Housekeeping to tomorrow シンプルな明日への家事日記

家事をしながら、工夫したこと、感じたことを書いていきたいと思います。

干し野菜のザル投入

2009-11-02 | 野菜
良いお天気が続きそうだと始めてみた干し野菜。
きょうは お天気が荒れ模様。
午前中、ベランダに出して外出しました。
ほとんど、お皿か、ステンレスのボールやバットだったのですが、
プラスチックの衣装箱の蓋に干していた、大根とニンジン。
この二つ 転がっていましたよ。がーん。
帰ってから きれいに拾いました。
自分が作っている物って ちょっとの 切れ端でも
もったいない気持ち。

それから、100円ショップで 収納用のザルを買いました。
これなら洗えるし、使わないときは重ねて収納できるかな。
深さもあるので、飛び散りにくいかなと思います。
梅干し用の大きなザル買わなくてよかった。
それで 干しています。



にんじん1本。こんなに ちりちりになりました。
完成間近。左端は 皮を干してみました。

蓮根も、椎茸も、ねぎも よい調子。
キャベツとブロッコリはどう食べようかな?
悩みます。

夕方、雨も降り出したので、廊下で扇風機で風を当てています。
家中が、ねぎと椎茸のかおり。

明日は、もう一つアイデアがあるので、トライするつもりです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くろねこ)
2009-11-04 13:54:10
干しまくってますねぇ♪
乾物屋さんが開けそうですね(^^)
干し野菜って、どうやって食べるのでしょう?
普通の乾物ですら???な私…食べ方が想像できません(汗)
これからきっと色々なお料理に登場するのでしょうね。なんかステキ☆
くろねこさんへ (やまもも)
2009-11-04 16:23:02
乾物屋が開けそう、そのとおりですね。

切干大根はみそ汁に直接入れたり、
戻してサラダのように食べたり。
ごぼう、蓮根ニンジンや椎茸もみそ汁に入れたり、煮物にちょっと入れたり。
切らなくてもいいので使えそうです。

キャベツやブロッコリーは2、3時間干すだけで
よかったみたい。干しすぎでした。

初めてなので、 色々やってみますね!

コメントを投稿