goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

健美操とアート書道

2013-07-26 08:46:04 | フォト日記


体操教室をまた別の所に申し込んだ爽健美茶いや健美操サマーコース
なじみのない言葉だと思ったが 日本健美操協会も存在する

教室には思った通り 男はいない ガラス張りの部屋一番隅に立った
正面向いて鏡を見ながら進めましょうと先生が言う

正面はカーテンの束ねた板壁しか見えない鏡から外れた場所
両肩付け根の経絡(けいらく)を教わり そこを開く運動から入った

ゆっくりした動作で気のエネルギーを取り入れる運動
身体のバランスを整え血液の流れを良くする体操

呼吸も深く吸って ゆっくり全部吐く 腕を振ったり伸ばしたり
膝を曲げたり伸ばしたり 手をしっかり握って吸いこんで

手を開いて息を吐く 右を向いたり左を見たり ついていくのがやっと
ここも男がいないのが引け目を感じ気分爽快は程遠い

S藤さんに申し込むように誘ったが来やしない
教室の平均年齢はアリーナ教室より20歳は若いが女性だけ

男は何してる 仕事をしている 遊んでいるのは私だけ
男の体操教室の存在を先日Y原さんから聞いた そちらも良いか

教室はお昼前に終わって 静岡天神の湯へ 
アート書道 この日はうちわに「風」と「涼」の字を書いた 

もう一本には うちわのはなし その裏にはうちわもめ
これは私のオリジナル 先生もあきれていた 自由人は楽しい


薬膳の効用もの忘れには・・

2013-07-25 08:40:20 | フォト日記


薬膳料理講座の会場に着いたのは時間ギリギリだった
玄関の外で独りで空を見ている受講者のKじさんがいた

「どうした」と聞くと「道路が渋滞してるのか先生がまだ見えない」
先生はいつも早い時間に来るし 今まで遅れたことはない

しばらく待つが来ないので確かめると 忘れて家にいた
材料も揃えてないので講座は急きょ来週に変更された そのときは

忘れっぽくなった時の食材は何かと質問したりして・・
その為にあてにしていた薬膳の食事もなくなった 

M木さんは会場まで1時間かかる折角来たのですぐ帰る気もしない
4人で食事して帰ることにしたがまだ時間が早い隣町掛川に向かった 

目星をつけた店に着いてもまだ開店していない 
周りに時間をつぶせる場所もない 暑い日差しの下では熱中症になる

それにまだ腹も減っていない 場所を移動して 寅やへ向かう
そこもまだ早すぎるが 掛川城廻ったりして時間を待って入店

講師が予定日を忘れたために 思わぬ食事会
料理しないで食べる料理教室の日 たまにはそれも由

写真は寅やのサラダ Y本さんチョイス


元NHKアナ渡辺誠弥

2013-07-24 09:56:06 | セミナー


ケンタッキーのおじさんのような真っ白なスーツで登壇した
これは宮司の衣装だという 普段見慣れている宮司の装束

その身分によって色を変えるような装束は着けない
渡辺誠弥さんは48歳でNHKをやめて明日香に住む

藍染織や土鈴を展示した 民芸館をオープンしてそこの館長
館を運営するためにソバを打ち 宮司の資格も取得した

味噌カツサンドの味噌をズボンに落とした話しから始まった
歳と共に失敗が多く 一般人だということを象徴したが

70歳を越えてから 明日香から 室生に移り
伽藍洞(がらんどう)という民芸館をオープンした

年齢は関係ない 松江に勤務していたころ親交のあった
足立全康氏も70になってから足立美術館創設した事も支え 

思っても見なかった最悪な事態でも 甦ることは可能だ
人は口にしたことは必ず叶うことができるが持論

室生に移った理由は明日香が街になったからより山奥を目指したことと
明日香が世界遺産登録を目指し電線を地中に埋める工事が始まり

年間7ヶ月間の通行止めは 館の運営に痛手になるから
明日香や飛鳥などの字を使うが 安宿が本当ではないかという

韓国語で安宿は アンスクと発音する それで あすか
韓国にも 同じような風景が存在する 日本人は大陸から来ている

若狭から出雲に向かうと山沿いの集落のかやぶき屋根が
曲線を描いているそれらは韓国建築の特徴だ 

また出雲大社の本殿は南向きだが神様は西を向いている
など もとNHKらしく聞きやすい言葉で話された

佐藤勝彦の本に序文を書かれているので
その交友話も聞きたかったがこの日はなかった


体操教室2回め

2013-07-23 08:38:30 | フォト日記


「もうこないかもしれない」と先週いった体操教室の2回目
「アレ来たねぇ~」といわれ「払った受講料がもったいないので」

柔軟体操 ファミリーバドミントンやはりルール無視
失点が多い それでも4勝1敗 

メガネを外すと人の顔も霞んでよく見えない
「見えない方が良いよ」といわれ 思わずうなずいてしまった

お昼は弁当 プールの見える休憩所で独りっきりで食べた
プールに知り合いを発見 時刻11時30分推定年齢80歳

I上さん 博物館講座で一緒になる 独居老人のおばあさん
しばらくすると休憩所にタダの水を飲みにやってきた

声をかけると 家にいても暑いからここにいれば涼しくて良い 
外に出ると気が若返る プールも泳がず水に浮いているだけと話した

思わず 「えっ 浮く?」と聞いてしまったが まだ浮くらしい
石鹸こそ持っていなかったが水風呂代わりに浸かっているようだ

昼寝をしてから午後の教室へ まだ目が覚めない
午後はそれでも男が6人いたので心強いが高年齢

私と同じく先週初めて来た 男性は今日は見えない
もう来ないと言ったのは私ですが 同じ考えだったのか

1時間半の教室で柔軟体操を1時間やり くたびれた
後の30分だけソフトバレーなど 試合形式得点なしのラリー 

先生に感想を聞かれ「楽しいです」と応え また良い人を演じた
帰りアディラスの運動用シューズとシャツを買いに寄り道してた

写真は足湯の湯口 これだけ出ていると熱いが
外気との温度差が少ないためか感じない

この暑い時期にでも足湯に浸かる人も多い


散歩の前にヌーの大移動

2013-07-22 12:38:18 | フォト日記


朝8時からの「あまちゃん」とその後 井原くん有働さんのコメント
それまで見てから散歩に出ると日差しが暑くて体に悪いかもしれない

できれば8時までには帰って来たほうが良いが 朝起きれない
そう言っていたら「あまちゃん」は7時30分からもやっているという

30分早ければ少しは涼しいかと その時間に見ることにした
次の番組でのコメントがないのがさびしいが火野正平の自転車旅

それも面白くて続けて見てしまった そして8時からはワイルドライフ
ヌー100万頭大移動が映し出されテレビに釘付け9時まで見てしまった

生まれて5分で立ちあがり歩くヌー 群れの中から自分の母親を探す習性
シマウマの後に続き追い越すこともなく行列を作り進む大移動に感動した

それから散歩 30分早い出発予定が いつもより45分遅れた私の小移動