goo blog サービス終了のお知らせ 

山の休日トレッキング

近畿の山をメインにブラブラと歩いています。

里山ウォーク22-3(交野山系5座をブラブラ)

2022-03-13 23:16:24 | 山歩き
比叡山横川にバイカオウレンを愛でに行く予定にしていたのであるが、
山仲間さんより、バイカオウレンが咲き乱れるのはもう少し先との情報をもらう。
急遽予定を変更して、近隣の交野山系をブラブラすることに!
今日は3月13日、これは語呂合わせで標高313mのサンドイッチ山に行くのがベターと、
花も咲きはじめていることにを期待して、我が家を遅めの11時20分に発進。

山行日:2022年3月13日
天候:曇り時々青空現れる。
メンバー:単独

本日のピーク サンドイッチ山

本日の花1 シハイスミレ

本日の花2 タチツボスミレ


本日のルート
津田サイエンスヒルズ(11:47)→国見山(12:01 12:05)→倉治山(12:43 12:48)→つりふねの滝→
白旗池→(13:26 13:37)→サンドイッチ山(14:04)→アンテナ山(14:15 行動食14:26)→
おおさか環状三差路→国見四つ辻→津田山(15:07)→津田サイエンスヒルズ’(15:16)
ルート図

行動時間:3時間29分 歩行距離:6.4km

日曜日の為メインルートは、ハイカーやトレランの方が多そうなので、
あまり登山者のいないサブルートを歩いて、サンドイッチ山をメインに五つのピークを踏む予定。
登山口に咲くスイセンとハコベをカメラチェックでパチリとし、分岐より国見山へ。
谷筋より明るい尾根に上がり、JR津田からの道と合流してひと登りすると展望デッキへと着く。

サイエンスヒルズ登山口

この時期定番のスイセン

咲きはじめたハコベ

国見山への分岐(右へ)

津田からの道と合流

展望デッキへ続く尾根道


今日は霞がかかり、西山や北山、比叡山は見えず。
デッキからはお気に入りのコナラ並木を進む。左に見えてくる急な斜面をヨイショ、エイコラと
登り切ると、枚方八景の国見山山頂となる。

デッキからの展望・・・何も見えず

コナラ並木のルート

国見山への急斜面

国見山山頂・・・ここからの展望が枚方八景の一つであるが、今日は残念ながら零景。


展望が悪く持ってないなあと思いながらおおさか環状四つ辻へと一度降る。
水平道との分岐より尾根ルートへ入り、倉治山へと足を向ける。
いくつかのアップダウンを繰り返し、大きな鉄塔を越えてゆくと四等三角点のある頂に着く。
メインルートから逸れているので歩く人は無く、本日二つ目のピークで一息。
ルートからは一輪のみであるが、今年はじめてとなるシハイスミレのプレゼントあり。

水平道との分岐(右の尾根へ)

倉治山への分岐

アップダウンもあり

関電の鉄塔

稜線上の頂(三角点が無ければ通過してしまいそう)

今年初めてのシハイスミレ


ここからはザレた急斜面を忍者走りスタイルのヘッピリ腰で下降してゆく。
数年前までは自称天下無敵の膝でスキーのパラレルターンのようにサッサと降れたのであるが、
今はその面影もなし!・・・ああ情けなし! 
降り切った所が交野カントリー専用道路で、少し歩かせてもらうとサワガニの小道に着く。
取り付きにある小さな滝がつりふねの滝である。

倉治山より降ってきた急斜面

交野カントリー専用道路に飛び出す。

サワガニの小道

つりふねの滝


サワガニの小道は沢沿いに階段状の道が続く。
途中にあるもみじの滝をパチリとしてエイコラ!Y字路よりアサギマダラの小道で白旗池へ登り返してゆく。
ふれあいセンターの観察路で何か花は咲いていないかとキョロ、キョロするも一輪の花も無し!
やはり交野山の春ももう少し先のようである。

サワガニの小道1

サワガニの小道2

もみじの滝

Y字路分岐(どちらも白旗池へ)

白旗池


賑わっているだろう観音岩はパスして、ゴルフ場のトンネルをくぐりサンドッチ山へと脚を向ける。
途中にあるササユリの群生地付近を散策すると・・・タチツボスミレが一輪。
一輪のみでまだ赤ちゃんであるが、テンシュンが一気に上ってパチリ!

気分良くおおさか環状自然歩道の三差路を右折し、分岐よりサンドイッチ山の頂を踏む。
今日は3月13日、標高313mで語呂合わせ達成となる。

タチツボスミレ

おおさか環状三差路

サンドイツ山への分岐

三座目のサンドイッチ山


アンテナ山へは一旦下降し、尾根沿いから枚方野外センターに出て、
建物横の遊歩道をちょこっと登るとFM枚方の施設のあるアンテナ山ピークとなる。
ここで行動食タイム。今日のメニューはコンビニで仕入れてきたサンドイツチ・・へへ!

下降後分岐より尾根筋へ

枚方野外センター

四座目のアンテナ山

ついでに自撮り すいません!


行動食のあと三差路へと戻り、水平道から国見山四つ辻の森の休憩所を経由して津田山に寄り道。
無事五座の頂を踏んで本日の山歩きを終える。

水平道

国見山への四つ辻

森に休憩所

津田山


次はバイカオウレンを愛でよう! 完






















最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
5座踏破ですね (しーちゃん)
2022-03-15 15:46:20
山の休日さん、短時間で周回ですね。
シハイスミレとタチツボスミレはお祝いに顔を出してますね。
13日は暑かったでしょう。
私も次はバイカオウレンに会いに行きます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。