が必要。

どうして戦争は起きるのか?
民族間の争い、宗教観の争い、国土・国境を巡る争い、、色んな理由があるが、イラクで起こっているのは石油を巡る争い。
戦争の犠牲者はいつも幼い子供達。
戦争は武器で止めるものではなく、一本のペンと教科書と一人の先生がいれば止められる。
マララユスフザイさんの言葉。基礎教育をする事の大切さ。
カメラマンと言うことは戦場の子供達の声、日本の子供達の声を届ける架け橋になること。

など、テレビでおなじみの独特の語り口で、戦争と平和について熱く語っていただきました。


それではまた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都市会議員
山本ひろふみ事務所
〒612-0087
京都市伏見区深草紺屋町4-6 エトワール伏見1F
電話 (075)646-3966
FAX (075)643-6618
メール office@yamamoto-h.net
ウェブサイト http://www.yamamoto-h.net
Twitter 「yamamotohiro319」
Facebook 「yamamoto.hirofumi」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆