明日より天候不安定な日が続きそうで、それではと出動!
毎日が日曜日の我が身には家長!?としての重要業務買物アッシーが夕方にあり、
早めの帰宅が条件となる為、またまた大文字山へと発進である。
今年3回目の大文字山系となるので、ミニハイクでも歩いていないルートを含めることに!
出町柳より市バスで浄土院まで運んでもらい、登山口の法然院に11時15分に到着。
山行日:2024年1月17日(水)
天候:晴れ
メンバー:単独
今日の展望 火床より比叡山
今日の展望 火床より京の都
今日の滝 楼門の滝
今日のルート
浄土院バス停→法然院(11:15)→(観察の森)→善木山→火床(11:48 ランチ 12:27)→
大文字山(12:50 12:59)→(公忠ルート)→楼門の滝(13:24)→霊願寺→錦林車庫バス停(13:56)
ルート図
行動時間:2時間51分 歩行距離:不明(GPS不調)
法然院にお参りをしたあと、お墓を通り観察の森より善木山へ登ってゆく。
降りに使うと駆け足で下降できる森の散策道も、登りで使うと結構息切れがして何度か立休憩。
木階段を登り切って法然院冠の善木山より大文字火床をパチリ!
法然院・大文字登山口
くすのきの巨木が立ち並ぶ散策路・善木山への木階段
善木山仮プレート・大文字
善木山からは道なりに進み、二画左流れの石段をトコトコ登ると火床中心に着く。
天空はスカイブルーで、比叡山、眼下に広がる京都市街、愛宕山の展望が素晴らしい!
風も無く気温も適度なので、展望をおかずにランチタイムをする。
火床は火気厳禁なので、コンビニで仕入れてきたおにぎりとパンが今日のメニューである。美味い!
比叡山と火床
京都市街と愛宕山
久しぶりに火床でノンビリとした時間を過ごしたあと山頂へ。
三日前に歩いてきためがね峠からの分岐を左に見て通過、楼門の滝への谷コースを右に見て
後ほど降る予定の公忠ルートのプレートを確認して山頂に立つ。やっぱり賑やか!
山頂からの展望は霞がかかったようでボンヤリ! 10分程の滞在で下山へ。
めがね峠からの道(左)・楼門の滝への谷ルート(右)
公忠プレート・賑わう山頂
山頂プレート・今日のオジン
山頂からの展望
下山は先程の公忠プレートより楼門の滝方面へ降ることに!
山頂より少し降った所より雑木林に入り、踏み跡がほとんど無い急斜面を木の枝をつかみながら下降。
先人が付けてくれた古びたリボンを目印に降るとやがて京都トレイル獅子ヶ谷ルートへと着地する。
この斜面ルートは西側の谷ルートと山頂への旧道(今は廃道)の間の小さな尾根に付けられており、
歩く人もほとんど無いようである。おそらく今年ここを降ったのは先日のK先生と我が身だけであろう!
あとは京都トレイルを降り、楼門の滝を見学して霊願寺へと下山。
公忠(仮)ルート(出だし急斜面、踏み跡薄し)
楼門の滝、霊願寺へと続く京都トレイル獅子が谷コース
楼門の滝
錦林車庫より出町柳へと戻りミニハイクを終える。
大文字山は枝ルートや脇道がたくさんあり、まだまだ楽しめそう!
今日も少しであるが、初めてのルートを歩けたことで🌸〇であった。完
最新の画像[もっと見る]
-
54、2025・8・22 湖南アルプス(笹間ヶ岳ルートにてサギソウを捕獲) 5時間前
-
54、2025・8・22 湖南アルプス(笹間ヶ岳ルートにてサギソウを捕獲) 5時間前
-
54、2025・8・22 湖南アルプス(笹間ヶ岳ルートにてサギソウを捕獲) 5時間前
-
54、2025・8・22 湖南アルプス(笹間ヶ岳ルートにてサギソウを捕獲) 5時間前
-
53、2025・8・15 高島トレイルに真夏の妖精ナツエビネに会いに! 1週間前
-
53、2025・8・15 高島トレイルに真夏の妖精ナツエビネに会いに! 1週間前
-
53、2025・8・15 高島トレイルに真夏の妖精ナツエビネに会いに! 1週間前
-
53、2025・8・15 高島トレイルに真夏の妖精ナツエビネに会いに! 1週間前
-
52、2025・8・8 里山ウォーク25-36 交野山(国見山、白旗池をブラブラ) 2週間前
-
52、2025・8・8 里山ウォーク25-36 交野山(国見山、白旗池をブラブラ) 2週間前
公忠ルートが歩いたこと無いです、いつか歩いてみたいです。
17日は快晴でしたね、私もチェーンスパ履いて金剛山でした。
軟弱トレッカーのオジンです。
光忠ルートはk先生が初歩きで降られたルートです。トレイル四ツ辻か谷筋から楼門の滝が正規のルートになります。以前にあった山頂からの道が倒木などの影響で廃道になり、横に付けられたようです。時間的には谷ルートとかわらないので、ほとんど方は利用しないと思います。私も谷ルートで降ってました。
出動ですか!絶好調で歩かれてますね。
今回はいつも下山コースを登りに、下山は難コースの光忠ルートで楼門の滝から霊鑑寺へ
ミッション達成で\(^o^)/
此方は、天気とタイミングが合わず、
行きそびれて…😞
来週には何処かにと考えています。
里山のショートハイクばかりですが
順調に楽しめてます。
大文字山は色々なコース取りができるので
飽きずに通っている次第です。
写真展があったおり
まずは 大文字へと
歩いたことがあります。
滝があると
テンションあがりますねっ。
工夫されて
エンジョイ! されて
すばらしいです。(^^♪